• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MILACKの愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2016年8月16日

カタカタ コトコト音を何とかする

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
高機能舗装じゃ無い、ザラザラした道路っていうかロードノイズが激しく聞こえる道路を走ってると、ダッシュボードの奥の方からコトコトコトコトと細かく小さめの音が聞こえて来る気がしました。
どこが音源かようやくわかったので整備手帳にのせます。
場所は、フロントガラスにドーンとくっついてるレーダーやカメラのユニット部分でした。
まず、ルームランプのユニットを外します。(マニュアルから画像引っ張ってきました)
ここで配線のコネクタ抜くと、エアバッグ警告灯がついてしまうので注意です。
作業後しばらくついてて気づいたら消えてましたがf^_^;) 配線に負担がかかるものの そっとぶら下げておくか、どっかにユニットごとガムテープなどで固定しておくといいです。
2
次にこのパーツを抜きます。
簡単です^_^
3
これが難関。必ず右側の方から外していきます。内装外しをパネルの右側の隙間に入れて浮かせるようにしながら、画像のように下にスライドさせます。画像では外してませんが、ミラー付け根あたりの楕円形のパーツを外した方が作業しやすいと思います。

右側が浮いたら、パネル全体を左にスライドする感じに動かし、ミラーの付け根部分のパネルが浮いてきたら最後パネルの左側を外します。

文字で書くのが難しいです(>_<)
4
パネルを外すとセンサー関連のユニットが出てくるのですが、
異音の原因は写真の右側に写り込んでる、金属製のユニットの取り付け部分でした。
(写真は助手席側からの写真。青矢印が車の進行方向です)
強い振動から保護するためか、なぜかガタつくようになっていて、軽く金属ユニットを叩くと共振しました。
なので赤い矢印の部分にスポンジゴムを詰めて対応します。(写真と同じような箇所が四隅にあるので全てにスポンジゴムを詰めます)
これで気になる異音は解消。

やってみての感想:
同じ症状で気になる方は、ディーラーにこの写真見せてやってもらうのが一番手っ取り早いかもしれないですf^_^;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレーキフルードの交換

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

キャリパーの塗装

難易度:

車検 5回目

難易度:

フロントブレーキパッドの交換

難易度: ★★

洗車 Plus1

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2017年2月5日 7:26
うわーそうだったんですねー、全く同じ症状で昨日ディラーで相談したばかりです。
ちょっと確認してみます。
コメントへの返答
2017年2月5日 8:35
コメントありがとうございます^_^
異音は気になりだすとほんと嫌ですよね。。
ディーラーもあんまりとりあってくれないこともありますし。
解決すると良いですね!!

プロフィール

「@hotti hottiさんコメントありがとうございます^_^
自分も今の車を大事にしていこうと思いました!」
何シテル?   04/05 06:07
MILACKです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ホーン取り替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 09:49:47
助手席パワーウィンドウオート化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 09:49:08
「この隙間は、何なの?」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/05 11:55:26

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTI TCRに乗ってます
ボルボ V40 ボルボ V40
レーベルブルーのボルボV40です
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めて200馬力を超える車にのります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation