• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mulaのブログ一覧

2011年12月16日 イイね!

エンジンOH 方向性決定

エンジン
ポート段付調整・・・ポートタイミング変更無し
オイルポンプ加工・・・オイル流量安定
ローターランド加工
ハウジング5枚とも交換
ローターは再利用・・・Bタイプの重いものだった

インジェクター洗浄
燃料フィルター交換

リアピロ全交換
アクセルワイヤー交換
クラッチホース交換
ハブベアリング右交換

買った時よりも状態が良くなりそう!!
タービンも下が回っておらず、エクセンシャプトも振れすぎでハウジングに傷が
あったそうなので、慣らし後がとても楽しみです。
TC1000も現タイヤで39秒台が狙えるのでは・・・。
Posted at 2011/12/16 21:26:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年12月03日 イイね!

エンジンOH決定

エンジンOH決定作業項目

①エンジンOH
  インタミ上部の両サイドからのクーラント漏れ
②オイル漏れ箇所修理
  前後ステーショナリーギア部
③ラジエータロアホース交換
  クーラント漏れ
④アクセルワイヤー交換
  寿命
⑤クラッチホース交換
  オイル漏れ
⑥各オイルシール・ガスケット交換
⑦フロント右ハブベアリング交換
  ガタ
⑧リアピロ全交換8箇所
  ガタ
⑨燃料フィルター交換
  寿命

見送り項目
フロントパイプ-触媒-リアピースの排気漏れ
BFバルブの純正戻し
トーコンキャンセル
エンジンマウント交換
Posted at 2011/12/03 10:11:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年11月11日 イイね!

TC2000走行記録

ドライ
曇り
路面温度22度
外気温16度

一本目 ドライ
冷間1.9→2.2
タイヤ温度 前50度 後45度
F7段戻し R9段戻し

二本目 ドライ
0.1落とし→2.3
計測14周目 1.06.806
タイヤ温度 一本目と同様

二本目 ドライ
キープ
計測4周目 1.06.874
タイヤ温度 一本目と同様

次回はF6段戻し R7段戻しにしてみよう。



走行後に○○○テックに FD3S乗りのKさんと寄ったら、メタポン辺りの配管に
異常を発見・・・・即入院となりました・・・。
今月いっぱいは入院となります。

でも、今日は久々のTC2000で楽しかったです^^
Posted at 2011/11/11 22:45:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

10/13にTC1000に行ってきました

10/13にTC1000を走ってきました。

ドライ
曇り
路面温度30度
外気温22度

一本目 ドライ
計測7周目 41.250
冷間2.0→2.3
タイヤ温度 前60度 後50度
伸縮全て8段戻し

二本目 ドライ
キープ→2.3
計測8周目 41.184
4タイヤ温度 一本目と同様
伸縮全て8段戻し

二本目 ドライ
0.2落とし→2.2
計測4周目 41.345
4タイヤ温度 一本目と同様
伸縮全て8段戻し



テイン スーパーレーシングに換装して3回目の走行です。
だいぶ感じが掴めてきました。
タイヤも悪い癖がついた状態なので、タイヤ交換してアライメント調整したら
どうなるのか楽しみです。


インフィールドはやはり小回りした方がタイムが出るみたい。
1コーナーは舵角を出来るだけ少なくするためにアクセルは大目にあけるといい感じ。
最終コーナーのつながりも小回りした方がFDには良いのだろうか?
空気圧は寒くなったらもっと高めを試そうと思う。

P-LAPⅢのセンサーは助手席側に付けるとエラー皆無。

2周目がこの日のベストです。




PS:スイフト×2、FDの方に誘っていただき、コルトの方とも談笑しとても楽しい時間が過ごせました^^


Posted at 2011/10/15 09:51:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月24日 イイね!

TC1000 走行記録

7/22にTC1000を走ってきました。

ドライ
曇り
路面温度30度
外気温24度

一本
計測11周目(最終) 41.769
冷間1.9→2.1
タイヤ温度 前60度 後50度
伸縮全て8段戻し

二本目 HEAVY WET
計測10周目 41.563
キープ→2.1
タイヤ温度 一本目と同様
伸縮全て8段戻し

テイン スーパーレーシングに換装して初めての走行です。
まだ感じは掴めてませんが、これからが楽しみです。

インフィールドは小回りした方がタイムが出るみたい。
1コーナーは舵角を出来るだけ少なくするようにする。

走行後にタービン上の茶色い三又みたいなところからのオイル漏れ発生で白煙。
オイルキャップ上部のボンネット裏がオイルでビチャビチャ。
P-LAPⅢのセンサーは助手席側に付ける。


三週目がベストです。

Posted at 2011/07/24 09:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーボン調クーリングパネル」
何シテル?   10/08 19:19
ホームコースは一応筑波ですが、関東中心であちこちのサーキットを走ってます。 エンジンはノーマル80馬力ですが、ライトチューンで足回り・駆動系等も平均的にやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントエプロン交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 15:56:33
スターター回らず。(その5)本当の解決 117クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:36
いすゞ(純正) ラジエタードレンプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:33:36

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのNA(ノンターボ)車(1600cc)です。 最近の車は快適ですが、電気制御で操っ ...
ウエストレーシングカーズ WEST16C 童夢 F110 (ウエストレーシングカーズ WEST16C)
童夢F110 FIA-F4 ウエストレーシングカーではありません 車種の選択肢に無かった ...
スバル BRZ スバル BRZ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年式 Ⅴ型 の RB-S です。 雨宮製GTフェンダーミラー、バンパーはアブフラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation