• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mulaのブログ一覧

2018年10月12日 イイね!

TC1000 見学記録(ウェットで走れず)

今日はロードスターNA6CEのシェイクダウンにTC1000 に行きました。
6時半に着いて5番目です。

完全ウェットで結局は走りませんでした。
一年のブランクがあるので色々と思い出すために走る直前までのシミュレーションをしました。

最終枠はセミウェットでしたが、頭が止めろと言ってます。
FD3Sの時は怖い何てウェットでも感じたことなかったのに…。

こもりんさんの車を参考に車作りに生き甲斐を感じるこの頃です。






Posted at 2018/10/12 22:41:25 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年11月04日 イイね!

TC2000走行記録(取り合えずは前回のトラウマ払拭)

TC2000走行記録(取り合えずは前回のトラウマ払拭)TC2000に行ってきました。

曇り~晴れ ドライ
21度 路面温度27度
3816製造Mコン 265

E1 12:30~
1.7→1.9→1.8
4輪とも6段戻し

1.04.870
26.521-27.029-11.320
計測ポイント最高速163.686キロ

セクター2のベストは26.428なので、タラればベストは 1.04.269
ベストのコンマ3落ち

感想・分析等
〇前回の白煙はやはりオイル入れすぎによるブローバイの影響と思われる。
  ・・・今回はレベルゲージの真ん中よりちょい上
〇Mコンは古くなって熱が入りにくくなってきて、前回同様に後半にベストが出る。
 ・・・でも良く車載をみたら初回アタックの1ヘアのボトムが66キロも出てる。
〇最高速は前回から3キロしか早くなっていない。今日も21度と高めだったから伸びなかったのか・・・。
〇3速の立ち上がりがトロイ気がするのは気のせいなのかな・・・。
〇トルセンの効果かダンロップでしっかりとブレーキングで落として曲げたつもりがロガー上では結構スピードがのっていた。
〇全体的にみてコーナリング時のボトムスピードが高くなっている。トルセン効果だ。

1コーナー:
5→4→3とリズミカルに落としクリップ付近でキッチリと向きを変えてから2速に落として直線的に立ち上がる感じが良いかも
1ヘア:
縁石を踏んでも踏まなくてもコーナリングスピードは結局は変わらないような気がするけど、立ち上がりで真っ直ぐになるのは踏んだ方なのか。
ダンロップ:
早めに舵を入れてハンドルを多めに切るのを忘れてた。
80R:
タイヤのグリップが良ければ踏むだけ。
2ヘア:
80Rに余裕があれば左外から角度を付けて進入。
出口ではやはりキッチリと向きを変えてから2速を直線的に立ち上がることを意識する。
最終コーナー:
最高速が160位からなのか
5速進入で50M看板少し手前から舵を入れてからブレーキング
4速に落としてアクセルでアンダーオーバーのバランスを取る
4速までしか落とさないと立ち上がりでトロイ気がするが今回の走行では4速で立ち上がった方が速い








Posted at 2017/11/05 08:17:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年10月27日 イイね!

TC1000走行記録(86/BRZ初夢の37秒台へ)

TC1000に行ってきました。

晴れ ドライ 外気温 16度位
一年落ちMコン265

9:20~
冷間1.5→最終1.9
計測2周目に37.9秒!!


最終周で 縁石コーナーのグラベル内にFD3Sで駐車中の車 発見!






実際は37秒じゃなくその周は41秒台・・・夢でした
ベスト周は40.107でした
ラスト2アタック中

1走行目を終了して1時間半後に2走行目に臨もうとエンジンを掛けたら
マフラーから白煙が・・・brz・・・
帰りがけ途中で白煙は止まるが原因不明
2走行目には39秒台はとりあえず出して次に繋げたかったが・・・
FD時代からトラブルが絶えない 😩

走行中は異常無し・・・若干加速がとろい気がするが気のせいか
水温・油温・油圧異常無し
異音異常無し
油量異常無し
白煙は匂いが伴うもの 黒煙はなし
エアクリキノコからのブローバイがいつもよりも数倍多い気がする

タービンブローか
タービン配管廻りのシール劣化かブローバイによる破損か
ブローバイが多くなってきているのか(セパレーターキャッチタンク未装着)
単に燃調が狂ってきたのか CPU
横Gによりオイルが回ったか?
クスコ製油圧ワンウェイバルブが悪さをしているのか
Posted at 2017/10/28 14:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年09月23日 イイね!

TC2000走行記録(自信喪失走行)

TC2000に行ってきました。


外気温27度 晴れ ドライ
2年落ち ZⅡ☆265

14:00位の走行

1.08.3
最高速計測ポイント161キロ
最高速も同じ・・・
何度走っても158~161キロまでしか出ない
ファイナル交換したら10キロ最高速が落ちた

悪魔のヴィッツさんの言うように 油圧とかが関係しているのだろうか
以前よりも加速がもっさりしているような気がする

速くなる要素しかないアップデートだが遅くなっている↓


Posted at 2017/10/28 14:14:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月25日 イイね!

TC1000走行記録(灼熱のセッティング確認)

TC1000走行記録(灼熱のセッティング確認)5か月ぶりにTC1000に行ってきました。

無料走行券の消化のため、暑い中 2本走りました。


曇り ドライ 外気温35度位?
ZⅡ☆ 265 0716 3分山位
F4.5 トルセンR

A 9:00~
冷間1.9→温感2.1狙い
6戻し
平均的に最高速が落ちたのはなぜか
気温・UDE・タイヤ・デフ・ギア比???
3周アタック・1周クーリング・2周アタックで105度
ロール感が分かりやすくなり2コーナーでアクセルが踏めなかった
リアが滑ってドリフト状態になってしまうが、コントロールし易い

E 10:20~
冷間2.0→温感2.1狙い
3戻し
整備モードを試したが、やはりドリフト仕様になってしまう
中盤のリア滑りがひどい状態がなぜかベストタイム・・・

違いがよくわからない・・・困った。
でも、前よりも挙動が分かりやすくなった気がするくらいか
タイヤの絶望的な垂れはこのタイムでは感じられなかった。
ZⅡ☆はすばらしいね^^




比較動画は13か月前の同じタイヤですが、ちょいウエットだったと思う
挙動が分かりやすくなったからカウンターを沢山当てているのでは無いかと思う
画面からもロール感が出てる



暑すぎて、常連さんに声もほとんど掛けられませんでした。
またお会いした際は宜しくお願いします!
Posted at 2017/08/26 14:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「カーボン調クーリングパネル」
何シテル?   10/08 19:19
ホームコースは一応筑波ですが、関東中心であちこちのサーキットを走ってます。 エンジンはノーマル80馬力ですが、ライトチューンで足回り・駆動系等も平均的にやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

フロントエプロン交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 15:56:33
スターター回らず。(その5)本当の解決 117クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:36
いすゞ(純正) ラジエタードレンプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:33:36

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのNA(ノンターボ)車(1600cc)です。 最近の車は快適ですが、電気制御で操っ ...
ウエストレーシングカーズ WEST16C 童夢 F110 (ウエストレーシングカーズ WEST16C)
童夢F110 FIA-F4 ウエストレーシングカーではありません 車種の選択肢に無かった ...
スバル BRZ スバル BRZ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年式 Ⅴ型 の RB-S です。 雨宮製GTフェンダーミラー、バンパーはアブフラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation