
今更ですが、行ってきました。東京モーターショー。
今回は「この車を見る!」というのは正直なくて(モチロン目玉カーは見たいけど)、むしろ今後業界がどういう方向へ進んでいこうとしているのか、
それを確認したかった。
最近、リーフを代車で乗る機会があり、正直驚いた経験があります。
毛嫌い(笑)していたジャンルの車だったけど、乗ってみると世界観が変わる。
モーターのヒュイーンって音もタービン音ぽくてよいw
ターボ車を3台乗り継いできている人間がEVに魅かれるてwでもそれぐらいショックでした。
あとはもっとカッコよければヾ(・ε・`*)
加速も力強くて、その辺の2L NAよりは上です。
さてマツダはSKY戦略を3ステージに沿って進めていくと公言し、今まさにその段階にあるわけですが、次はどーするの??
というのを確認したくてここに入りました。今回のお目当ての一つです。
マツダのHPからでもヨウツベで見れるので、まだ見ていない人は見てくださいね。
今回は技術のお披露目・・・というよりも進もうとしている世界観の紹介ですね。
ちょいと感動ものでしたよ。
マツダコネクト自体はまだまだ課題も多いですが、7年後が楽しみです。
2020年というと未来のように感じるけど、東京五輪と同じです。
7年前が大昔に感じるかといえばそうでもないことを考えると、もうすぐそこの話です。
運転に限らない、パートナーとしての人馬一体というイメージを受けました。
で、具体的に技術に落とし込むとこんな具合。
ここのガラス屋さんはすごかったです。
こういうサプライヤーさんのお蔭で自動車が進化できるんですね。
このフロアではかなりの時間を費やし、車メーカーのフロアに入ったのは15時を過ぎていたw
っと、話が前後するけど今回まず向かったのはトミカ。
無くなる前に確保しなきゃね。
Mazda 6 です。NO.が6というのは偶然でしょうか?粋な計らいです。2台納車しましたw
ちなみに前回のアクセラもNO.6でした。
次は小便小僧w
動画も撮ったけど、UPしないので見たい人は言ってください。なんならオフ開きます??
燃料電池?の紹介で、電気が生まれると目が光り、最後は水として体外へ放出されるのですw
原理の説明を子供のナレーションでやってるが、とても愛嬌があってよかった。
他にも・・・3Dプリンタとか。知ってる人は知ってますよね。
文字通り3Dでプリントできる機器なのだが、凄いんです。
ちょっとしたモデル機なら20万程度で買える時代です。
別の機会に実物みたことあるけど、時代の進歩はすさまじい。
米の企業が銃をコレで作って、しかも実際に発砲できるとか・・・とんでもない。。
簡単に銃器を個人レベルで生産できちゃう・・・
で、基本的にインクは樹脂なのですが、これを金属でやってるメーカーがあった。
コレ、プリンタで印刷なんですよw
将来的にはエンジンをプリントしたいとか。
正直、こういう企業はこういう機会でしか見れないから本当に貴重だと思います。
デビュー済みの実車なんて後回しだろw
とまでは言いませんが・・・(実際には後回しにしたのだがヾ(・ε・`*))
今日の最後はマツダブースのことを。
一言、アクセラ祭りw
ソウルレッドで固めたショーカーは壮観だけど、今更珍しくもないし、実車も乗れるし。。
シルバーのデミオやビアンテが可哀そうでした。
特に真新しいものもなく、、、まあ分かってたことなのでね。
前回は、シナリやタケリもあったし、テンション上がったのになあ。と思ったのでした。
夢のコンセプトカー、やっぱり見たかったなあ。
つづく
・・・と思う。
Posted at 2013/12/14 21:59:23 | |
トラックバック(0) |
車関係 | 日記