• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がはく@嵐青のブログ一覧

2014年08月31日 イイね!

雑記

書きたいことは色々あったけど、タイミングを逸してしまったがゆえに書く気も失せてしまってすっかりお久しぶりになりました。

そして宣言していたビアンテ商談編、書くのやめますw

一言でいうと、今までで一番の商談でした。
痒い所に手が届かない点もあるけど、慣れと工夫でどうにかできていますし。

逆に、使っていく中で「この機能便利!」という発見もあって上々の?滑り出しです。

あとフォグもIPFのイエローへ交換。

アテンザもこの機に同じくIPFへ交換。

付けていたHIDは色味が好みではなかったのでね。

フォグはファッション!という人も多いと思うけど、やっぱり実用性を重視したいです。

この夏は大雨が各地で被害をもたらしてしまいましたが、ちょうど高速道路を走行中にとんでもない雨に見舞われてしまい、冗談なしでフォグは命綱だと思いました。


ビックリしたのが、バラスト一体型の安いHID、外してみると・・・サビサビだしw
まあ、そんなもんでしょうw
使っている人、点検をオススメします。



昨日はオイル交換してきました。
45000km突破、過走行街道爆走中ですw

でも、この夏は燃費も25km/Lが平均で出てるし、機関は好調です。
去年の夏よりも燃費がいいです。
しっかり維持らないと!

エアクリも交換時期だけど、今のいい状態を崩したくないのと(変化点を与えたくない)、
今までは交換に合わせて社外品を使ってたけど今回は純正かなあと思ってます。

純正置き換えタイプだと良い結果をもたらしてくれそうだけど、パワーUPとかはもうあまり興味がなくなってしまったし、
金額も結構高いしね^^;

変に触って、燃費も落としたくない(アテンザはエコカーw)。

た・だ・し♡


10月、全国オフですね!毒次第では何かが起こらないとも限らないw

実はレカロが欲しいんです。腰痛対策として。だからSR系ではなくLX系なんだけど・・・
試座で実力は確認済み。



さて、宿の準備も含め、準備は整ってきました。天気だなあ、あとは。
台風が来ないことを願う!






最後に。

焼きカレーを食べれるカレー屋さんを見つけました。
数年ぶりの焼きカレー、おいしかった~( *´艸`)

店内もアンティーク調で雰囲気もよく、お店に入るときにお金の心配をしてしまったけど、
普通の料金設定でしたw
Posted at 2014/08/31 15:59:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月24日 イイね!

ビアンテ選定編

今回は人によっては不快に感じるかもしれませんが、ご了承下さい。
あくまで個人的な目線での内容です。



さて、ビアンテの購入編のお話です。


今回は、一言で現せば妥協から始まる車選びでした。

何故か?

それは心底アクセラを気に入っていたからです。

そのアクセラを手放さざるを得ない。この時点で既にモヤモヤがあります。



とは言っても、もう少し大きな車が必要になってきたのも事実。

ミニバンというジャンルを否定はしないけど、まさか自分が乗ることになるなんて、夢にも思いませんでした。

基本的に走れる車が好きなのでね。

だから、どんな選び方をしたらよいのか、サッパリで(笑)

取り敢えず考えたのは

居住性、シートアレンジ、荷物収納性。

ほら、がはくの口からこんなキーワードが出たことがあったでしょうか?(笑)

もうね、年貢の納め時やら腹をくくる、そろそろ潮時…こんな言葉がすごくマッチする(^-^;



アクセラより大きなファミリーカーとしての候補は次の通り。

プレマシー、ビアンテ
セレナ、エルグランド
ステップワゴン、フリード?
エクシーガ
アルファード、ヴェルファイヤ、ノアヴォクシー
ランディ

こんなとこかなー。


まず興味がでたのはエクシーガ。
なんせスバルの得意分野を使った多人数向けの車。
走りは問題ないでしょう。エンジンやAWDシステムは世界随一。

…ああ、やっぱり走れる車を選ぼうとしてる(笑)

サイズで却下でしたが。

さらには5ATというのも却下の理由。

sky6ATとは比べるまでもないでしょう。


で、大人しくミニバンの本質?を探りながら選んでいきます。

付き合いのある日産に行き、セレナに興味を持ちつつ(エルグランドはさすがに無理w)、ヴォクシーを見に行きました。

この辺りになると、お互い研究してるし、装備面では大差ない印象。

後者はモデルチェンジの際にハイブリッドもラインナップに加わりましたが、差額を考えるとコスト面で回収できないことは分かっていてので最初から却下。

トピックとしての売り文句を否定論から入るので、売りにくい客だなと思われたことでしょう(笑)

だって、アテンザとは違って距離は乗らないし、燃費だけで売り倒そうとする売り方は嫌いですので。

他にもポイントあるでしょ?え?それだけ?
て思ってしまう。



で、アテンザの点検かoil交換のタイミングでビアンテも見たんですが、その時は余裕で却下w

だって三列目のシートは収納できないんですよ!

このビハインドは大きかったんですね、この時は。

ちなみに、座面の跳ね上げによって収納スペースは広げれるようになっています。

なぜ、ビアンテだけこんな仕様なのか?

→マツダは三列目に乗る人のことも考慮しています。分厚いシートはライバルと比べて乗り心地は確実に上。その厚さ・構造ゆえに畳めないけど。
また、シアターシートと称して、三列目に向けて座面が高くなっている。
これは、三列目でも前方が見易いようにとの配慮。
さらにマルチリンクを奢るという( ̄▽ ̄;)

要するにヒトを乗せることに重きを置いている。


これに対して他社は、畳める簡易シート、でもトランク広くできるよ。
という具合で、あくまでモノを乗せることに重きを置いた印象。

さあ、どちらを選びますか?

ヒトを乗せたいから広い車。

モノを乗せる為の大きな車。


これに対する我が家の結論は、

どっちでもいい


でした。

どちらかというと、三列目に人を乗せるシチュエーションって、そう多くはなくて。
つまり、厳密にいくと荷物載せる派として、シートを畳める方がよかったり。


なんやねん!言っとることと逆のことしてんじゃねーよ!

と思われてくる頃ですかね。


お待たせしました(笑)

やっぱり車は走らせてナンボでしょう。試乗の話です。

まずはセレナ。
試乗コースをぐるっと回る。

…うん、何か違う。
CVTのあの感覚が嫌。
旋回時に思い通りに曲がれない。
これはいかに…(-_-;)


改めて各車の諸元を見てみる。
…CVTばっかり(>_<)

他車はそれが理由で乗る気もなくなりました( 。-(ェ)-。)


そして思い出す。ビアンテはあのATじゃないか!

→乗る。同じマツダのDNAであることを確認。
特にハンドリングが好印象。

あの巨体に2L NAではちと?力不足だけど、そこは妥協。

フルモデルチェンジでデーゼルが載るなんて話も聞こえてこない。

デミオ、ロードスターを控えているから、次がビアンテ、MPV、プレマシーのどれかだけど、そこまでは引っ張れない。





結局は走らせてみて、一番しっくりきたのがビアンテだったんです。

走行性能は諦めて!箱の大きさに重きを置くことから始まった車選び。
気付くと結局は走らせてみてナンボの選び方をしたのでした(笑)


そういう意味では、“らしい”選び方でしたね。




次回は商談のお話。
Posted at 2014/07/24 16:27:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月06日 イイね!

竹は節目を重ねて・・・

竹は節目を重ねて・・・前回のブログではたくさんの方に共鳴していただき、ありがとうございます。

普段は特に何も書いていないし、のんびり活動しているわけですが、今回の反響はすごかった。

ちょっと興味があったので、いつぶりだ??て位久々にPVレポートを見てみました。













ちょwww




普段の少なさも笑えるが、差がありすぎて(`⊙ω⊙)アハハッ


んで、あの中でも書いていた SKY-GとSKY-DRIVEについて。

秀逸な出来栄えのこの マツダスペシャル を、ぜひ体感したいと。

XDに毎日乗っていると、この組み合わせの完成度には羨望のまなざしです。


それはそうと、みなさん、今月はワタクシの誕生日がやってきます。

プレゼントは大きい箱がいいですよね??


で、望みを叶えるべくやってきたのが・・・





大きな箱+SKY装備!
Σ(゚д゚lll)

















ええ、本当はもっと真っ当な理由がありますけど、それはそれで。

実は前回のブログは伏線になっていたのですが、分かるはずありませんねw

ナニシテルにも、その手のヒント的な発言はしていたのですよ。



言えることは、今回の車選びも「なるべくしてなった」ものでした。

正直、この手のクルマの選び方ってさっぱりわからなくて(´・ω・`)

経緯についてはせっかくのネタなので、別の機会にとっておきますw



今日はこの辺で締めますが、やはりこの一言でしょう!





「まだまだ縁は切れそうにありません!」




Posted at 2014/07/06 23:09:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年06月24日 イイね!

なぜアテンザだったのか?

なぜアテンザだったのか?今さらだが、なぜアテンザなのかを振り返ってみる。

MSアクセラからの乗り換えを決めた理由は
買い替えるなら今!というタイミングで各条件をクリアした車、アテンザが出たから。

乗りたい車と乗るべき車が合致したとでも言いましょうか。


自身の環境が変わり、年間3万kmペースで走行することになり、ハイオクでずっと乗り続けるのはシンドイ。

加えて、当時三年半で約9万km走っていたので、その後のリセール額がどんどん下がってしまう。(元々三万km弱ペースは突っ込みなしでw)


で、乗り換えるなら今だよなぁ、となる。

元々運転は好きだし、ガソリン代は税金みたいなものと認識しており、かつ趣味なんだから金かけてもいいだろうという価値観。

だけど、今後ずっとそれを続けるのは無理だと悟った。

アクセラは今でも好きだし、通勤で見掛けると目で追ってしまうのだが、仕方がない。


マイカーに求める条件は

・デザイン
・加速したい時にトンっとついてくる動力性能

がマストで、燃費が良ければ良いほど。

そしてマヌアル設定があること。

この条件を満たす車はそうないんです。

…というより、当時はアテンザしか無かった(笑)

だって、パワーがあって(最近は上まで回すような乗り方はせず、まさにスカイDの特性通りの乗り方しかしない)、燃費もよくて、軽油で安くて、デザインがよくて、MTで、

もう求めるもの全て網羅されてる(笑)


消去法ではなく、決めうちです。

GHは前期にはMT設定があったものの、後期から廃止。つまり、アクセラを次の車検まで引っ張っていると、MT設定が無くなるかも。
(今回はMTを二種類開発しているので廃止はないと思われるが)


という具合で、文字通り一択の車選びが行われ、営業よりも詳しい状態で商談に(笑)

オプションと数字の問題だけ頑張ってもらう結果となりました(^-^;


でね、デザインやzoom-zoomなお話は今更書く必要もないので割愛し別の機会に代えますが、燃費のお話を少々。


MSアクセラが12km/L、ハイオク に対して
GJアテンザは23km/L、軽油。

普通はこんな数値は出ないけど、がはくの実績平均として抽出。

カタログ燃費は越えて当たり前です(笑)


で、単価は30円安くなり、燃費は倍良くなる。

単価30円て凄いですよ!

ハイオク170円が140円や200円の表示になったらビックリですよね!

これが毎回安い方向へ30円振れるわけです。
一回の給油を50Lとすれば、毎回1500円安くなるんです!

年間走行距離を30000kmとすると…

ざっくり23万円/年なわけです。ディーゼル車は最低6年乗りなさいというルールもあり、仮に6年乗ると仮定すれば燃費の差額だけで138万、かつ補助金が19万あったので、MSアクセラ比で157万円の儲けがでる計算になります。

下取りとか考慮すると、アテンザ6年この額で乗れるの?!

てな具合に。

乗れば乗るほどにお得になります!


…なんたら商法に引っ掛かったかのような文句ですが、ハンコを押す後押しや自分を納得させる"正義"としては十分な説得力です(笑)
下手なハイブリッドよりは安くなりそう。


そして、オイル代には目をつむる(爆)


正直、燃費からくる燃料代だけで考えると、一般的にはXDやハイブリッドでSKY-Gとの差額を回収するのって非常に困難です。

所有欲や、ドライバビリティという付加価値がないと、この問題は解決できない。

XDのあの加速に釘付けです!お金の問題じゃありません! と言われればそれまでだし、

じゃあ、2Lや2.5Lが乗っててかったるいかと問われればそれも違う。

結局はエンジン特性による好みの範疇だけど、ウチにとってみれば、

アテンザというガワは同じ中でグレードを選ぶときに

・トルクが欲しい(ターボが良い)
・維持費も重要
・MT

となると、マッチするのはXDしかなかったんですね。



だけど、SKY-Gも気になる存在です。

SKY-ATも同様。

まあ、XDにして正解というのは事実なんですが(๑•̀ㅂ•́)و✧




さて、ルールの6年が経てば18万kmなわけで、その時は考えないといけませんが、エンジン載せかえてでも乗り続けるでしょう(^^)v

というか18万kmなら多分、ちゃんとメンテしていればまだまだ走ると思う。

エンジンよりも長期消耗品の方が心配…。


その頃はモデルチェンジしてさらなる魅力を持つ車がデビューするかもしれませんけどね。


軽油と電気のハイブリッドとか、太陽パネルの小モジュール化&高効率化(個人的に期待)とか、ロータリーをレンジエクステンダーとして使った場合の実用化とか、タケコプターやどこでもドア…
軽油とガソリンの良いとこどりはもう始まってますよね。

夢を描くのは自由!

まずはそこから。



でもまぁ、色んなタイミングがマッチした結果とは言え、なるべくしてなったよな、というのが今回の車選びでした。

当然ながら後悔はしてないですヨ。

先に書いた内容に留まらず、運転の楽しさの指標を拡げてくれたのですから。


今までは知らなかった(本当の意味で体験できていなかった)、操る楽しさというものね。

脚を固めてスーイスイってのは知ってたけど、グ・・・ググッときてシャキーンってのはこの車が教えてくれました。

その目線でいくつかの車に乗ると、ハンドリングの良さ、これはマツダの圧勝だなと思いました。

どうやらまだまだ縁は切れそうにありません(笑)
Posted at 2014/06/24 16:54:38 | コメント(9) | トラックバック(0) | 車関係 | 日記
2014年05月05日 イイね!

2014.5.5 CX5~GJアテンザ合同オフ

2014.5.5 CX5~GJアテンザ合同オフ今日はGJアテンザとCX5との合同オフでした。

天気が心配でしたが、大事には至らず?楽しい一日でした。

明日からは仕事の為、短文で終わります。

トップ画像はアテンザ部隊集合の図です。

全車での画像は皆さん上げられると思うので、ちょっと違う雰囲気でいきます。

露出低めで、GJのライト周りをフィーチャーしてみました。

とは言っても携帯電話での写真なのでクオリティは…

でも、こういうのは好きですね♪



今回思ったのは、アテンザおとなしいなぁ(笑)

というのは、CXの皆さんはかなり完成度も高く、個性的な車が多かったです。

アテンザと比べてパーツの数が多いというのもあるけど、自分の車を見ると、物足りなくて(笑)

いや、変化代があると捉えるか?

ボチボチと手を入れていきたいですね。

この車とは長い付き合いになりますし。



最後になりましたが、参加された皆さん、運営面で尽力された方々、どうもありがとうございました!



P.S. yoSSytoさん
じゃんけんで頂いたお茶、ありがとございました。
明日以降、たしなみたいと思いますヽ(`・ω・)ノ
Posted at 2014/05/05 22:22:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | オフレポ関係 | 日記

プロフィール

「今日は2025年2/16です」
何シテル?   02/16 13:32
はじめまして。 がはく@嵐青 です。 2009年7月5日(大安)より、BL型MSアクセラに乗っていました。(乗換ました) 2013年2月23日(友引...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
上品に?乗っていきます。
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2年間乗りました。 650kg軽量ボディにターボ車という、非常に楽しい車です。 ライト ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
過去の相棒です。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation