• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がはく@嵐青のブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

もろもろ

もろもろ明けましておめでとうございます。

新年初ブログ…ではなかった。


えー、生きてます。

冬場は色々と忙しくて、更新頻度もにぶにぶでしたが、これからは機敏にいけるでしょう!なんてことはありませんw

うは。


とりあえず、クロノトリガー的なアレが届いてるので、それの取り付けが今年の大一番です。


黄砂の時期に色は塗りたくないので、梅雨の前かもう夏になっちゃうかな。

それまでは、文字通りタンスの肥やしになります(^-^;

もったいない。。

あ、誰かいります?





あげませんけど(爆)





てか、色をまだ決めていない。
ボディ同色にすればいいけど、どうせなら…オリジナリティ出してもええかなぁと。

ボデ-をソールレッドにして、クロノトリガーをストーミーにするとかw

ダークグレーでもいいかなあ。


アイデア募集中w


それと、その前にタイヤを替える。

見積りとったけど、今回は港の倉庫でお願いすることになりそうです。

タイミング合わせればABより2.5~3万ほど安くすみそう。

スポーツ走行しないので、無難に青い地球です。

ウェット性能がAランクなのも好印象。

もしもの時にタイヤが守ってくれるなら、その方がいいに決まってる。


それはそうと、ようやくワイパーゴム替えました。

2年63000km。こんだけ使い倒せば十分でしょう(笑)

撥水タイプにしました。

今年の目標達成w


シフトノブも気分転換的に換えました。

これはワークスの時から使ってて、アテンザで3代目ですな。

MSアクセラのは純正でも結構重くて、感覚としては250g位はあったんじゃないかな?

アテンザのは軽かったです。

錘を入れていない、材料そのものの重量ってな感じです。

それでいくと、手の操作力が大きくなるのが普通だけど、本当に軽い力でシフトできるMTです。

実によくできている。節度感もある。

ATだとこういうのを楽しむことはできないので、MTオーナーの特権です。

毎回毎回触ることで、コンディションも把握できます。

温度によっても変わるし、MTオイルによっても変わるし。

調子が悪くなると、すぐ気づけると思います。

(手で分かるのは「変速時」のみですが、そういう感覚でいると自ずと他の悪さも分かるものです)



今回のノブは、純正よりも重くなるので、操作力はさらに軽い力でOK。

とは言っても、全長が短くなったりと、変化点もあるので一概には比較できません。

・・・計算すればすぐ分かるんだけどそれは置いといてw形状の問題もあるし。


替えてわかったこと:純正は優秀w


ではまた会う日まで~
Posted at 2015/04/05 20:06:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2015年01月31日 イイね!

カレーぶっこぼし事故

カレーぶっこぼし事故私がまだピチピチの少年だった頃、事は起きた

あれは小学4年生の時。

給食当番だったがはく少年は、給食当番のユニフォームに身を包み、
せっせと仕事をこなしていた。

もともとパンしか設定のなかった給食にご飯が追加されたのは確か小3の頃。

月曜と木曜がご飯の日だった。

大きなバットの蓋を開けると・・・今でも覚えている、あのご飯の香り。

30人分のご飯が詰められている大きなバット。

これを一人で持つのは5、6年生でない限りまず無理だ。

よって、4年生は2人で運んでいたわけだ。

・・・事件はこのご飯を運ぶ時に起きた・・・わけではない。

シチューやカレーなどの汁系のおかずは、専用の大きなバケツのような入れ物(もちろんステンレスで衛生には配慮されている)
に入れられている。

バケツタイプなので、2人で運ぶとかえってバランスを崩して危険なので、こちらについては一人で運ぶこととなっていた。


事はこちらのおかずを運ぶ時に起きた。




・・・何も障害物のないフラットな廊下で運んでいた時、こともあろうにつまづいてこけてしまったのだ!

何もないのに!アイツ転倒しやがった!!!


すると何が起きるか?!


・・・こぼれるんですよ!バケツ容器の中身が!

中身とは何か?

みんな大好き、カレー!

普段小食の子も人並みの食事量が確保できるみんなの人気NO.1メニューのカレー!

給食にご飯が導入されて以降、人気NO.1不動のメニュー、カレー。

そう、よりによってカレーの日に事故は起きたんです。


~ カレーぶっこぼし事故 ~


罠が仕組まれていたのか?バナナの皮でも落ちていたか?

いや、そうではない。

これは事故である。(事件ではない)

偶発的な事故であり、意図的な事件ではない。

だが、小学生。誰かの過失にはマスコミ並みに食って掛かる習性がある。



・・・こけてしまった少年は何を思ったのでしょうか。。



ああ!カレーの神様!僕はとんでもないことをしてしまいました。

取り返しのつかないことを、やってしまいました。

よりによって、カレーの日にこけなくてもいいじゃないか・・・

・・・やばい、、、みんなに合わす顔がない。。

ただただ、下をうつむくしかできなかったんですね。

ほんと、彼の心境は痛いほど理解できます。

がはく少年、さぞや辛かったでしょう。


ほんと、穴があったら入りたい。

ただ、茫然と立ち尽くすしか選択肢はなかった。





そんな時、隣のクラスの給食当番が寄ってきた。


ウチのクラスの分、余るから分けてあげるよ。


!!!!!



なんと、予想もしていなかった展開にがはく少年は虚を突かれながらも、
この時世界で一番ありがたい言葉を精一杯のみこんでいた。

これでみんなにカレーを食べてもらうことができる。

心の底から感謝した。

隣のクラス、ありがとう。
もしかしたら、余るようにわざと少な目に配給したのかもしれない。
しかも、それを表に出さないあたり、なんていいヤツなんだ。
また、自分のクラスも、こぼしてしまったことを責めるヤツは誰一人としていなかった。
こぼれて汚れてしまった廊下の掃除も手伝ってくれた。


誰にでも失敗はある。

その失敗に対して、アイツが悪い、コイツのせいだ。と喚いても、何も意味をなさないこと。

逆に、起きた失敗をどうするか、こっちの方がはるかに重要であることを身をもって学んだのであった。



人のやさしさに感謝するという、人生での重要な事案を経験したという出来事であった。




・・・だが、取り返しのつかない失敗もある。

例えば、夜間、無灯火で走るクルマ。しかもボディは黒色。

完全にステルスモードである。

意図的にライトを点灯させていない、とは思いたくないが、これを失敗とした時に発生する影響度は
極めて大きい。

こういうフォルトを防ぐ為にも、オートライトという機能は必要なんだろう。

快適装備としてならいらないけど、安全装備としてなら付加すべき。

最近はそういう風に思えるようになってきた。



ブレーキサポートも、自動運転の類も、同様。

たぶん、この手の究極系は完全なる協調制御なんだろう。

イメージはスキー場のリフト。

同じ速度、同じ車間距離であれば接触はしないよね。

人の意思をどこまで残せるかはわからないけど、今後こういうのを模索しながら進化?していくんだと朧げに思うのであります。

50年とか100年先。技術も価値観も変化していく中で、 クルマ はどういう姿になるのだろう。
Posted at 2015/01/31 23:17:14 | コメント(2) | 日々の徒然 | 日記
2014年12月21日 イイね!

冒険の旅

夫「俺、転職するんだ!」

妻「え?」

夫「俺、遊び人になる!」

妻「あなた、最近変よ?この前も、人の家のツボを割ったり、タンスの中を探したり・・・」

夫「・・・探してたんだ   ・・お金を。」

妻「・・・それって、犯罪よ?あなた、最近体が痺れるからって、教会へ行ったわね?普通病院でしょ?? 」


ここでBGM ドラクエ 冒険の旅が入る











アクアの新CMのラジオVer.は以上のような会話があります。

クルマはともかく、ラジオ版のトヨタのCMは面白いものが多いです。



ドラクエの音楽って、そそる曲が多いですね。すぎやまこういちはいい曲を作ったと思います。
Posted at 2014/12/21 20:29:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日々の徒然 | 日記
2014年12月14日 イイね!

無料オイル交換

遅まきながら、サービスキャンペーンを受けてきました。

結果的には問題なしで、無料オイル交換です(笑)

問題の内容を鑑みれば、距離走ってる単体の方が不具合のでる可能性は高くなる訳ですが、54000km以上走ってるウチのアテはセーフ。
走らせ方とメンテは合格だったと解釈しておきます(^^)

要は、摩耗鉄粉の出にくい走らせ方、発生した摩耗鉄粉を除去できていたか、てことだと思います。

…まぁそれは結果論だから仕方がないと言えばそれまでだけど、軸が摩耗してしまうレベルの鉄粉量って…


か、可能性の話だよね、うん。


それはそうと、トリップA・B、平均燃費・車速もろとも消えてしまってちょっちショック。


トリップはまだいいけど、燃費・車速は生涯記録にしてたので…。

こいつらは滅多に数値が変わらないから覚えてるんだけど、そういう問題ではない。

5万キロの走行データは5万キロ走らないと戻らないw


なんだか変化の多い今年の秋冬です。

春以降は、基本的に維持ばかりになっていくと思われます。
Posted at 2014/12/14 14:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月04日 イイね!

戦闘力3000は伊達じゃないw

えー、私も天さんゴメンすることにしましたw
ナッパさんは強かった。せめて気功砲は使えないとダメでしたね。


さて、GJは純正でもレベルが高いので、そのままでも良いかな~と思わんでもなかったです。

でも、純正を活かしたシンプルデザインでありながらもしっかり存在感のあるアレを見せられちゃうとね。

そもそも、ずっとサイドステップを付けたかったのですが、サイドてコスト高いんですよ。

しかも、全体のまとまりに影響度が大きい。

だからずっと放置してたんです。

もちろん、リップ付けたい思いもあったけど。

そんな所にアレ。まとまり感は合格だし、今度はお金ね。セットで10万は揺れるよね。

デンデと仙豆、どっちを選ぶかってくらい揺れちゃう。いや断然仙豆ですけどw 即効性もあるし。

あと、カリン様にも働いてもらわなきゃwww


そんなこんなで予約しました。

オートサロン後に製作で、塗装とか考慮すると、2月~3月かなあ、取り付けできるの。

てことは、スタッドレスから夏タイヤに戻すタイミングで何かやりたくなるよね。



・・・それまでに王将行かなきゃ^•ω•^
Posted at 2014/12/04 23:09:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記

プロフィール

「今日は2025年2/16です」
何シテル?   02/16 13:32
はじめまして。 がはく@嵐青 です。 2009年7月5日(大安)より、BL型MSアクセラに乗っていました。(乗換ました) 2013年2月23日(友引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
上品に?乗っていきます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2年間乗りました。 650kg軽量ボディにターボ車という、非常に楽しい車です。 ライト ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
過去の相棒です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation