• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がはく@嵐青のブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

竹は節目を重ねて・・・

竹は節目を重ねて・・・前回のブログではたくさんの方に共鳴していただき、ありがとうございます。

普段は特に何も書いていないし、のんびり活動しているわけですが、今回の反響はすごかった。

ちょっと興味があったので、いつぶりだ??て位久々にPVレポートを見てみました。













ちょwww




普段の少なさも笑えるが、差がありすぎて(`⊙ω⊙)アハハッ


んで、あの中でも書いていた SKY-GとSKY-DRIVEについて。

秀逸な出来栄えのこの マツダスペシャル を、ぜひ体感したいと。

XDに毎日乗っていると、この組み合わせの完成度には羨望のまなざしです。


それはそうと、みなさん、今月はワタクシの誕生日がやってきます。

プレゼントは大きい箱がいいですよね??


で、望みを叶えるべくやってきたのが・・・





大きな箱+SKY装備!
Σ(゚д゚lll)

















ええ、本当はもっと真っ当な理由がありますけど、それはそれで。

実は前回のブログは伏線になっていたのですが、分かるはずありませんねw

ナニシテルにも、その手のヒント的な発言はしていたのですよ。



言えることは、今回の車選びも「なるべくしてなった」ものでした。

正直、この手のクルマの選び方ってさっぱりわからなくて(´・ω・`)

経緯についてはせっかくのネタなので、別の機会にとっておきますw



今日はこの辺で締めますが、やはりこの一言でしょう!





「まだまだ縁は切れそうにありません!」




Posted at 2014/07/06 23:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年06月24日 イイね!

なぜアテンザだったのか?

なぜアテンザだったのか?今さらだが、なぜアテンザなのかを振り返ってみる。

MSアクセラからの乗り換えを決めた理由は
買い替えるなら今!というタイミングで各条件をクリアした車、アテンザが出たから。

乗りたい車と乗るべき車が合致したとでも言いましょうか。


自身の環境が変わり、年間3万kmペースで走行することになり、ハイオクでずっと乗り続けるのはシンドイ。

加えて、当時三年半で約9万km走っていたので、その後のリセール額がどんどん下がってしまう。(元々三万km弱ペースは突っ込みなしでw)


で、乗り換えるなら今だよなぁ、となる。

元々運転は好きだし、ガソリン代は税金みたいなものと認識しており、かつ趣味なんだから金かけてもいいだろうという価値観。

だけど、今後ずっとそれを続けるのは無理だと悟った。

アクセラは今でも好きだし、通勤で見掛けると目で追ってしまうのだが、仕方がない。


マイカーに求める条件は

・デザイン
・加速したい時にトンっとついてくる動力性能

がマストで、燃費が良ければ良いほど。

そしてマヌアル設定があること。

この条件を満たす車はそうないんです。

…というより、当時はアテンザしか無かった(笑)

だって、パワーがあって(最近は上まで回すような乗り方はせず、まさにスカイDの特性通りの乗り方しかしない)、燃費もよくて、軽油で安くて、デザインがよくて、MTで、

もう求めるもの全て網羅されてる(笑)


消去法ではなく、決めうちです。

GHは前期にはMT設定があったものの、後期から廃止。つまり、アクセラを次の車検まで引っ張っていると、MT設定が無くなるかも。
(今回はMTを二種類開発しているので廃止はないと思われるが)


という具合で、文字通り一択の車選びが行われ、営業よりも詳しい状態で商談に(笑)

オプションと数字の問題だけ頑張ってもらう結果となりました(^-^;


でね、デザインやzoom-zoomなお話は今更書く必要もないので割愛し別の機会に代えますが、燃費のお話を少々。


MSアクセラが12km/L、ハイオク に対して
GJアテンザは23km/L、軽油。

普通はこんな数値は出ないけど、がはくの実績平均として抽出。

カタログ燃費は越えて当たり前です(笑)


で、単価は30円安くなり、燃費は倍良くなる。

単価30円て凄いですよ!

ハイオク170円が140円や200円の表示になったらビックリですよね!

これが毎回安い方向へ30円振れるわけです。
一回の給油を50Lとすれば、毎回1500円安くなるんです!

年間走行距離を30000kmとすると…

ざっくり23万円/年なわけです。ディーゼル車は最低6年乗りなさいというルールもあり、仮に6年乗ると仮定すれば燃費の差額だけで138万、かつ補助金が19万あったので、MSアクセラ比で157万円の儲けがでる計算になります。

下取りとか考慮すると、アテンザ6年この額で乗れるの?!

てな具合に。

乗れば乗るほどにお得になります!


…なんたら商法に引っ掛かったかのような文句ですが、ハンコを押す後押しや自分を納得させる"正義"としては十分な説得力です(笑)
下手なハイブリッドよりは安くなりそう。


そして、オイル代には目をつむる(爆)


正直、燃費からくる燃料代だけで考えると、一般的にはXDやハイブリッドでSKY-Gとの差額を回収するのって非常に困難です。

所有欲や、ドライバビリティという付加価値がないと、この問題は解決できない。

XDのあの加速に釘付けです!お金の問題じゃありません! と言われればそれまでだし、

じゃあ、2Lや2.5Lが乗っててかったるいかと問われればそれも違う。

結局はエンジン特性による好みの範疇だけど、ウチにとってみれば、

アテンザというガワは同じ中でグレードを選ぶときに

・トルクが欲しい(ターボが良い)
・維持費も重要
・MT

となると、マッチするのはXDしかなかったんですね。



だけど、SKY-Gも気になる存在です。

SKY-ATも同様。

まあ、XDにして正解というのは事実なんですが(๑•̀ㅂ•́)و✧




さて、ルールの6年が経てば18万kmなわけで、その時は考えないといけませんが、エンジン載せかえてでも乗り続けるでしょう(^^)v

というか18万kmなら多分、ちゃんとメンテしていればまだまだ走ると思う。

エンジンよりも長期消耗品の方が心配…。


その頃はモデルチェンジしてさらなる魅力を持つ車がデビューするかもしれませんけどね。


軽油と電気のハイブリッドとか、太陽パネルの小モジュール化&高効率化(個人的に期待)とか、ロータリーをレンジエクステンダーとして使った場合の実用化とか、タケコプターやどこでもドア…
軽油とガソリンの良いとこどりはもう始まってますよね。

夢を描くのは自由!

まずはそこから。



でもまぁ、色んなタイミングがマッチした結果とは言え、なるべくしてなったよな、というのが今回の車選びでした。

当然ながら後悔はしてないですヨ。

先に書いた内容に留まらず、運転の楽しさの指標を拡げてくれたのですから。


今までは知らなかった(本当の意味で体験できていなかった)、操る楽しさというものね。

脚を固めてスーイスイってのは知ってたけど、グ・・・ググッときてシャキーンってのはこの車が教えてくれました。

その目線でいくつかの車に乗ると、ハンドリングの良さ、これはマツダの圧勝だなと思いました。

どうやらまだまだ縁は切れそうにありません(笑)
Posted at 2014/06/24 16:54:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年05月02日 イイね!

吸気圧センサー清掃

吸気圧センサー清掃最近にわかに?注目されている例の吸気圧センサーのすす溜まりがひどい件。

晴れてたし、やってみました。

整備手帳にも書いたから重複する分もあるけど、せっかくのネタなので書きます(笑)

エンジンや取り回しの関係(ざっくり書いたなw)で、配管経路にすすが存在するのは避けようがない。

であれば、あとはノーメンテでいけるのか、定期点検がいるのか。

半年点検や、一年点検で実施していない所を察すると、メーカーからDへの指示はきてなさそう。

てことは、メーカーはノーメンテでいけると判断してると思われます。

この件に関しては、設計段階から予想できていること。

だって、再燃焼させる為に戻してますから(これまたざっくりw)

ざっくりな理由は、言うまでもない、説明できるほど理解していない\(^^)/

皆さん、ネットの情報は正しいものとそうでないものがありますからね!

この記事を信じるか信じないかはあなた次第(爆)


で、燃えカスを再び燃焼室に戻して燃やしちゃうわけだけど、配管経路には燃えカスがはびこるのは道理。


川の真ん中に木が立ってるとすると、その木には漂流物が引っ掛かりますよね?

今回はその木がセンサーなんです。

センサーにすすがこびりついているということは、配管内壁にも付着しているはず。

それをキレイにしてついでに内径研磨なんてすれば内壁近傍での抵抗も下がり、効率があがるのではなんて考えながら、そんなことするわけねーだろ!とかツッコミ入れながら5月の生暖かい空気を吸っていたワタチ。


うーん、春ですねぇ。



さて、話戻して(笑)





アレ見ちゃうと清掃するよね、普通の人は。




お見受けする限り、一面がべっちり覆われているでござる!

マズイ!これでは中にいると呼吸ができない。

殿!息をしてくだされ!殿ぉぉぉぉぉ!












余韻











これはPM250くらいか?(笑)


まぁPM2.5なら通過できそう(^-^;


てことで近くにいた人(爆) にキレイにしてもらいました。




そんなに難しくない…というか工具さえあれば誰でもできますので、スカイDの人は試しに点検してみてはいかがでしょうか?

CX5やBMアクセラも同様と思います。

反響が大きくなれば、Dでも点検するようになるかもね。



今回の状態(隙間無くても)車動くし、どれくらいの分解能で監視してるのか、気になります。

さて、効果のほどは?

少し静かになったような??



…ご自分の愛車でお確かめ下さい(爆)



ディーゼルはカラカラ音がデフォだけど、どういう理屈であの音なのかなあ。

自己着火時の音なのか?

今まで関わりがなかっただけに、未知のエンジンです。

少し勉強せねばと思いつつ今に至るw


ちゃんちゃん

Posted at 2014/05/02 23:30:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年04月20日 イイね!

キーケース届きました

キーケース届きましたようやく届きました。

ようやくとは言っても、実態は 忘れたころに です^^;

しかしまあ、写真マジックというか。

皆さんの画像を見る限りでは、とても 大きく 見えるんですけど、実物は・・・

キーケースですもんね(*-ω-*)




でで、モノはかなり秀逸な出来栄えとなっています。

粗材はハンドルと同様の馬の革とのこと。

そこから先は言いませんよ??


で、実物はコレです。




本品は当然としても、箱がやはりカッコイイ!



イルミを点灯させると・・・





ウホ!

そしてこのデザインスケッチがカッコイイ!




早速、キーを装着・・・キーに装着? してみました。

ウチはブラック×ボルドーの配色。





普段日の目を見るパーツではないものの、所有欲を満たしてくれるアイテムです♪

で、セダン用なのでボタンの穴が3つありますが、「ワゴン用」のケースとして活躍することになりましたw





こういう企画ができるあたり、フラッグシップとしてかなり力を入れた証拠ですし、経営的にも余裕が出てきたという事。

「アテでは樹脂そのままの部分もBMアクセラでは黒に塗ったりと、少し余裕が出るとすぐ使っちゃうんだよなあ」

某雑誌に記事として書かれていましたが、こういう企画もその一環でしょうか?W

でも、ユーザーに還元する という姿勢はとても嬉しいものです。


BMオーナーさんにも、コレ作るのかな?
アクセラは販売台数も多くなるから難しいか?意外と経営的にもアテンザだったのかも(爆)


きっとこれから先のオフ会では、キーケースの集合写真が撮られ、気が付くとマツダのブログにUP
されたりするんだろうなあo(>ω<*)o

そういうことされると、ホンマ企画者みょうりに尽きるんだろうなあ。


最後に・・・作ってくれた職人さん、ありがとうございます!
Posted at 2014/04/20 17:48:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年04月04日 イイね!

アテンザ不具合

リコールがでましたね。
明日リプロしてもらいに行きます。

納車されてからというもの、正式?なリコールやサービスキャンペーンは施工済だけど、
その内容での不具合は元々一度もでていません。

だから今回も、え?そうなの?てな具合。

発表されたからにはやってもらいますけどね。


で、車輌本体はいたって良好ながはく号ですが、ナビに持病を抱えている模様。

ウチのは純正ダイアトーンですが、いくつか問題がありまして。

①曲の再生中に次の曲にスキップする現象が起きる

混迷させるのは、再現性があったりなかったりすること。

スキップ現象が出た場合、わざと曲を戻して不具合の出た曲を再生するんです。

すると、スキップした同じ秒数で再びスキップ・・・

お、再現性あるじゃん、と。

この場合、車輌の問題(バッテリなど)ではなく、ナビ単体・もしくはSDカードが怪しい。
(個人的にはSDカードだと思っている)

けど、不具合曲再生中に、早送りをしてスキップした秒数へ送っても、スキップしなくなる。

この時点でスキップ不具合は息を潜めてしまうのです。

また、スキップした秒数でスキップしないこともある・・・(+_+)


②再生中にナビが再起動する

実はこっちの不具合の方が問題でして。
これは再現性もくそもなく、いきなり現れて、そして去っていくという罪なヤツですw

後追いで解析しようにも、素人では無理。。

ナビで走行中に発生すると、路頭に迷ってしまう。。・・・てか、不運にもそのタイミングで発生したことがあるw


③再生中に再生アルバム内をサーチして、最終的にはそのアルバムが消えた!

これは一回のみの発生でしたが、これ以降は起きず。

このアルバムは、以後このナビでは消失したままになっている。

その不運なアーティストは・・・中村一義でした(ー_ー)

おい、お前!そんなオサレな曲聴いてんじゃねえよ!消してやる!! By サウンドナビ
だったのでしょうか?ww

ちなみに、PCでSDカードを確認すると、曲名がバグっていた。




いずれの不具合発生時も走行中であり、バッテリ電圧は数値的にも問題なし。
たぶんね、犯人はSDです。スーパーデンジャラスw

それに、SDって媒体として信用していいのか悪いのか分からない。
よくわからんメーカーのSDだしなw

ラジオ(Zip FM)を聴いているときは起きないので、SDだとは思う。

別のSDで再現するかどうかを確認するのがセオリーだとは思いつつも、
そこまで頻発するわけでもない(月に一回?あるかないか程度)なので、
別のSDへ変えて様子見るのもメンドウだとw

Dへ話はしてあるけど、「不具合が発生確認できないので様子見てください」の決まり文句です。

まあ、そうなるわな。
今回の件については期待していないので読み通りで返って清々しいwww

同じ不具合の方がいればナビ本体の可能性もあるけど、SDに依存するバグだとすれば迷宮入りです。

・・・いや、SDだと分かれば逆に解決か?

バグ云々の根本解決にはならずとも、dayly useとしてならSDを替えれば済むことだしw


メイン機関・メイン電装での不具合ではないことが救いですね。


・・・これが原因で、マツダがだめだとか、そういうことを言うつもりはありません。
Posted at 2014/04/04 17:33:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「今日は2025年2/16です」
何シテル?   02/16 13:32
はじめまして。 がはく@嵐青 です。 2009年7月5日(大安)より、BL型MSアクセラに乗っていました。(乗換ました) 2013年2月23日(友引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
上品に?乗っていきます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2年間乗りました。 650kg軽量ボディにターボ車という、非常に楽しい車です。 ライト ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
過去の相棒です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation