• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mulaのブログ一覧

2018年12月26日 イイね!

美浜サーキット走行記録(初走行)

美浜サーキット走行記録(初走行)一昨日、昨日に引き続き、今日はここです。
せっかく来たので記念走行に。

車載動画はとれていませんでした。。。。

1走行のつもりが、車載動画が撮れていなかったので2走行。

曇り ドライ 10度位?
羽無し 純正バッテリー 幌有り 185ZⅢ

14:00~
50.800

15:00~
50.080



なかなか面白いコースです。
コース幅は狭いですが、アップダウンもあり、様々な走り方ができます。
このコースは走り込まなければ、速くは走れない。
でも、うまい人は初めてでも速いんでしょうね。
ディレチャレのコースでもあります。
カート場でもあるので、変化に富んだレイアウト。
最終コーナーの走り方が違うとご指摘いただいたので、次回試したい。

次回は49秒を切りたいです。

泥だらけ
Posted at 2018/12/27 09:47:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月25日 イイね!

鈴鹿サーキット走行記録(レブスピード走行会)

鈴鹿サーキット走行記録(レブスピード走行会)昨日に続いて、鈴鹿サーキットに行ってきました。
走りやすいREVスピード走行会です。
もちろんロードスターNA6CE初走行です。

車載動画は後日。

晴れ ドライ 8度から10度位?
幌有り リフェ電池交換済み 羽有り
185/60/14 ZⅢ


Cグループ 9:00~
計測3周2.56.043
2.1⇒2.5⇒2.1調整

Cグループ 11:20~
計測3周⇒PIT⇒計測1周目 2.53.293
2.1⇒2.4⇒2.1調整

Cグループ 14:30~
計測6周目 2.49.738
2.0⇒2.4

とにかく楽しいコース!!!






以下、備忘録

1コーナー・2コーナー
5速⇒4速⇒3速
ここは、スリリングだがエスケープが広いので攻めたいが、怖い。
ホームストレートでギリギリ吹け切り出来るかもしれないが5速174キロ⇒4速
シフトダウンで速度を落としすぎるため、2コーナー手前でアクセルオンしてしまう。
5速⇒4速ヒール&トーを訓練するか、4速7000回転パーシャルで進入が良いか。
ここで1秒は詰まりそう。

S字・逆バンク・ダンロップ
3速キープ
上っていて安全、ロードスターのたぶん得意コーナー。楽しい。速い車両も煽れるほど!(^^)!
縁石は積極的に踏むこと。
アクセルを一瞬オフするのか、ハーフで戻して向きを変えるかが悩み所。
でも楽しくてアクセルもハンドリングも荒くなってしまう。
肝はダンロップ進入はエンジン回転を如何に上げるかを考えパーシャルからフルスロットルで抜けること。

デグナー
4速進入⇒3速立ち上がり
ここも鈴鹿サーキットらしい、スリリングなコーナー。
縁石が高いので乗ってはダメらしい。
ここも1・2コーナーと同様にアクセルを継ぎ足さないように減速し過ぎないこと。
立ち上がりも1テンポ早くアクセルを開けたい。

ヘアピン
4速⇒3速⇒2速
ここは車重を活かしてもっと突っ込めそう。

200R
2速⇒3速⇒4速
とにかく全開で最短距離を稼ぐのが良いのかな。

スプーン
4速進入⇒3速立ち上がり
入口のコーナーがきついので、1・2コーナーやデグナーとは違うアプローチをとらなければならないけど今一つ分からない。
エスケープが広いので安心だろうけど、攻められない。
次回は、全てのエスケープに飛び出す練習をしようかな。

裏ストレート
3速⇒4速まで
170キロくらいしか出ない。。。。
兎に角バックミラー越しに豆粒でもストレート区間でオーバーテイクされてしまう。。。。
最短距離を稼ぐようにアウトインアウト。
右に寄りすぎてコースアウト イン巻き注意。

130R
4速のまま
このコーナーには命を掛けたくなる!
チョンブレも必要も無いかもしれない。
エスケープも次回は使ってみよう。
今回も150キロ以上で曲がれたのではないかな。
ブレーキ又はアクセルオフ→左に舵を当て→ハンドルを戻し→直ぐにアクセル全開のリズムで。
右端ギリギリから縁石をちょっとだけ踏んで曲がること。

シケイン・最終コーナー
4速⇒3速⇒2速進入
50M看板少し手前でブレーキ。
シケインは縁石をがっつり乗り、より直線的に。
2つめの縁石を超えるまえに全開のイメージで。
Posted at 2018/12/27 09:31:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

鈴鹿ツインサーキット走行記録(初走行)

鈴鹿ツインサーキット走行記録(初走行)鈴鹿ツインサーキットに行ってきました。

車載動画は後程。

翌日の鈴鹿サーキットに行くために朝早起きして、ツインサーキットでも見学に行こうかと思っていたら、ライセンス不要で走れることがわかり急遽出撃。
鈴鹿サーキット走行会が翌日のため、車に不具合が出ないかの確認 と 人間の慣らし と 記念走行のためです。

ツインの意味を知らずに、コース図も分からずにサーキットに到着(*'▽')
左側がDコース(ドリフト)・右側がGコース(グリップ)という意味らしい。

5:00前に出て10:30頃到着で13:00からの走行枠までの間、走行準備とコース攻略の研究です。
あまりYouTubeにも、動画が落ちていないため今一ラインがわかりません。。。


13:00~
晴れ ドライ 8度位?
60分枠で実質50分の走行なので、慣らしにはもってこいですね。
羽無し 幌有り 電池交換済み 185ZⅢ

誰も走らないかと思い一番でコースインしたら、あと3台ほどが後ろに。
ブレーキ・エンジン・クラッチ・異音のチェック。
後続車がいるので、アウトラップから割と速めに走っていると、計測1周目からライトオンで迫る車(NC)が!
慌てて譲る場所を探しますが、狭くてどこで舞ったらよいか分かりません。
譲る場所も予習しなければなりませんね、大反省です。。
3周したら、油圧が1.2キロまで落ちているではないか!アイドリングも不安定、そのままピットインして、現状確認。


やはり落ちている・・・

そのまま油温が下がるまで、20分ほど放置したら油圧が戻ってきました。
油温と油圧の関係なのか。
たぶん走行前にリフェ電池交換したのでECUに悪影響を及ぼしたのではないかと思う。

記念走行ですがコースも覚えたし、タイムを出そうと2周ペースを上げてアタック!!と臨んだら赤旗中止orz...
NCが崖に突っ込んでしまっていました。
上手くて速そうな車でしたが、やはり電子制御ですかね。
前半に出した 43.304 のベストで終了。。。



鈴鹿サーキットを走る前の慣らしに良いサーキットです。
スタッフも皆、朗らかな方ばかりで良い感じでした。

走行後の油圧、安定で安心。
Posted at 2018/12/27 08:26:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月16日 イイね!

備忘録 カプラー

秘密のカプラー。


Posted at 2018/12/16 12:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月01日 イイね!

TC2000走行記録(ロードスター初走行)

ロードスターでの初走行です
TC2000も13ヶ月振り
ですが、走り出したらすぐに感覚が蘇ってきた!
久々で車も違うので まだ走行準備に時間が掛かってしまう


車載動画は後日アップします

晴れ ドライ 15度
ZⅢ 185/60/14
幌外し
リチウムイオンバッテリー交換
GTウイング装着

Y1 10:25〜
冷間2.0→2.1→2.3
走行中盤でベスト
1.13.052
計測最高速133キロ
ロガー最高速139キロ
今回も車が壊れないかがメインの走行です
Y枠を走ったのは初めてですが、遅いので引っ掛かりにくい
速い車もいるので抜かしてもらうのに夢中で前に集中出来ない

次回は温間を思い切って高めにしてみよう
GTウイング付けたらリアが超絶安定するから、ダンロップと最終コーナーは思い切り攻めてみようかな
最終コーナー手前はノーブレーキで行けそうなくらい遅い…が安全なので気楽で楽しい

車の異常無し!
やっぱりTC2000は楽しい!!!


Posted at 2018/12/03 01:14:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カーボン調クーリングパネル」
何シテル?   10/08 19:19
ホームコースは一応筑波ですが、関東中心であちこちのサーキットを走ってます。 エンジンはノーマル80馬力ですが、ライトチューンで足回り・駆動系等も平均的にやって...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 24 25 26272829
3031     

リンク・クリップ

フロントエプロン交換編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/28 15:56:33
スターター回らず。(その5)本当の解決 117クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:37:36
いすゞ(純正) ラジエタードレンプラグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/21 13:33:36

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
初めてのNA(ノンターボ)車(1600cc)です。 最近の車は快適ですが、電気制御で操っ ...
ウエストレーシングカーズ WEST16C 童夢 F110 (ウエストレーシングカーズ WEST16C)
童夢F110 FIA-F4 ウエストレーシングカーではありません 車種の選択肢に無かった ...
スバル BRZ スバル BRZ
マツダ RX-7 マツダ RX-7
1999年式 Ⅴ型 の RB-S です。 雨宮製GTフェンダーミラー、バンパーはアブフラ ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation