
ハイエースの納車はまだなのですが、今はすでにハイエースのスピーカー交換とデッドニングで頭がいっぱいです( ゜∀゜ )
そもそも俺は車の音(音楽やらエンジン音やら)なんてどうでもいいと思ってたんですが、この前友人の車に乗ってドライブしたとき(ホモじゃないです)、音の素晴らしさとデッドニングの必要性に目覚めさせられた訳なんです。
で、当初予定になかったスピーカー交換です。
アルパインの17cmスピーカー「STE-172C」と「音質向上インナーバッフルボード」をネットで購入。
やはりネットは格段に安いです∑(=゜ω゜=;)
セパレートは高いので2way。
ツイーターはそのうち増設する予定です。
許可がおりれば・・・。
しかし我が家も不景気の煽りをうけ、ボーナスが減っているので、家の予算に期待は出来ません。
私の微々たる埋蔵金でちょびちょびやっていきます。
デッドニングは制振処理と防音(吸音)処理です。
制振は当初ホームセンターで売っている水周り様のアルミテープ(ビンボーカスタム)で施工しようと思っていたんですが、よく調べたら制振アルミシートは全然厚みが違うんですね。
アルミテープは厚さ0.1mm。
制振アルミシートは厚さ1.5mm。
コレじゃ代用になりません(/_<。)
結局、制振アルミシートは「レジェトレックス」を買います。
コレもネットで。
ヤフオクに格安で売ってました。
「レジェトレックス」は天井の中張りにも施工し雨音対策もする予定なので、大量に買います。
あとは、防音(吸音)なんですが、
安いフェルトの吸音材の「ニードルフェルト」
500mm×1,000mm×10mm厚 1500円
(天井には使う予定)
科学の結晶「エプトシーラー」
500mm×300mm×5mm厚 2,000円
コストが全然違いますね。
もう一つの候補としては、ホームセンターに売ってる両面テープ付のスポンジってのがあります。
これは今価格がよく分からないので、明後日にでも知らべて、3つから決めようと思います。
こうやって調べたり悩んだりする時間が楽しいです(* ̄m ̄)

Posted at 2009/12/10 15:45:13 | |
トラックバック(0) | クルマ