今日のネタは一部のお友達が大好きなケミカルについて
※ケミカルは自己満足です。
※ケミカルは自己満足です。
大事なことなので2(ry
自分がミニ四駆に使っているケミカル類が揃ってきたのでご紹介します。
まず最初はコレ

タミヤのセラミックグリスです。
ギヤとかペラシャ受けなど、これ1個あればほぼOKです。
耐久性もあるし油切れも少なくて便利ですね。
下に書いてあるものに比べると粘度があるので抵抗が大きめなのが欠点。
次はこれ

クレの5-56(無香料)です。
普通の5-56は樹脂に悪影響が出ますが、無香料タイプは樹脂にも使えるため安心です。
水みたいにサラサラで駆動抵抗が殆ど無視できるレベル。
揮発性が有りオイル切れを起こす事が欠点。
2-3日で蒸発します・・・
次はコレ

Dmaxのパウダー潤滑剤 DM-005です。
このパウダー潤滑剤と5-56を混ぜて使います。
5-56にボロンが混ざると寿命が伸びる上に、抵抗がさらに無くなります。
タイム狙いに行くときはコレでやってます。
次はベアリングオイル

ダイワのREVです。
回転性能よりも保護性能を重視してますので普段はコレを使ってます。
回転それほど鋭くなく、にゅるっとした感じ。
タイム出しに行くときは脱脂したまま何もつけませんけど、ベアリングが痛むので・・・
次はベアリングのメンテ

エステーのWD-40です。
独特の匂いがします・・・
40-50代のオジサマの香水・・・
走行後のベアリング表面には謎の黒いカスが付いてますよね?
WD-40を一吹きしてウエスで拭えば一発で落ちます。
内部のサビもきれいになるみたいで、茶色の液体が出てきた事もありましたw
最後はコレ

ケイグのD5です。
端子を磨いたり酸化防止に使ってます。
銅端子は錆び易いので重宝します。
欠点は高いこと。定価5800円
以前オーディオに嵌っていたとき買いました。
大学時代に買ったのですが全然無くなりません。
これだけあれば我が軍はあと10年は戦え(ry ・・・と野沢那智さんの美声が聞こえます。
まーこれだけ色々やってもタイムに0.1秒程度しか影響しないのがケミカルですwww
実車も同じくwwwwwwwwwww
純正10W30が普通にオヌヌメ(謎
おしまい。
Posted at 2011/11/25 11:37:24 | |
トラックバック(0) | 日記