
今日は雨の合間を縫って維持りをば。
TOP画は青5号+黄3号で色づけしたベーコンをレタスでサンドした新発売のベーコンレタスサンドです。
エアクリのメンテです。
前回の一年点検(走行4万km)の時にサービスから指摘されてましたが、その時はスルーしてました。
お店でススメられて交換するのは口車に乗せられたみたいで嫌なんです。
一度検討して、それでも必要なら・・・ですね。
もちろん、重要保安物であれば指摘あればすぐに変えるべきです。
けどまあ、先週の半年点検(走行5km)を機に、ようやく交換を決意!…遅いよ(笑)
毎日乗ってても、「コレ多分フィルター詰まってんなー」って思うことが多くなってきたのでね。
で、値段を聞くと部品で4千ちょい。
まあそんなもんだな。
・・・工賃で2000円くらいとあったけど、この作業にその額は無えでしょwww
と、ここでも態度保留してきたわけだが(←
金額聞いて、検討はそこからでしょ!
どうせ換えるなら社外品、というのはいつものパターン。
このエンジンはデリケートだと思うので、変化の少ない純正+αなフィルター交換タイプで検討。
しょせん純正交換タイプのフィルターで体感できるのって微量だろうと思っているので、豪華な金額のモノは除外です。
むしろ、出力は上がるけど燃費は悪くなる・・・そういうのは今回は求めていない。
金額は同等で、性能はちょろっと上がるよってのがビンゴなわけです。
普段、低回転命!な乗り方なので、その領域で改善があれば大歓迎。
高回転が苦手なエンジンに育っても、そこまで回さないから問題ないw
マイカーの方向性:グランドツーリングなエコカーでありつつも、本気出したら凄いよ?
しかしま、これでマフラーと合わせて吸排気を触ったことになりますので、何かしらの変化は出るかもしれません。
まだ交換してから乗っていないのでわかりませんが、極端に燃費が悪くなるなら純正に戻します。
・・・たぶん何も変わらないw
パワー上がっても誤差の範囲だろうし、すぐ慣れて分からなくなるw
燃費も、すでにカタログ値なんかぶっちぎっているので関係ないと言えば関係ない(爆
社外品への交換+気温変化の大きい季節
という、変化点が重なる条件での交換なので、効果の確認はぼやけちゃいますね。
で、モノはこの前SAB名古屋兵衛に行った時に見つけたHKSの乾式タイプ。
湿式で洗浄可能なタイプもいいのだろうけど、結局洗浄しませんからwww
で、特価品だったのでHKSのが純正よりも安い。
後でヤフオク見ても、それより安かった。
これは良い買い物♪
とにもかくにも、あの日は兄さんに感謝な一日でしたとさ。
・・・バネ圧縮器wが無いのでFはあきらめた(*-ω-*)
Posted at 2014/11/01 22:29:20 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記