• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MILACKのブログ一覧

2010年02月23日 イイね!

bluefin 注入完了

昨日のブログを書いた後、風呂に入ることにしまして、
そのまま寝ようかなぁ と思ったけど

やっぱり我慢出来ず・・・

bluefinを持って駐車場へ。

そのまま車が動かなくなったら嫌だなぁと思いつつ
作業開始。

途中、Y: BLUEFIN N: EXTRA(←たぶん) 的なメッセージが出て
Yを押すかNを押すかで5分くらい悩み

英語の説明書を乏しい英語力で何とか理解し(たつもりかも)
N:を押して先へ進みました。で、イモビライザーの設定かなんかをすることに
(説明書にそんな感じな事が書いてあった(気がした))

そしたら、イモビライザのなんかのデータを何かしてて
(↑何を知るのかわからないのに進めている自分が怖い)

最終的には、「このクルマは正しいクルマ(correct vehicle )なら先へ進め」的な
ワーニングまで出てきて、かなり緊張を強いられましたが5分くらいで
インストール完了。

イグニッションをOFFして、bluefinを取り外し
緊張のエンジン始動。

無事 かかりました 良かった。。

早速どんなものか走りに行くことに

とりあえずここまでにしておきますー
Posted at 2010/02/23 09:13:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | bluefin | クルマ
2010年02月23日 イイね!

オリジナルデータアップロード中

オリジナルデータアップロード中bluefin オリジナルデータを吸い上げてきたので、
早速アップロード中です。
と、この記事を書いている間にアップロード完了。
20分ほどでアップロード出来ました。

次は、remapデータが完成するのを待って、remapデータのダウンロードです。

<今までの感想>
すべての操作が、端末の液晶や、PCにインストールしたソフトで
指示されるので、説明を読まなくても簡単です。

このまま順調に何事も問題が起こらないことを祈っています。

なんて書いていたら、10分前程に、
Customer Name: MILACK
Serial Number: xxxxxxxx

Your Superchip remap is ready to download
ってメールが来てた。。
早い 早すぎる こんなに早くていいのだろうかー

時間かかりすぎるのも嫌ですが、
早すぎると逆に不安になりますねw
人間心理って複雑です。

続きを書きます。
まーだ1時間くらいかかるだろう と思って、PC放置で
ふらふらとしていたら、0:50分時点でダウンロード完了してました。

はやいなぁ うーん 早い。
これからクルマに行こうか 風呂に入ろうか
悩んでます。
Posted at 2010/02/23 00:22:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | bluefin | クルマ
2010年02月22日 イイね!

海を越えて到着

海を越えて到着最近、巷で話題の「クロマグロ(bluefin)」を、実は購入してしまっていまして、
18日の朝4時にポチっと注文ボタンを押したら、今日22日についていました。
DHLの履歴を見たら
イギリス→ドイツ→ホンコン→成田→横浜 と旅をしてきたみたい。
なんだかすごいなぁ とそれだけで感心したのでした。

で、早速まずはオリジナルデータの吸い上げ。
20分くらいかかると聞いていたのですが、ものの5分で終了。
大丈夫かな。。 と思いつついまアップロード中です。
Posted at 2010/02/23 00:14:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | bluefin | クルマ
2010年02月21日 イイね!

洗車

今日は朝7時ごろから久しぶりに洗車をしました。
駐車場が屋内になってから、格段に汚れなくなったので、
洗車をする頻度はかなり少なくなりました。

今日は、先週融雪剤がたくさん撒かれた東名を走ったので
下回りを中心にきれいにするため。

下回りだけで水洗いコース1回分、
シャンプーで洗った後に水洗いコース1回分
次に門型洗車機の乾燥コースのみを1回して水分を吹き飛ばして
そのあと、残った水滴を拭きとり
最後に先週物置から引っ張り出してきたブロアーを
インバーターにつないで、フロントグリルあたりの
拭きとりが面倒な部分の水滴を吹き飛ばし
あとは、ドア周りを拭いて、車内清掃をして終了

3時間ちょっとかかりました。 しかし寒かった・・・
手の感覚が無くなりそうでした(苦)
洗車好きとはいえ修行をしているようでした。

隣にゴルフ5のGTIの方がいて、話しかけようか迷っていたら、
先に帰ってしまいました(笑)

GTIに乗っている人って、”間違いなくクルマ好きな人”
ってイメージがあって、なんだか勝手に親しみを感じてしまいます。

ちなみに今日の発見。
”ボンネットを開けた状態だと、ワイパーは動かない”
ボンネットの開閉状態までチェックしてるとは正直驚きました。
ゴルフってなかなかすごいです。

クルマがきれいになってとてもいい気分な一日でした。






Posted at 2010/02/21 21:06:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2010年01月24日 イイね!

カチャカチャ音解消

整備記録に書きたい話題ですが、写真も何も撮っていなかったので
ブログにしました。
GTI納車翌日から始まった、異音との戦い(おおげさ)ですが、
ようやく解決しました。

異音その一はもう結構前に解決してたのですが、
ダッシュボード付近からの共振音。納車翌日から、
気持ちよくアクセルを踏んでいくとエンジンの振動と一緒になって、
ダッシュボードからビビリ音がしました。
気になりだしたら止まらず、一晩かけて、ナビ周りをすべて外してみたり、
エアコンダクトの周りに制振材貼ったり いろいろしましたが
最終的に効果があったのは、厚さ2センチくらいの硬めのウレタンスポンジを
フロントガラスとダッシュボードの隙間に押し込んでいく
というものでした。相当無理しないと入らないのですが、効果はてきめんで
音はすっかり消えました。

で、それが消えたら今度は後ろの方からカチャカチャ系の音が聞こえてくる・・
クルマの振動にあまりリンクしないようで、他の荷物がおとなしくしている時に
カチャカチャ言うので余計に目立つのでした。

友人に運転してもらって、音の出所を探っていたので、
おおよその音源はつかんでいました、
場所は、リアハッチのロック部分
(あの部分なんて言うんですかね・・ ストライカー?)

ディーラーに頼んでも、どうもめんどくさいのか
それほどの作業じゃないはずなのにクルマを預かるということだったので
自分で対処しました。

リアの車体側内張りを外して、ネジで調整出来るようになっているストライカー(たぶん)
を微妙に数ミリ手前に持ってくる

でハッチを閉めて走ると、うそのようにカチャカチャ音は消えていました。
うしかった。。

これでようやく気になっていた二大異音が解決して、とてもうれしかったのです
せれで思わずブログを書いてしまいました・・(汗)


ところで、ゴルフ6GTIのコーナリングランプ機能、ちゃんと動作するのでしょうか・・
いつ、どんな状況でもフォグランプがコーナリングランプの代わりに点灯しているとは
思えず、かといって実際に自分で調べるのも難しいので
ちょっと困っています
他のみなさんはどうなんだろう・・・?

Posted at 2010/01/24 20:45:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@hotti hottiさんコメントありがとうございます^_^
自分も今の車を大事にしていこうと思いました!」
何シテル?   04/05 06:07
MILACKです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エアコンメンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 07:41:38
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 15:35:12
ホーン交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/19 15:20:30

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTI TCRに乗ってます
ボルボ V40 ボルボ V40
レーベルブルーのボルボV40です
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めて200馬力を超える車にのります

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation