• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatujin?の愛車 [ポルシェ 993 カレラ]

整備手帳

作業日:2020年10月11日

ティプトロ スイッチ 反転

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
これは新車からの付き合いですが最近歳のせいかスーっと走る車ばかり乗っていてめっきり乗らなくなりました、爺様になってもこの感じについて行けるのか微妙です、、久々に覗いて見ると薄っすらとカビが生えていました!そこで又久々に大掃除を始めた訳ですが掃除と言っても私の場合パネル物は全部外して、当然椅子からコンピューター類も全部外して床から掃除です(^_^) 流石ドイツ車ってのは錆が一つも無いです!
2
この車はAT、ティプトロニックと言うやつなんですが、今でこそですが新車当時はMTなどを買う人は聞いた事が無い位tipが主流でした、まあ、未だにこの手のMT車を※足で乗る人は少々変わってますけど(^_^) とまあ、、天井掃除してよーしカビ臭も無い!バッチリ!と、何気なくセンターコンソールのスイッチパネル(工具いりませんから)を外して見ると中のコネクターにも薄っすらカビっぽい!で、センターコンソール外してバラしついでに、この際tipのギア周りのグリスでも入れ替えてやろうかと思い、、始まった訳で。
3
ギア周りをバラしって硬めの黒蜜状態になった25年物のグリスを除去、画像は取りまくった後ですけどギア削れも無く綺麗なもんです、真ん中のシャフトが中心のC字型の金具に引っかかってPND、右にスライドして+−です、この辺の作りと素材は今の車とは違ってまず強固です、本当感心します。
4
そこでやっと本題、このギアのアップダウンをレーシングカーと同じ、ようは逆にすると言う事をやっている情報があって雑誌の記載でしたからそれこそ15年以上昔の話だと思いますが、それを思い出したのでついでにやって見る事にしました、こんなのスイッチ反対にすれば良いだけじゃないの?と、甘いです。
5
これどう見てもスイッチが反対につく訳無いですよね、前の画像で右に3つ並んでいるのがそれで、ピストン状の物はあの感触の素Tip±のダンパーです、こちらは裏面、リベットで止まっています、それ以前に同じ形で反対向く訳無いですよね(^。^)
そこで考えたのはスイッチから伸びている配線の先がコネクターになっていてコンソールスイッチの下辺りでカップラーになっている様でそこを組み替えor差し替え?れば一番スマートではないかと思いました、よし!
と、そこで用事を思い出したのでガレージ撤収となりました結果は又後日(^。^)
しかし、時代はPDKですからね今更シーケンシャル仕様も無いですけど(^。^)
おっさん達の旧車は過去だけに行けるタイムマシン何ですよね。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアバンパーの補強パーツの修理

難易度:

ヘッドライト LED化

難易度:

フォグランプ LED化

難易度:

恒例のエアコンガスチャージ

難易度:

ビル🟦→アラ🟧

難易度: ★★★

6-speed misson到着!

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

人生も後半に入って思います、車と言うのは大切にしていると自分より長生きする物で、いつの日か他の誰かの所へ、そう考えると鉄に戻って行く車達に比べたらこう言う車達は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ボクスターは6MTなんですが、サーキットなどたまに乗ると面白いです、986 のこの辺りは ...
AMG SL AMG SL
まともなうちは良いくるまですが、何しろ一ヶ所ごとのパーツの作りが安っぽく見たくれ重視なの ...
ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
ポルシェに限らずアナログ部分が多い車は楽しいです!
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation