• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

RaisingHeartの愛車 [トヨタ ヴェルファイア]

整備手帳

作業日:2010年3月17日

トヨタ純正ETCビルトインタイプ(ナビ連動タイプ)のアンテナインジケーターLED打ち換え

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
自動防眩ミラーのインジケーターランプ打ち換え後に、上を見上げるとETCアンテナのインジケーターが緑色に輝いているではありませんか!
純正緑撲滅に向けて放って置くわけにはいかず、早速打ち換えすることにしました。

アンテナですが、配線は矢印の方向へ走っており、Aピラー経由でステアリング右のインストルメントパネルへ備え付けられている純正ETCまで伸びています。・・・って分かりますよね。
2
まずはアクセルペダル隣のキックパネルを外します。
手で回せる簡単なナットがあるので、ナット取り外し後パネルを引っ張れば簡単に外れます。
DOPの2モードイルミネーションが付いている場合は、コネクターが繋がっていますのでご注意を。
3
次に黄マルのプラスビス2つを外し、色の濃いカバーを手前に引っ張り外します。

次に青マルプラスビス3つを外し、手前に引き抜きます。
ステアリング下の隙間から手を入れて手前に押し出してやると外しやすかったです。
4
小物入れがあるパネルを手前に引き抜くとETCの配線部が見えてきます。

このパネルは完全に外さなくてもETCアンテナは外せます。

黄丸がアンテナですね。
5
次は、Aピラーの内張りを外します。

黄丸2か所に下からリームーバーを入れ、カバーを外すと中にボルトが見えますので緩めると、アシストグリップを外すことができます。
うろ覚えですがボルトはM6だったかな?
6
矢印の方向にピラー内張りを外し、さらにウェザーストリップを引っ張って外します。青線がアンテナ線のイメージです。
7
写真左上枠内のアンテナ裏側から。

黄丸3か所の爪を抉り基盤摘出。

青枠がチップLED1608です。
1.6ミリ×0.8ミリサイズなので小さすぎます('A`)

ハンダごてを駆使してどうにか打ち換えます。

色は青にしました。すぐ下のミラーインジケーターも青にしたので。

打ち換え後点灯確認し、逆手順でパネル類を元に戻し終了です。
8
夜間点灯状態です。

アンテナLEDが天井をほのかに照らして良い雰囲気がでました。
もともと、ETCカード挿入時に光りますので、消したいときはカードを抜けば消灯します。

その下は、ミラーインジケーター。

その下の白LEDはミラー下部についているスポット照明です。

これで今度こそ1列目LEDは完了です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーバックドア バックドアガーニッシュ内開閉化加工

難易度:

30アルヴェル純正クルコン取付

難易度:

13.2インチ有機ELリヤディスプレイ取り付け

難易度:

Battery Change

難易度:

雨が振る前に洗車します

難易度:

光量不足ヘッドライトのLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2010年3月20日 8:01
打ち換えお疲れ様です。

いい感じに光ってますね!
コメントへの返答
2010年3月20日 8:28
おはようございま~す。

チップが小さくて驚きましたがなんとかできました。

思わぬ間接照明効果が出ましたよ( ̄ー ̄)

プロフィール

「名古屋で2012年を迎えます・・・。」
何シテル?   12/31 18:44
2010年1月に人生5台目の車が納車予定です。 この機会にみんカラをはじめる事にしました。 よろしくお願いします。 あくまでも純正チックがモットーです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ ヴィッツ トヨタ ヴィッツ
嫁さんのお買いものカーです。休日はたまに自分も乗ってます。 2011年2月11日(金) ...
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
5代目の車です。2010年1月9日(土)雪、納車。 特別仕様車2.4Z"PLATINU ...
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
嫁さんの車です。 平成12年式。 ノーマル車です。
日産 シーマ 日産 シーマ
4代目の車です。 平成9年式。 3.0TRグランドツーリング。 アルトシュタットのディッ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation