• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mulaのブログ一覧

2013年01月12日 イイね!

TC2000走行記録

1月12日にTC2000ファミリー走行に行ってきました。

ドライ

一本目
6周目
1.05.582
二本目
10周目
.1.05.215

ベストをコンマ2のみ更新。

年末の腰痛で、動画アップする気になれず・・・。

覚書
伸縮とも7戻し
・・・TC1000での12戻しとあまり印象が変わらない。
  鈍感なのだろうか?

やっぱりプロの方に乗ってもらい、現状を客観的に理解する必要がありそう。
Posted at 2013/01/13 13:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

TC1000走行記録

年始1月5日に行ってきました。
この時期に車があるのは何年かぶり(汗


車高を約15㎜アップ
トーをアウトに2㎜
伸縮とも12戻し


ドライ

一本目
最終ラップ
40.747

二本目
11周目
40.911

一本目はエクシージに譲ったっきり追いつけなく悔しい思いをしました。
2秒も速く、CA○2とかいう方でした(^_^;)
追いつけない訳だ・・・・もっと精進せねば・・。

動画は何も進歩もないのでアップしません。
Posted at 2013/01/13 13:03:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月20日 イイね!

本庄サーキット走行記録

昨日12月19日に本庄サーキットへ行ってきました。
一年半振りの2回目の走行です。

ベストラップは録画し忘れで撮れませんでした。


ドライ
晴れ
路面温度11度
外気温5度位?

午前中9:40枠
 計測最終周
 45.304 冷間2.0→フロント2.3 リア2.5
タイヤ温度 前50度 後左60度
伸縮8段戻し










午前中10:40枠
2.3に全て合わせ→フロント2.3 リア2.7
計測6周目
 一旦ピットに入り5周目
 44.724
タイヤ温度 前60度 後左60度
伸縮8段戻し


変わっている点は、表のストレートエンドでのブレーキングポイントを遅らせたことと、
S字の二つ目の縁石手前から全開に出来たことくらいです。
まだまだタイムアップの要素はたくさんありそう。
タイヤは温まらず全開出来るのに5周位かかりました。
目標は達成出来、寒いので早々に切り上げました。


Posted at 2012/12/20 21:00:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年12月01日 イイね!

TC3000走行記録

2012/11/28

ドライ
曇り
路面温度1~7度
外気温7~2度

TC1000
午前中9時枠
ドライ
計測20周目(最終)
 一旦ピットに入り7周目
 40645
冷間1.5→2.0
タイヤ温度 前45度 後55度
伸側10段戻し 縮側8段戻し
横着して、かなり低めの空気圧でスタートしたのが裏目に・・・。



TC2000
12:30枠
一本目 ドライ
キープ→2.3
計測8周目
 1.05.427
冷間2.0→2.3
タイヤ温度 一本目と同様
伸側10段戻し 縮側8段戻し
3秒台が出ると思ったのにがっかり。。。

14:00枠
二本目 小雨→ドライ
 1.07.444
怖くてだめだめ。

覚書
最終コーナーは旋回ブレーキ後、アクセルを即ハーフスロットルでアンダーを抑えながら、
いくとクリップに付き易い。
1コーナーはブレーキを残して曲げること。
S字は4速まで上げるか、3速のままで行くかが課題。早めに4速に上げた方が良いかも。
1ヘアは縁石に車の中心が来るくらい乗るとかなり有効。
ダンロップはアクセルを離し一拍置いてから、ハンドルを素早く切り戻す感じが良いかもしれない。
80Rへは、ダンロップからアウト目に抜けてから早めにインに寄りアクセル全開で抜けてみたい。





今回仕様:
タイヤ
V700 255/45/17 1000×2走行後

今回は平日でしたが、めちゃめちゃ混んでいた。
タイム出すには走行会とかでないと駄目なのだろうか?
特に2000は怖すぎです。
1000とは違ってクリアラップなんて考えてみれば取れるわけがないですね。
2秒台の車から15秒台の車までいるんだから・・・。

次回の課題・セッティング
空気圧は冷間2.0温間2.3にセッティングする。
まず2周で温め、アタックラップを2~3周行い、ピットに入り空気圧調整する。
ダンパーはフロントは伸縮12段戻しとし、リアは伸縮12段戻しでとりあえず印象をみる。
・・・1000のヘアピンでサスが戻らずコースアウトしたため。
マジョーラのMさんのように車高は30㎜程あげてみる。
・・・走り始めたころのように、荷重移動をし易くする。
Posted at 2012/12/01 14:27:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年11月10日 イイね!

TC1000走行記録

ドライ
晴れ
路面温度13~22度
外気温18~22度

午前中最終枠
一本目 ドライ
計測6周目
 一旦ピットに入り3周目
 40.576 冷間1.7→2.4
タイヤ温度 前左60度右50度 後左70度右45度
伸縮全て10段戻し

午後最終枠
二本目 ドライ
キープ→2.3
計測8周目
 一旦ピットに入り5周目
 40.734
タイヤ温度 一本目と同様
伸縮全て10段戻し

今回仕様:
タイヤ
V700 255/45/17 新品

休日の走行はやはり混んでいてだめです。
一番空いている枠でも10台で、平日の方が抜き易いし・・・。

次回の課題・セッティング
空気圧は冷間1.7温間2.2にセッティング、新品で熱が入り易いので初走行は
まず2周で温め、アタックラップを2~3周行い、ピットに入り空気圧調整する。
空気圧は温間2.1~2.2に合わせる。温間2.0は思ったよりくわなかった気がする。
ダンパーはフロントは伸縮8段戻しとし、リアは伸縮10段戻しでとりあえず印象をみる。



Posted at 2012/11/11 07:24:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーボン調クーリングパネル」
何シテル?   10/08 19:19
ホームコースは一応筑波ですが、関東中心であちこちのサーキットを走ってます。 エンジンはノーマル80馬力ですが、ライトチューンで足回り・駆動系等も平均的にやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントエプロン交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 15:56:33
スターター回らず。(その5)本当の解決 117クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:36
いすゞ(純正) ラジエタードレンプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:33:36

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのNA(ノンターボ)車(1600cc)です。 最近の車は快適ですが、電気制御で操っ ...
ウエストレーシングカーズ WEST16C 童夢 F110 (ウエストレーシングカーズ WEST16C)
童夢F110 FIA-F4 ウエストレーシングカーではありません 車種の選択肢に無かった ...
スバル BRZ スバル BRZ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年式 Ⅴ型 の RB-S です。 雨宮製GTフェンダーミラー、バンパーはアブフラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation