• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なが@のブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

ハイパーミニ

実家から引き揚げてきたミニ四駆パーツの山の中から懐かしい物を見つけました。
小学生の字で「たから物」と書いてある箱の中にそれはありました。



ハイパーミニモーターです。
たしか小学校3年のとき、お小遣いで買ったやつ。
当時チューンナップモーターといえばコレだけでした。
クラスの男の子はほぼ全員持ってましたねぇ。


記憶では当時3つくらい持ってました。
油性マジックで真っ赤に塗ったり、自分の名前書いたりw
雑に扱ってましたねwww
残念ながら、手元に残っているのはこれ1個だけです。
端子部分も折れて、シールの印刷も薄くなってますね。

23年前のモーター
当然壊れてるだろうな~と諦めつつミニ四駆に組み入れて
スイッチON!

・・・ブ、ブ、ブブ・・・
ビューイィィィィィン!


おお!動いた!!!
23年も放置しておいたモーターが一発始動!
1分ほど慣らし運転したら当時の音が甦ってます。



この音です。この音。
懐かしいなぁ。
嬉しいなぁ。
よくぞ保管しておいてくれたと9歳の自分を誉めてあげたいです(笑)

このモーター、バランスが良くて結構速いモーターでした。
まだメインで使えるくらいの性能があります。
でもモーターの中にある銅の端子が切れてしまったらご臨終です。
将来、今と同じ感動を味わいたいのでこのまま保管します。
10年後くらいに自分の子供(もしいたら)と一緒に遊びたいですね~
「お父さんが小学校の時に買ったモーターだよー」とか言ってwww


おしまい。

Posted at 2011/07/31 00:41:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月27日 イイね!

マスダンパー

マスダンパーテクニカルコース対策でマスダンパーに手を出してみました。

うーん・・・
格好悪いぞwww

でも効果はありますね。
非装備車と比較すると着地したときの安定感が違います。








もう少し何とかしたいなぁ・・・
仕事で使ってる「免震」の文献を読み始めましたwww
大人げないですね。

おしまい。
Posted at 2011/07/27 00:51:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月26日 イイね!

選択

会う人にミニ四駆を勧めている昨今ですが35~20歳くらいの方々は食い付きが良いですw
昔、ミニ四駆に燃えていた人が、大人になって車好きになるというパターンが多いですね。

勧誘のとき、必ず言われることがあります。
「最近のヤツだと何を買えばいいか判らない」です。

今お店で手にはいるのは・・・
①スーパー1
②スーパー2
③スーパーX
④スーパーXX
⑤スーパーTZ
⑥スーパーTZX
⑦VS
⑧MS


自分自身、最近復帰したばかりですから詳しいことは判りませんが
知っている範囲でまとめると・・・
「VSシャーシを選んでおけば間違いない」ですね。
ノーマルでも結構速くて最速のシャーシです。
↓VSシャーシ↓





などと言いつつ自分が使っているのはスーパー1とスーパーX、スーパーXXですがねwww
スーパー1は1993年頃登場のかなり古いシャーシです。
中学の頃使っていたシャーシで、今のシャーシに比べると剛性が弱いですが
軽量・コンパクト。補強を頑張ればまだ現役で使えます。


スーパーXはとにかく頑丈。
シャーシ自体がワイド設計で、他のシャーシと比べるとコンパクトカーとミニバンくらいの差があります。
(左: VSシャーシ、右: スーパーXシャーシ)






①~⑦は共通パーツが多く部品も使い回しできます。
飽きたら他のシャーシへ移行可能です。
⑧のMSシャーシだけが全く違う構造になっているため、これを使うと後戻りできなくなります。
ま、MSはVSと同じくらい速いので問題ないです。
↓MSシャーシ↓


自分が気に入ったヤツを買えばOKです。
ただし・・・ダッシュ四駆郎の時代に流行ったシャーシと、モーターが前にあるFM系のシャーシは避けることを進めします。



おしまい。
Posted at 2011/07/26 02:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月24日 イイね!

今日の日記

今日の日記今日は千葉の流山にあるトントンランドへ行きました。

普段走っているトレッサ横浜@タミヤサーキットは、近くて安くて便利なのですが・・・
土日は混んでいてまともに走れるのは18時以降の場合が多いのです。
そんなわけで少し遠いけれど施設が整っているトントンランドへ行くことにしました。


高速走るときはサイレンサー外して気分良く走ります。
ぶぃぃぃぃん
夏場だけど良いトルクw

ふと、空燃費のことが気になり2→3速フル加速してみることに。
12前後で安定していて、レブ付近になると11.6まで濃くなる感じ。
結構変わるもんですね~
気温30度(先日は35度)、標高も関係してるかも???


高速が空いていたので1時間ちょいで到着。
テント張りですが室内で空調もシッカリしており、快適です。
作業デスクも広くてイイ!

コースは小ジャンプ台が2個、大きな山が1個のテクニカルコース。
マスダンパー装備しないと厳しそうなレイアウトです。。。
個人的な好みですがマスダンパーを付けると格好良くないので一切使ってません。
ブレーキ類は装備してるので大丈夫かなぁ?と挑みます。



玉砕wwww
トレッサの山は攻略できるようになりましたが、この大きな山は厳しいです。
コースに合わせてセッティング変えないとダメですね。

足回りを小径にしてブレーキを強めに。
再挑戦!!!!
(デジカメの充電忘れたので動画無しです)

やった!!
着地でバウンドしてちょっと危ないけど周回できるようになりました。
これ以上の安定感を出すためにはマスダンパーが必要かも・・・
実車でもミニ四駆でも、走らせてみて上手くいかない→いじる→ダメ→いじる→成功!
このトライ&エラーの工程が最高に面白いですね。
車の挙動を見て何がダメなのかを考える。セッティングで何が変わるのかを考える。
サイズは違いますが両方クルマです。じぶんとしては同じような感覚ですね。


2時間ほど楽しんでいると、春日部の王子がやって来ました。
やってくるなりレジのお姉さんをチェックして「70点」とつぶやいていました。
王子は小学校時代にミニ四駆をやっていなかったようで、今回が初めてらしいです。
30分ほどボクの車を眺めていたら、火がついてしまったようでレジへ直行。
ニューマシンとアトミックチューンを買ってきました。

---30分後---
完成です!
ほぼ純正状態ですがローラーも装備してますから結構速いですよ。
大きな山もジャンプ台もすんなり攻略。
ここでも純正最強説が証明されてしまいました。
次回会うときにはさらにカコイイマシンになっていることでしょう。


おしまい。
Posted at 2011/07/24 20:45:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月21日 イイね!

ジェイズ

ジェイズ新横浜駅の新幹線ホームで見つけました(^^ゞ

Posted at 2011/07/21 15:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「シュアラスター嗅いでる」
何シテル?   06/29 22:43
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

     12
3 4 56 78 9
10 1112 1314 15 16
17 18 19 20 212223
2425 26 27282930
31      

リンク・クリップ

直巻スプリング銘柄比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/07 21:44:28

愛車一覧

ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
とても便利なノーマル車

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation