いい歳したオッサンがミニ四駆に本気を出してしまった模様ですwww
とりあえず
タミヤのスーパーXX EVOを購入。
まずは『今』を知るため勉強です。
どうやら多少重くなっても剛性を出すことが今のトレンドのようです。
現在最強とされているのは井桁(イケタ)と呼ばれる全身FRPで補強されたチューニング。
軽くて頑丈そうですね。
でも・・・・これカッコイイの???
その点、タミヤのスーパーXX EVOはカッコイイです。
さすが世界のタミヤですね。
これをベースに自作パーツを作ることにしました。
まずはトレースw
本職なので。本職なので。本職な(ry
ちょっと本気を出して三次元CADで書いてみるwww
できたCADデータをMEVに送付。
オペレーション『大人の本気』発動!!!1
ハイ、完成。
MEVロゴはもちゃさんのオリジナルですwww
表面に薄く彫刻してあるだけで抜けてませんから強度に悪影響無し。
驚異の職人技ですね。
ここでふたつを重ねて比較してみましょう。

肉抜きできるところは極力削ってます。
強度と重量のバランスが絶妙。
重さ
タミヤ純正のFRP板が12g
MEVの強化フレームが31g
ミニ四駆でこれだけの重量増加が一体どんな影響を及ぼすか・・・
走らせてみないと判りません。
さて、装着です。
テラカッコヨスwwwwwwwwwwwwwwww
しかも抜群の精度です。
サラ穴6カ所が0.1mmの狂いもなく取りつけできる。
設計やっている人ならこれがどれだけ凄いか判っていただけるはずです。
もちゃさんすげーっすヨ。
全備重量・・・
191g(全米が騒然♪)

これは流石にwwwwwwどうなんだ????????????
ふつうは150gくらいです。重くても160gでしょうね。
最後になりましたがコンセプト
まずは究極の強度。
MEVといえば強化フレームですからねw
つぎに狙ったのは低重心化
地面から2mmの位置に重量物を配してます。
これはかなりの重心改善が見込めるはずです。
実際、手に持ってみた感じもニヤっとしてしまいます。
オマケ
最近のパーツは凄いですね。
ポン付けでこんなオフセットセッティングが出来てしまいます。
FFのセッティングを4WDのミニ四駆でやる。
笑えます。
ところで、このくるまは定例オフ会の走行会に出してもいいですか?
タミヤのルールでは自作品駄目らしいので…
おしまい。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2011/06/30 23:18:14