ハイドウモ。
ダラカーターことワシです。笑
とりあえずトップライズでの今シーズンが終わった(?)ので、カート総括をば。
富山での用事のついでにフラッと友達とトップライズに見に行ったのが始まり。
6月の事です。見に行っただけでは足らず乗りますた。もちろん。
タイムは36秒361と今から見たらウンコ。笑
それでもハマッたワシらは翌週にヘルメット、グローブ、シューズ、簡単なツナギを購入。
1ヶ月ほど空いて7月から本格的にスタート
時期的なのかその時は一番速い人で33秒台(その時はCARY大統領だとは知らなかった)、他の速い人で34秒台半ばから前半。
とりあえず目標を34秒台に。
が、34秒315が出てあっさり突入。
翌日はしっかり体に覚え込ませる為に仕事をさっさと片付けまた走りに行き34秒085
当時はタイムの安定なんて考えてなかったんで次の目標は当然33秒台…しかし大きな壁にぶち当たり走れど走れどタイムは出ない走行が続くんである。
しかしタイムは安定して来て、気持ちにも操作にも余裕がで出した辺りでポロッと8月の半ばに33秒台に入る。
33秒台に入り次の目標はひたすら安定してタイムを刻む事にシフト。
それくらいの時に日曜の朝からTT(タイムトライアル)で走るKTに乗せてもらえる機会があり、KTの味をしめる。笑
初乗りのタイムは30秒986
しかし、朝のTTに乗せてもらえるのはTT クラスライセンス所持者のみ。
まずは試験を受けSクラスに昇格し、さらにSクラスでの条件を満たしてから試験で合格するとTTクラスに昇格できると言うモノ。
KTに乗りたい一心でSクラス昇格試験を受け、最終ラップでぎりぎり設定タイムをクリアし昇格。
次回から一気にSクラスからTTクラス試験を受ける条件を満たし、即試験。
こちらは一周目でクリア。
これではれて日曜の朝のTTでKTに乗れるんである。
そしてTT初参加から現在に至る。
今では大体どのカートに乗ってもそれなりのタイムを刻む事が出来るようになり、KTのスピードにも慣れてきました。
これもCARY大統領やアルパインスターvさんをはじめとするトップライズの猛者達、そして色々と的確な指導やアドバイス、走りやすい環境などを提供してくれるのトップライズのHマネージャーやスタッフMのおかげであります。
基本的な走りに関しては猛者達の走りを外から見たり、追走したりして得た事を自分なりに出来る範囲でアレンジしてるだけです。笑
踏み倒せば速いって訳じゃなく、マイナスした方が速く走れたりする事も多いんすよね。このサジ加減が一番難しい。頭でわかっててもなかなか上手くいかない。
足すのは簡単なんだけどね。
これはワシらがやっておる車のドレスアップと同じかと。
要はバランス。
車は個人の好み等があるんで最終的な答えってのはわかりにくいんですが、カートの場合はタイムって形で明確に出るんでちょっと違うけど、奥の深さって部分ではなかなかに似てるトコがあるような…ないような…笑
だからハマッたのかな?と。
もちろんまだまだ修行が必要ですがね。笑
手元にある記録用紙だけで周回数2018周、距離にして約1120㎞。計測出来なかったり記録用紙忘れたり出なかった分あわせると実際にはもう一割増しくらいかな?金額の計算はやめておきましょう。笑
ちなみにトップライズでの各ベストラップは
ノーマルカート
33秒183@2号車(11月4日)
S扱いカート
32秒700@10号車(9月9日)
KT dry
29秒492(11月25日)
KT wet
39秒852(11月18日)
自分に合った良い趣味をまた見つけちゃったので、また来シーズンも走り倒します♪
日常生活の中ではコンマ1秒なんてなんでも無い時間ですが、その大きさをバイクのレース以来久しぶりにヒシヒシと感じております。
このコンマ1秒がデカイんです。笑
また、カートを通して新たな出会いもあり、刺激もありと、良い年だったと思います。
絡んで頂いた方々ありがとうございました♪
また来年もよろしくお願いします♪
アディオス♪
Posted at 2012/11/30 18:02:14 | |
トラックバック(0) | 日記