• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MILACKの愛車 [ボルボ V40]

整備手帳

作業日:2019年8月4日

V40 sensusナビ AppleCarplay&タッチパネル化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内

1
もうだいぶ前にcazesさんに教えてもらった、Video interface(sensusナビのモニターに、映像を割り込ませるデバイス)の活用法として、Apple Carplayを使えるようにしよう!と思い立ってから約半年。ようやくもろもろパーツが揃い、無事完成しました(動画も見てくださいね)
キモはタッチパネルで操作できること(タッチパネルはCarplayの時しか使えませんが)
しかし色々大変でした。。。アンド まだiphone →bluetooth経由で音声を出力するとナビの音声案内が聞こえてこないので、もう少し試行錯誤がいるかもです。
2
主要なパーツはビデオインターフェースIW03VーN23(V40はじめ先代V60とか同世代のVOLVO車用) あとNV17というHDMI出力を持つApple Carplayアダプターです。
どちらも珍しく韓国製。 韓国のサイトだと、600000ウォンでVOLVO sensus用としてセット販売してるのですが決済手段含め色々不安なので、cazesさんに教えてもらったサイトで購入しました。といっても、そのサイトでは型番も違うしトヨタカムリ用として売ってます。そのパーツの説明書の一文に製造メーカー名がサラッと書いてあったので、製造メーカーのNV17の説明書と見比べ全く同じであることを確認。思い切って購入しました。この二つのパーツで既に440ドルくらい使ってます(^_^;)
3
次は操作の仕方。これまでに見つけたHDMI出力じゃないRCA出力の汎用Carplayアダプタには、操作用にロータリーコマンダーが付属してます。でもNV17には付属なし。 タッチパネル用の入力しかありません。で、タッチパネルをAli expressで物色。
NV17が対応しているのは4ピン入力のタッチパネル。つまり抵抗膜方式(昔よく使われてた感圧式のタイプ)しか選択肢はありません。本当は最近のスマホのような静電容量方式が良いのですが仕方なし。
Ali expressでresisitive 7inch touch panel って探すと山のように抵抗膜方式のタッチパネルが出てきます。値段も700円とかです。 7インチのものでも微妙に縦横のサイズが違うんで、それぞれ違うショップから三種類購入。
4
次に探したのがタッチパネルとNV17をつなぐコネクター。
僕が買ったNV17、なんせ純正ナビがタッチパネルになってるカムリ用なんで、肝心のコネクターが付いてなかったのです(汗)
メス側はどっかでみたことあるコネクタ。でも探すのは一苦労。
コネクタピッチを定規で測ったら1mmだったんで、これまたAliでJST SHコネクタを購入するも小さすぎて失敗。ノギスでもう一回測ったら1.25mmピッチでした。。ケーブル付きコネクタでも5個で100円しないくらいなんで金銭的には痛くないですが、これだけで2週間のロス。コンマ何ミリの世界を定規で測っちゃいかんってことですね。

さらにもう一個。タッチパネルから出てるフラットケーブルをコネクターとつなぐために必要なアダプターを購入。写真の右のやつです。(基盤にケーブルを半田付けして使います)
あとは、音声出力用のミニジャック→RCA音声ケーブルが必要なのでこれも購入。(どうもNV17側が4極ミニジャック仕様らしく音声が左側しか出ないので、3極→4極の変換プラグを調達中)
ビデオインターフェースとNV17の接続は、HDMIと音声ケーブルだけ簡単です。が、タッチパネル側のピンアサインがわかんないので、とりあえず繋いでタッチパネルの動きを確認しながら4つの配線をなんとか繋げました。上に指を動かすと画面が右にスライドしたり右下を押すと左下が反応したり最初は変な動きしてました(⌒-⌒; )
さらにはタッチパネルをモニターの上に載せるので位置決めが大変。位置が悪いと、内装パネルがタッチパネルを押し込んでしまってタッチ操作が上手くできません。

V40純正ナビのように見えてタッチパネル操作が出来ちゃうのは結構感動します。ただ、抵抗膜方式なんでマルチタッチがNG。二本の指で地図の拡大とか縮小って操作は出来ないです。あとアスペクト比がちょっとだけ変。若干縦長になってるけど見慣れると気にならなくなります。
詳細な取り付け方法は力尽きて載せる気力がないので、興味がある人はメッセージくださいませ。総額5万弱です(^^;; 最近のナビならそこそこのものが買えちゃいます(⌒-⌒; )

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブリーダーホース交換

難易度:

エンジンマウント交換(No.3)

難易度: ★★

エンジンオイル&オイルフィルタ交換

難易度:

DCTフルード交換

難易度:

CCA/SOH測定について

難易度:

ダッシュボード温度 及び ソーラーチャージャー充電データ(記録)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2019年8月4日 22:04
MILACKさん、凄っ✨
こりゃあ完成まで大変だったでしょうねぇ。
今度拝見させてくださいませ。
コメントへの返答
2019年8月4日 22:12
取り付けは普通なのですが、どこの国のサイト見ても情報がほとんど無く、そもそも動くかどうかもわからない中でパーツ探しが一番大変でした(^_^;)
2019年8月4日 22:17
あれこれリサーチしてちゃんとフィニッシュ\(^o^)/スゴい❗お疲れさまでした❗しかし記事にするまでだいぶ温めたね(笑)

おそらくここまでやりきる人はいないかもしれないので余計かもしれませんが、前提条件として走行中でもテレビが観られるようにテレビキャンセラー導入やV-DASHでVIDEO IN MOTIONの設定をしておかないと…ですね。

そういえばVideo interface導入したのに、スマホのミラーリング、最近使ってないなあ(^_^;)


コメントへの返答
2019年8月5日 2:10
cazesさん ようやく完成です(^_^;) ほんとだいぶ時間かかりました。HDMI出力のCarplayアダプターが登場するのを待っている期間が結構長かった。。
Video in motion、全く意識してなかったです! 今度Video in motion offにしてどうなるか実験してみたくなってきました^_^
2019年8月6日 18:52
ご無沙汰しています。
凄いですね!
年寄りにはチンプンカンプンです^_^
コメントへの返答
2019年8月7日 5:24
車への取り付け作業はCANBUSアダプター取り付けと同じくらいのレベルなんですが、事前準備としてハンダづけしたり、タッチパネルの配線を考えたりするのが面倒です。
どっかのお店でセット品販売してくれると楽なんですけどね^_^

プロフィール

「@hotti hottiさんコメントありがとうございます^_^
自分も今の車を大事にしていこうと思いました!」
何シテル?   04/05 06:07
MILACKです。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ルーフスポイラーラッピング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/09 06:53:26
またまた備忘録2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/02 06:03:03
Smart YouTube Next:Android TVでYouTubeを広告なし & PIP再生も可能な非公式アプリ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/03 03:29:35

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
GTI TCRに乗ってます
ボルボ V40 ボルボ V40
レーベルブルーのボルボV40です
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
初めて200馬力を超える車にのります
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation