• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

zeketype32のブログ一覧

2012年07月21日 イイね!

瀬戸内のハワイ~周防大島(1)

瀬戸内のハワイ~周防大島(1)息子は高校の二泊三日の合宿です。
もっとも家族旅行に誘っても喜んでついてくる年齢でもなく、留守中、小2の娘と家内の三人で山口県の周防大島へ行きました。
海水浴を兼ねて一泊二日の小旅行です。片道約300㎞の道のりです。

この島、瀬戸内海で3番目に大きく、「みかん」となぜか「ハワイ」が売り物の島です。

プールも備えた「ホテル&リゾート サンシャインサザンセト」が目的地ですが、ツアラーでストレス知らずに3時間半で到着です。
予想以上にキレイな南欧風なたたずまいで家族は大喜び。

チェックイン後、さっそく美しいビーチに出てみると海で泳いでいる人はあまりいません。入ってみると「つっ、つっ、冷たい」。温暖なイメージの瀬戸内海ですが、数日前まで雨も続いており、水温が低かったのでしょう。
砂浜で、ちょこちょこ遊んで、あとはホテルのプールで過ごしました。

この島ではサタデーフラと銘打って、夏の間、土曜の夜フラダンスの催しがあります。道の駅や私達が泊まったホテルでも。

夕食はフラを楽しみながらですが、もともと踊り好きな家内は満足気です。

出演するのは、近県のフラ愛好のマダムの方々です。
初日ということもあり、ゲストに、東日本大震災による大きな被害を受けた福島県いわき市の大型レジャー施設・スパリゾートハワイアンズのフラガールや、ハワイからミス・カウアイも参加していました。


娘と私は、食後、部屋に戻りましたが、家内はそのまま終わりまで見ていたそうです。

いつ「フラ、習う。」と言い出すか心配です(笑)。

Posted at 2012/07/26 06:05:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年05月19日 イイね!

物部神社 仁摩サンドミュージアム 石見路

物部神社 仁摩サンドミュージアム 石見路早朝からツアラーで島根県大田市へ。

古代史モノの本を読んで、数ヶ月前からどうしても「物部神社」を見たくなっていました。

GWも過ぎており、中国道と浜田道はガラガラの道路状況です。途中、石見銀山への案内標識が出ていましたが今回はパス。
インターナビの予測どおり10時頃に物部神社へ到着。

山奥かと思っていたら意外と街中でした。それでも独特な荘厳さを漂わせる神社です。空気が九州の神社とは違うような気がします。表現が難しいです。1時間ほど見学し、勾玉のお守りを買って、次の目的地「仁摩サンドミュージアム」へ。

20分ほどで到着です。外観はガラスのピラミッドでモダンな建物です。この博物館には「世界一の砂時計」があります。一年に一度ひっくり返すのですが、テレビで時々とりあげられます。
タイトル横の写真の床においてあるのはレプリカで、本物はピラミッド部分の内側上部に下の写真のように鉄骨で支えられています。

サンドアートや工作など楽しめました。この手の箱物としては出色かも。

天気も快晴で、帰りは美しい日本海の景観を楽しみながら益田まで快適にドライブです。途中、道の駅で遅めの昼食
刺身、カレイの煮付け、タコの酢の物といった地のものの定食ですが実に美味しかったです。

夕方、殆ど車のいない秋吉台の適度なワインディングを、気持ちよい速度で駆け抜けて美祢ICへ。ツアラーの走りを久しぶりに堪能した一日でした。
Posted at 2012/05/20 07:32:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 旅行/地域
2012年01月28日 イイね!

軍艦島と水仙の里

軍艦島と水仙の里ここ数年、1、2月に行われる長崎市野母崎の「水仙まつり」に行ってます。

今年は行きそびれるかなと思っていましたが、アコードツアラーを駆って見てきました。今年は、花の見頃が早く、あいにく四割ほどしか残っていません。
それでも、白と黄色の花の姿は綺麗なもの。

この水仙公園の沖合には「軍艦島」が浮かんでいます。立派な撮影機材をもったマニアの方々が、可憐な花と軍艦島の偉容のコントラストをカメラに収めようと色々工夫されています。

私もコンデジで挑戦しましたが上手く撮れません。

来年は早めに訪れようと思っています。
Posted at 2012/01/28 16:53:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2012年01月15日 イイね!

ツアラーと古墳

ツアラーと古墳ずっと前から一度行ってみようと思っていた宮崎県の西都原古墳群(さいとばるこふんぐん)に日帰りドライブしました。

早朝、5時に福岡を出て福岡都市高速から九州道を南下です。熊本を過ぎると周りに殆ど車はなくオートクルーズをセット。

熊本県のSAで焦がしニンニクとキクラゲが特徴の熊本ラーメンで朝ごはん。

9時半頃に到着するとあいにく小雨です。佐賀県の吉野ヶ里遺跡も広いですが、ここ西都原古墳群も相当の広さです。
盛り上がったおびただしい数の古墳がそこかしこに当然のようにあるのですから圧巻です。

宮崎県立考古学博物館に立ち寄ると、来館者もちょうど少なく、学芸員の方からマンツーマンで説明を受けることができました。
いや、説明が面白いこと、展示の説明文だけじゃなくもっと詳しく解説してもらいました。
ありがとうございました。

晴れていればボランティアの人と一緒に貸自転車で回って説明してもらうこともできるのですが、雨なので傘を差してガイドブック片手にゆっくり見学です。

昼食は、近くのお店で宮崎名物のチキン南蛮定食をとりました。マヨネーズに少しだけ柚子胡椒が入っていて結構オツな感じでした。

※写真中央奥の盛り上がった古墳は鬼が一晩で造ったと言われる「鬼の窟古墳」です。


Posted at 2012/01/15 19:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | クルマ
2011年10月10日 イイね!

も~も~らんど・油山牧場

も~も~らんど・油山牧場3連休最終日。
昨日の久留米高良山の山歩きで足腰ガクガクです。
山を走って未舗装の駐車場に入れたりしたおかげで、アコードツアラーも結構汚れています。
朝早くコイン洗車場で体に鞭打って洗車&ワックス。
家に戻って朝ご飯を食べたあと、家内から予定が変わったので、も~も~らんどに娘を連れて行って欲しいとのこと。

そこは笑顔で、久しぶりにも~も~らんど・油山牧場へ。普段ならたいしたことない坂も今日ばかりはとんでもない急坂のよう。
偶然あったクラスメートと一緒に娘は走るわ、走るわ・・・。
追いかける私はもう必至。

明日の朝、布団から立ち上がれますように。


Posted at 2011/10/10 17:54:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行 | 日記

プロフィール

「軍艦防波堤 http://cvw.jp/b/641902/48579494/
何シテル?   08/03 13:47
初代シビック(CVCCエンジン搭載)   ↓ 2代目プレリュード(リトラ、サンルーフ、シングルワイパー、3バルブ)   ↓ 3代目アコード(リトラ、4輪...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

hondaユーザーズ・ボイス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/09 19:35:34
 
エアバッグのリコール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/14 08:02:35
1年経ちました 
カテゴリ:本田技研工業HPユーザーズボイス
2010/02/22 21:27:35
 

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド 濃紺のカーサ (ホンダ フィットハイブリッド)
初のハイブリッド車になります。 コンパクトは初代シビック以来約40年ぶりです。 13年乗 ...
ホンダ アコードツアラー ホンダ アコードツアラー
二十数年を経て再びアコードです。 革新的な3代目(リトラクタブルライト、4輪ダブルウィッ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation