• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mulaのブログ一覧

2014年06月26日 イイね!

ネオスピードパークに行ってきました(4回目ウェット)




初のウェット走行。
ウェットだとアクセル ブレーキコントロール カウンターステアの迅速さが要求され、勉強になりました。
最終ほぼドライで31.583。
ウェット時で36秒台。

お尻のGセンサーが敏感になったきた。
走行前のイメージの大切さや即座の判断能力を養う訓練になりますね。
Posted at 2014/06/30 08:02:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年06月15日 イイね!

ネオスピードパークに行ってきました(3回目ナイト初)

ネオスピードパークに行ってきました(3回目ナイト初)今日ネオスピードパークに行ってきました。3回目です。

前回暑くて死にそうだったので、今回は16時から。

結果ベストは今日の目標ギリギリの 30.944。



分かったこと、次回の課題

シートパッドは小さいのはダメ。走行中に外れてしまう。
1コーナーはノーブレーキでハンドルを切ると自然とリアが流れる感じになる(実際には流れてない)。
クリップは4輪とは違いゼブラ奥で取り、ターンイン後アクセルを開ける。
S字過ぎのヘアピンはブレーキングをして最初に曲げて立ち上がり重視とする。
最終シケインはミドルから進入し、右荷重で曲げ左荷重で曲げると全開で抜けられる。
右荷重から左荷重へと載せないと曲がり切れなくなってしまう。右荷重はラリークイックのように切っ掛けとなる。
ナイトは目が慣れず、見えず走り難い。もう年なので目がアレなので夕方までかな。
車両によってセッティングがかなり大きく違うことに気づいた。
S字でタイヤが鳴ると0.2秒遅くなるらしい。ロガーで分析してた。

前回よりも周りの方達は速く、教えて頂いたことはまた参考になりました。
・・・レベルが高すぎてやろうにもほとんど出来なかったですが・・・。
また、遅すぎて恥ずかして仕方がなかったので早く速くなりたい(涙。

次回の課題は30秒台を5周/10周以上出せるようにすること。

最終的には30秒フラットぐらい出せるようになりたい。
Posted at 2014/06/15 00:20:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2014年05月28日 イイね!

ネオスピードパークに行って来ました(2回目)


10カ月ぶり。生涯2回目の走行です。
ドライ 晴れ 気温28℃位

以前よりはタイムアップしたもののまだまだダメダメ。
スタッフのメカの方に何処がダメ?と訊いたら全体的にっと(涙
色々な方に声を掛けて、ポイントを聞いてはタイムアップしました。やはり独特なコツがあります。

次回の為のメモ
シート調整は薄く大きいパッドを2枚。膝内側に31.376サポーターが必要。
車では肩背中腰尻膝足裏で支えるが、カートでは腰尻のみ。
ハンドルは内側で絞る感じで軽く。
1コーナーはアールを緩くオーバー気味にしてミドルで抜ける。
S字では全開で浮いたお尻で荷重を掛けながら、途中直線的に。
2ヘアは縁石手前でブレーキ早めに向きを変える。
シケインは全開で抜けられる。

筑千職人の名を汚れるのでタイムは言えません(ToT)
Posted at 2014/05/29 08:09:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

本庄サーキット走行記録(他車お試し2台)

本庄サーキット走行記録(他車お試し2台)貼ってみた。

昨日、本庄サーキットに行ってきました。

晴れ ドライ 外気温23度位 路面温度40度

10:40~?
マイFD
冷間1.9
伸縮12段戻し
計測2周目
45.170
2周クーリング
45.327
この後、吸気の正圧側パイプ抜け→後全周MさんのMレンタルロードスターひっぱり
正味2周のみ

11:40~?
HT81
冷間2.0
フロント205RS-R リア185ZⅠ?
前回よりリアの車高10mm下げ(プリテンション掛け)
50.6
1ヘアでオーバーブレーキングリリース時に舵を入れをオーバー誘発した走りが出来た
2ヘアでも有効な気がするが、下りではブレーキパッドのリリースがよろしく無い感じだったので借り物なので無理せず
ヘアピン以外のコーナーはクリップ・ラインとも狙ったところにどんぴしゃりと行き快感
縁石の乗る幅を2~3センチレベルで調節が可能(感覚的なものだが・・・^_^;)

15:40~
レンタルロードスター
AD07 04ロット 3分山トレッド剥げ有
53..559
1ヘアでフルブレーキで即ロック
通常ブレーキングの50パーセントの幅を微妙なタッチが求められ勉強になる
いつもしているブレーキングはいかに大雑把なものなのかが露呈
まだまだ中級レベルを脱却できない原因の一つか

総括
3台乗り比べて分かったところは、自分がだめなところが分かったところ。
大きな荷重変化には慣れたが微妙な変化を感じ取れるセンサーが思ったよりも身に付いていないことがローパワー車に乗ることで分かった。
HT81で感じたことは、FDを作る上で大変役にたったが、オーナーと同じような車造りが出来るかどうかは自信無し。
ブレーキング、ハンドリング、ヨーモーメント・ピッチング等荷重変化。
FDの足回り関連のセッティングでやれるところは、まだまだ沢山ある。
・・・正直わからないのでTIRに相談するか。


課題等
今回初めて本庄でお仲間と一緒に走ったが、やはり皆でワイワイだと、段どりや走りに集中できない。減衰調整も6段戻しを試せなかった。現時点での車高を測るのも忘れた・・・。
次回はフェデラルでも6段戻しを試したいが、次は秋口なのでどうするか考える。
フロント車高を10mm下げたらどうなるのかを同日で試してみたい。
朝一走行→考察・車高調整作業→午後一走行→考察。一人で無いと無理。
81について
リアV700の185サイズを試したい。
リアの足回りの構造は分かったが次回はフロント周りも熟考してみよう。
・・・アーム類の作動方式・荷重時のジオメトリー等。
レンタルロードスターについて
修行をした上で再度乗ってみて自信の成長・感じることの変化をみたい。

筑波でも有名なエボの方のアタックラインが参考になった。
今度試してみる。

これから、この車高調を某FDに試します。
どうなるんだろう。楽しみです。
前装着車高調です。
オートエクゼ アラゴスタベース ねじ式
おそらく スポーツチューナブルサスペンション FR12キロ Rr10キロ

Posted at 2014/05/25 14:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月17日 イイね!

TC1000走行記録(初他車お試し)

TC1000走行記録(初他車お試し)5/14にTC2000とTC1000に行ってきました。
2000は見学のみ、で1000の方はナント車を貸して頂ける方が2名も!
基本一人サーキット派ですが、仲間というのはありがたいものです。
普通は貸せないし、二人ともか“是非乗って欲しい”と!?
マイカーは秋まで、乗れない貧乏チューン車なのでね

晴れ ドライ 外気温25度位 路面温度30度オーバー

13:00~
HT81 595-RSR FR205 RR185
44.890
ちょっと一回り街乗りした印象だと、軽さのせいか初期の激しいGにビックり。
乗りこなせるかなあ?こんなものか・・・という印象。
サーキット走行慣熟走行したら、違和感は全く消え、2周目・3周目とペースアップすると
自分の車でも味わったことの無い感触に心が躍りました。
まさに“完成された車”であり、走る喜びを感じられる最高の逸品でした。

初期のターンインが入り易い。
・・・リアの車高を下げ極端な?アンダー方向
でも荷重をかけるとクイッと曲がる
高速コーナーでの挙動が安定している
・・・ベタ踏みでニュートラルな挙動、ローパワーだけとパワーに合わせたセッティング
タイトコーナーは曲げ難い
・・・これは腕の問題、もっと荷重をのせリアを流すイメージでいけば良さそう
左コーナー出口でプッシュアンダー
・・・ローパワーなので早く開けたいところを我慢、課題かな
補強もしてないのにボディー剛性がしっかりしている
総評
ローパワーなのでいかに全開区間を多くするか、いかに全開時にタイヤの向きを
まっすぐを長く保てるかがポイントなのかな

14:40~
FD3S フルノーマル 595-RSR 235/45/17
純正ビルシュタイン車高調 280PS仕様 リアピースのみ交換済
フロントローターが熱曲がりを起こしていた・・
43.0
ブレーキングは、フル制動が出来ず、リリースもうまく出来ず
ショックもおそらく抜けている
そんななかの印象↓

フル制動が掛けられない
・・・ローターのせいでもあるが、それが無くてもバネが底付きしている感じ
ほぼ全コーナーのアンダーが収まらない
・・・キャンバー不足、その他たくさんありそう
総評
車高調は必衰、ノーマルサスでも抜けているのはダメだということが分かった
評価が出来ない
それにしても、この車両で初心者でほぼ同タイムでオーバー気味で走ってしまう
ドライバーの行く末が恐ろしい(汗
抜かされる日もそう遠くないだろう(滝汗
でもその前にクラッシュするなww(笑

乗ってもらいたい方募集中です^^
Posted at 2014/05/17 08:40:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーボン調クーリングパネル」
何シテル?   10/08 19:19
ホームコースは一応筑波ですが、関東中心であちこちのサーキットを走ってます。 エンジンはノーマル80馬力ですが、ライトチューンで足回り・駆動系等も平均的にやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントエプロン交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 15:56:33
スターター回らず。(その5)本当の解決 117クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:36
いすゞ(純正) ラジエタードレンプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:33:36

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのNA(ノンターボ)車(1600cc)です。 最近の車は快適ですが、電気制御で操っ ...
ウエストレーシングカーズ WEST16C 童夢 F110 (ウエストレーシングカーズ WEST16C)
童夢F110 FIA-F4 ウエストレーシングカーではありません 車種の選択肢に無かった ...
スバル BRZ スバル BRZ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年式 Ⅴ型 の RB-S です。 雨宮製GTフェンダーミラー、バンパーはアブフラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation