
1年以上忙しくて投げてなかったのですが、やっと最近仕事が早めに終わるので後輩を連れて近所のダーツバーに通ってます
元々初心者でスタイルも不安定だったので、今までのグリップを思い出すのがやっとの状況
わざわざダーツバーまで行かなくとも、アパートにダーツボードはあったのですが…
ダーツが刺さる時の音がうるさくて近所迷惑な上、固定してたラックも壊れてしまいました
それで今回はラックを制作し、ボードもソフトダーツからハードダーツに変更
ハードダーツと聞くとさらにうるさそうな響きですが、固くなっているのは先端のチップだけ
ソフトダーツでは指でも曲げれる樹脂のチップを使いますが、ハードダーツのチップは金属製の針
ソフトダーツボードは穴の開いたプラスチック製なのですが、ハードダーツボードは特殊な布だそうです
刺さった音も静かなので、深夜でも練習できそう
本来ソフトダーツとハードダーツでは野球とソフトボールぐらいルールが違うのですが、ソフトダーツの練習目的なので設置の距離やボードサイズはソフト用にしてます
チップも重さが全く違うのですが、カーボン製で重さの変わらないチップを購入
が、しかし…
ソフト用のチップでも難なく刺さってくれるというか、オマケで付いてきたダーツのチップはどう見てもソフト用
カーボンチップが全て折れたらソフト用のチップで練習しようかな
復帰して、とりあえずカウントアップをしたら480点と散々な結果
頑張ります

Posted at 2012/01/19 00:51:10 | |
トラックバック(0) | モブログ