2011年06月11日
今週の木曜日の9日、ようやくドライでの走行でストレス解消しました^^
ドライ
路面温度33度
外気温25度位
一本目
計測21周目(最終) 41.594
冷間1.65→2.1
タイヤ温度 前70度 後58度
1.5戻し
二本目
計測14周目 41.863
キープ→2.1
タイヤ温度 一本目と同様
1.5戻し
2本目でブレーキにエアを噛んでしまい。
エア抜きついでに リアブレーキローターを交換しました。
疲れました。
福島から来ていた LS350 Fsports 乗りの方とも談笑し 楽しい時間を過ごせました。
LS250が半年前に峠でささり、乗り換えたそうです。
FDはお金がかかるので買えなかったと言っていました??
Posted at 2011/06/11 16:54:12 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年05月07日
今日TC1000に行ってきました。
先日に引き続き WETになってしまいました。
今回はドライねらいでしたので、残念でした。
路面温度18度
一本目 WET
計測20周目 45.868
冷間1.7→2.0
タイヤ温度30度
2.5戻し
二本目 HEAVY WET
計測3周目 46.475
キープ→2.1
タイヤ温度 27度
2.5戻し
三本目 WET
計測19周目 47.438
キープ→2.1
タイヤ温度 33度
1,5戻し
ブレーキパッドを プロミューHC+CS に替えました。
初期制動が若干HC+より弱く、謳い文句通りのような気がします。
ドライでのインプレは後日追加。
embed src='http://www.youtube.com/v/POwUZ8FnbBg&hl=ja&rel=0' type='application/x-shockwave-flash' wmode='transparent' width='425' height='355'>
SWIFTの本井さん、FDのたどころさん、R32の岡部さんと合流で楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
Posted at 2011/05/07 23:22:48 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月24日
初めてのサーキットWET走行です。
今回(昨日)はWET走行狙いで走ってきました。
集中豪雨後のヘビーWET状態です。
路面温度17度
1本目 13:30
内圧1・7→2.0
1.17.752
タイヤ温度27度
2本目 15:00
内圧0.1下→1.9
1.19.610
タイヤ温度26度
前回心配だったアクチュエーター付近のオイル漏れは
おそらくブレーキフルードだと考えられる。
・・・今回はブレーキフルードに垂れ止めカバー装着。
2本目のタイムが落ちたのは、1本目後半から2本目に掛けてスピンやら赤旗やらで
かなりビビッてしまったためです。
Posted at 2011/04/24 07:42:38 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年04月09日
初めての本庄サーキット
1本目 9:20
内圧1・7→2.3
最終周回 45.833
2本目 10:20
内圧0.1下げ→2.2
3周目 45.628
3本目 13:2
内圧キープ→2.3
6周目 46.104
アクチュエーター付近からのオイル漏れ発見(^_^;)
あちこちが油まみれです。
来られていた皆さんの車のエンジンルームは乾いていてキレイでした。
点検するのが怖い(先立つものが・・)。
某雑誌の取材が来ていて
某GTドライバー、某ミノル先生、某ファイター、某王子、某チューナーさん達が来てました。
某王子とは軽く話し出来て満足です。
AP1、AP2、アルテッツァのオーナーさんにも話を付き合ってもらい楽しく過ごせました。
ありがとうございました<(_ _)>
Posted at 2011/04/09 09:14:41 | |
トラックバック(0) | クルマ
2010年03月21日
1.07.667
SEC1:26.232
SEC2:28.487
SEC3:12.948
MAX:173km
上の動画がベストではないかもしれません。
久々のTC2000です。
TC1000とはスピードレンジも違い、ブレーキング・旋回ブレーキ 全てが分かりませんでした。
抜かし方や抜かされ方も今一つ分からず、うまくクリアもとれません。
今回Y2とY3の2本を走行したが、Y3の方はオイル撒きやらクラッシュやらで集中して走れませんでした。
気温は18度位?
課題等
何か全てがダメでした。
1コーナーは割と良い感じ。
2字コーナーは4速まで入れるより、3速で我慢した方が速いのかも・・・。
1ヘアはブレーキの加減が分からない。
ダインロップはブレーキオフでも、チョンブレでも曲がらない・・・アライメントの問題なのか?
ダンロップからの2ヘアまではアクセル全開がどうしても怖くてできない・・。
最終コーナーのブレーキが怖くてブレーキングによる前荷重ができていないためか車速がめちゃくちゃ遅い。
今のセミバケでは体が動きすぎてしまい、ヒールアンドトーもままならない。フルバケがほしい・・・。
タイヤ管理
冷間1.7→温間1.8
温度は70度くらいまであがったしまったのではないかと思われる。
RS-Rの減りはその割には減りは激し過ぎてはない。
現在5部山くらいだが、熱が入るとグリップしなくなった気がする。
PLAPが、1本目の8週位までしか正確に反応してくれなかった。
センサーの位置を変えた方が良いのだろうか・・。
Posted at 2010/03/21 23:56:54 | |
トラックバック(0) | クルマ