• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がはく@嵐青のブログ一覧

2015年09月17日 イイね!

エアロの巻き

エアロの巻きようやく重い腰を上げ?!フルエアロ巻きました。
品物到着から約半年ですw

塗装を考えた時に、

花粉と黄砂の時期は嫌だなぁ。
梅雨の時期も嫌だなぁ。

というのがありまして。塗装ブースがあったとしても出来れば避けたい。

気付けば真夏。
暑いのも嫌だなぁ。

とも言ってられないw


当初、
・穴開けて取り付けが必要
・塗装が必要

という事から、塗装、取り付けはお店にお願いしようと思ってました。


だけど、ホイールを塗装したところ、「コレDIYでもいけるべ」と手応えがあり、(ホイール塗装は失敗だったが)塗装のリベンジも含めて自分でやってみることにしました。
もちろん、ある程度の失敗は前提ですが、どうせ下回りのエアロだし目立たないから大丈夫!

予想通りに失敗ありでしたが、自分でやってこんなもんなら十分でしょう。

何とか全国オフに間に合いました。


これで大きな弄りは一通り終わったことになります。

残りは維持とマイナーチェンジ位でしょうかね。

…て書くと寂しい感じがしますが、まだまだアテンザは降りませんので(^^)

きちんとした写真を撮れてないので、その内撮りに行きたいな。


さて、オモチャで楽しんだ結果として、たくさんの諭吉さんを留めることに成功したので、お次は冷蔵庫ですw


Posted at 2015/09/17 22:23:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年08月02日 イイね!

純正ホイールを愛でる

純正ホイールを愛でる毎日暑いですね!!
みなさんとろけてないですか?
地球もそろそろ軌道を好き勝手にコントロールできるようになればいいのにw


さて、梅雨の合間を縫って、純正ホイールの塗装をしておりました。

梅雨明け後は灼熱地獄・・・

夏タイヤはアクセラから引き継いだウエッズのSA60Mでいこうと決めており、18インチのタイヤと購入店舗も決めていたのですが、

まあ10万仕事なわけですね。10万あると・・・そこそこの容量の冷蔵庫が買えるです。

冷蔵庫いいよなぁ、涼しいし。この時期にピッタリだなぁ。 え?冷凍庫もついてるの!?スゲエわ、ハイブリッドだわ。うひょ~。

で、ふと純正君のことを想うと・・・

まだまだ溝は残ってるし、このまま腐らすのももったいないよなあ。冷蔵庫に入れたら新鮮なまま保存できないかしら。

「アルミホイルとアルミホイールを間違えて入れちゃいました。グリコのおまけでタイヤも付いてきたけど、燃やすよりは冷やす方がいいよね、ね?」


実際ね、純正ホイールのデザインは結構お気に入りでして、もし社外でコレあったら売れるよなあ・・・

とかねてから思っていました。ただ、純正なので特別感がない。。

高輝度塗装Verもあるけど、あれよりも暗めな色が好み。

とーいうわけで!お試しで塗ってみましょうとなったのです。
(後期の高輝度は暗めな色になってますが、それはそれでw)

予算は10万w

なので、塗料はリッチ?にホルツでいきました。なんとなく安心感あるし?


しかしまあ、塗装の経験はゼロ。(筆とかそういうのは除外ねw)

プライマーとかプラサフという言葉は知ってたけど、意味なんかシラネって状態からまずはお勉強。

ネットで調べると、出てくる出てくる、情報の輪。みんな好き勝手に書いてるしやってるなあw

この中から、信じて良さそうな情報を探すことから始める必要がありました。

あ、今回の自分のやり方が正しいなんて保障もありませんので、マネしないでねw



中略

#240 研磨スポンジにて






マスキングは、マスキングテープ、養生テープ、新聞紙とレトロな組み合わせでやりました。

というか、嫁さんがやってくれました。こういう細かい作業って、苦手なんです私。感謝感謝!

さすがに暑いので、ビーチパラソル?みたいなのを差してましたが、きっと・・・いや絶対!



嫁さんも冷蔵庫が欲しいと思っていたに違いない!


え?冷蔵庫と冷凍庫のハイブリッドが欲しいって?

よ、よし・・・では浮いた10万で・・・(いや待てよ、次はエアロを巻かないと・・・)

ま、まあ冷蔵庫はそのうちねゴニョゴニョ・・・



中略



黒スプレー



メタルクリア




そろそろ読み始めて3分経つ頃かしら?


お、品物が出来上がったようですよ。






・・・コレ?(゜-゜)?


表面と側面で色合いが違うけど・・・?
特に側面は黒胡椒を粗挽きで吹きかけたような仕上がりだけど、大丈夫かしら・・・

手で触ると、めっちゃザラザラしとるw

たぶん、黒胡椒はメタルクリアが犯人。


まあ、アレだな。クリアが乗っていない可能性もあるので、ゼロウォーターでなんちゃってコートして耐久性をあげるだな。



てな具合で、3m離れていればそこそこなレベルのホイールとなりました。

暫くはコレ履かせます。






ああ、そうそう。

ホイールを塗装したついでに、自分の腕も黒めに塗装しました。
塗装の割れ、はまだ起きていない模様www



Posted at 2015/08/02 09:45:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年04月05日 イイね!

もろもろ

もろもろ明けましておめでとうございます。

新年初ブログ…ではなかった。


えー、生きてます。

冬場は色々と忙しくて、更新頻度もにぶにぶでしたが、これからは機敏にいけるでしょう!なんてことはありませんw

うは。


とりあえず、クロノトリガー的なアレが届いてるので、それの取り付けが今年の大一番です。


黄砂の時期に色は塗りたくないので、梅雨の前かもう夏になっちゃうかな。

それまでは、文字通りタンスの肥やしになります(^-^;

もったいない。。

あ、誰かいります?





あげませんけど(爆)





てか、色をまだ決めていない。
ボディ同色にすればいいけど、どうせなら…オリジナリティ出してもええかなぁと。

ボデ-をソールレッドにして、クロノトリガーをストーミーにするとかw

ダークグレーでもいいかなあ。


アイデア募集中w


それと、その前にタイヤを替える。

見積りとったけど、今回は港の倉庫でお願いすることになりそうです。

タイミング合わせればABより2.5~3万ほど安くすみそう。

スポーツ走行しないので、無難に青い地球です。

ウェット性能がAランクなのも好印象。

もしもの時にタイヤが守ってくれるなら、その方がいいに決まってる。


それはそうと、ようやくワイパーゴム替えました。

2年63000km。こんだけ使い倒せば十分でしょう(笑)

撥水タイプにしました。

今年の目標達成w


シフトノブも気分転換的に換えました。

これはワークスの時から使ってて、アテンザで3代目ですな。

MSアクセラのは純正でも結構重くて、感覚としては250g位はあったんじゃないかな?

アテンザのは軽かったです。

錘を入れていない、材料そのものの重量ってな感じです。

それでいくと、手の操作力が大きくなるのが普通だけど、本当に軽い力でシフトできるMTです。

実によくできている。節度感もある。

ATだとこういうのを楽しむことはできないので、MTオーナーの特権です。

毎回毎回触ることで、コンディションも把握できます。

温度によっても変わるし、MTオイルによっても変わるし。

調子が悪くなると、すぐ気づけると思います。

(手で分かるのは「変速時」のみですが、そういう感覚でいると自ずと他の悪さも分かるものです)



今回のノブは、純正よりも重くなるので、操作力はさらに軽い力でOK。

とは言っても、全長が短くなったりと、変化点もあるので一概には比較できません。

・・・計算すればすぐ分かるんだけどそれは置いといてw形状の問題もあるし。


替えてわかったこと:純正は優秀w


ではまた会う日まで~
Posted at 2015/04/05 20:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年12月04日 イイね!

戦闘力3000は伊達じゃないw

えー、私も天さんゴメンすることにしましたw
ナッパさんは強かった。せめて気功砲は使えないとダメでしたね。


さて、GJは純正でもレベルが高いので、そのままでも良いかな~と思わんでもなかったです。

でも、純正を活かしたシンプルデザインでありながらもしっかり存在感のあるアレを見せられちゃうとね。

そもそも、ずっとサイドステップを付けたかったのですが、サイドてコスト高いんですよ。

しかも、全体のまとまりに影響度が大きい。

だからずっと放置してたんです。

もちろん、リップ付けたい思いもあったけど。

そんな所にアレ。まとまり感は合格だし、今度はお金ね。セットで10万は揺れるよね。

デンデと仙豆、どっちを選ぶかってくらい揺れちゃう。いや断然仙豆ですけどw 即効性もあるし。

あと、カリン様にも働いてもらわなきゃwww


そんなこんなで予約しました。

オートサロン後に製作で、塗装とか考慮すると、2月~3月かなあ、取り付けできるの。

てことは、スタッドレスから夏タイヤに戻すタイミングで何かやりたくなるよね。



・・・それまでに王将行かなきゃ^•ω•^
Posted at 2014/12/04 23:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年11月01日 イイね!

エアクリ フィルター交換

エアクリ フィルター交換今日は雨の合間を縫って維持りをば。

TOP画は青5号+黄3号で色づけしたベーコンをレタスでサンドした新発売のベーコンレタスサンドです。


エアクリのメンテです。

前回の一年点検(走行4万km)の時にサービスから指摘されてましたが、その時はスルーしてました。
お店でススメられて交換するのは口車に乗せられたみたいで嫌なんです。
一度検討して、それでも必要なら・・・ですね。
もちろん、重要保安物であれば指摘あればすぐに変えるべきです。


けどまあ、先週の半年点検(走行5km)を機に、ようやく交換を決意!…遅いよ(笑)
毎日乗ってても、「コレ多分フィルター詰まってんなー」って思うことが多くなってきたのでね。

で、値段を聞くと部品で4千ちょい。
まあそんなもんだな。
・・・工賃で2000円くらいとあったけど、この作業にその額は無えでしょwww


と、ここでも態度保留してきたわけだが(←
金額聞いて、検討はそこからでしょ!

どうせ換えるなら社外品、というのはいつものパターン。

このエンジンはデリケートだと思うので、変化の少ない純正+αなフィルター交換タイプで検討。

しょせん純正交換タイプのフィルターで体感できるのって微量だろうと思っているので、豪華な金額のモノは除外です。

むしろ、出力は上がるけど燃費は悪くなる・・・そういうのは今回は求めていない。

金額は同等で、性能はちょろっと上がるよってのがビンゴなわけです。

普段、低回転命!な乗り方なので、その領域で改善があれば大歓迎。
高回転が苦手なエンジンに育っても、そこまで回さないから問題ないw


マイカーの方向性:グランドツーリングなエコカーでありつつも、本気出したら凄いよ?



しかしま、これでマフラーと合わせて吸排気を触ったことになりますので、何かしらの変化は出るかもしれません。

まだ交換してから乗っていないのでわかりませんが、極端に燃費が悪くなるなら純正に戻します。

・・・たぶん何も変わらないw 
パワー上がっても誤差の範囲だろうし、すぐ慣れて分からなくなるw
燃費も、すでにカタログ値なんかぶっちぎっているので関係ないと言えば関係ない(爆

社外品への交換+気温変化の大きい季節

という、変化点が重なる条件での交換なので、効果の確認はぼやけちゃいますね。


で、モノはこの前SAB名古屋兵衛に行った時に見つけたHKSの乾式タイプ。
湿式で洗浄可能なタイプもいいのだろうけど、結局洗浄しませんからwww

で、特価品だったのでHKSのが純正よりも安い。
後でヤフオク見ても、それより安かった。

これは良い買い物♪

とにもかくにも、あの日は兄さんに感謝な一日でしたとさ。
・・・バネ圧縮器wが無いのでFはあきらめた(*-ω-*)
Posted at 2014/11/01 22:29:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「今日は2025年2/16です」
何シテル?   02/16 13:32
はじめまして。 がはく@嵐青 です。 2009年7月5日(大安)より、BL型MSアクセラに乗っていました。(乗換ました) 2013年2月23日(友引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
上品に?乗っていきます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2年間乗りました。 650kg軽量ボディにターボ車という、非常に楽しい車です。 ライト ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
過去の相棒です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation