• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チョコラ@工場長のブログ一覧

2014年11月14日 イイね!

軽耐久

軽耐久毎年恒例の軽自動車5時間耐久

今年の結果は

総合7位

クラス順位はぬわぁんと、優勝しました。




こんな子が並居る競合を抑えて…

まぁ、抑えてはいないのですが…

上位陣が規定タイムの壁を越えてクラスアップしちゃったので
結果、私がクラス優勝。

それがなければ4位完走で終わってました。


でも、優勝は優勝! でしょ?
素直に喜んでおきます。


来期は自力での優勝を!
Posted at 2014/11/14 00:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2014年10月16日 イイね!

カウルの塗装

カウルの塗装寒くなって来ちゃいましたねぇ。
塗料が固まらなくなる前にとっとと塗装してしまいます。
塗料は全て2液ウレタン塗料を使用。

各パーツを適当に並べて一気に塗っちゃいます。



充満する塗装ミスト、シンナーの蒸気に防塵マスク一つで挑みます。
ウレタン塗料は毒性があるので防毒マスクが必要なのですが…
常時吸う訳じゃないし…そこそこの値段だし…


ベースカラーが染まったらクリヤーを塗装。

ロドを塗ったときの余りがあったんでそれを使用。
割と適当に塗ってもつるつるの塗肌になる優れもの。


塗装が硬化したら車体に仮付けしてこんな感じ

もとが派手な色だったんで大人しい色を、と思ってガンメタにしたけど
ちょっと地味すぎたかな?
そのうちまた塗り替えるかも。


なくなっていたゴムパーツとか
穴の開いたエアフィルターとか

ただの鉄板になる寸前のリヤブレーキパットとかを交換

内部リークしていたリヤマスターシリンダもオーバーホール


今回の費用
塗料代   5850円
部品代  13218円
小計    19068円

累計   34538円

まだまだ直すところ沢山

Posted at 2014/10/17 00:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | EX-4 | クルマ
2014年10月09日 イイね!

EX-4レストア

EX-4レストア左側フロントフォークがオイリーだったので
カチカチのダストブーツを外してみるとオイル溜りができてました。

部品が届いたのでオーバーホールです。

マニュアル片手にサクッとバラしていきます。

難所らしいボトムのボルトも大した手ごたえも無く緩んでしまいました…
アクスルシャフトも緩かったし、シャフトを固定しているボルトなど締まってもいなかったし…、左右でオイルが違うとか異常が沢山
走行中外れたりしなかったのは幸いだったのでしょう。

部品を交換して組み立てたら新しいオイルを注入

贅沢にワコーズのフォークオイルを使用です。
純正オイルは品切れという罠にはまって倍の値段に



フロントをバラす時に気付いたステムのガタも点検、給油

フックレンチを使って緩める…必要はありませんでした。
工具なんか使わなくったって指先だけで回っちゃいます
そういえばマニュアルにはトルク締付または手締めって書いてたなぁ
なので指先で軽くしめてOKにしてたとか?

ベアリングレースにうっすらと錆や打痕がありましたが、
部品も用意してないんでペーパーで磨いて再使用しちゃいました。
本当は交換なんでしょうけど引っかかりもないんでよしとします。


ホイールもなんだかおかしい

シールが斜めになっちゃってる
おかしな取り付けのお陰でシールがダメになってます
今回は見なかったことに


とりあえずフォークのオーバーホールは完成。



しっかし本当にこの子の整備不良っぷりには・・・
こんな状態でも文句も言わず主人を守る健気な娘だったのでしょう


今回の整備費
11,270円

累計
15.470円
Posted at 2014/10/10 01:13:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | EX-4 | クルマ
2014年09月22日 イイね!

サフ入りました。

サフ入りました。EX-4レストア計画

塗装が気に食わないので
外装から攻めていきます。



アッパーカウルはパテを剥いだら割れ多数だったので
半田ごてを使って溶接していきます。
しっかりと溶かし込めばパテや接着剤なんかより強度を復元できます。



ひび自体は溶接でしっかりくっ付けたので、
パテは表面の歪みや傷を埋める為に必要最小限で使用します。



パテを削って下地が出来たらプラサフをぬって
傷消し&形状の確認



ちょっと両端のエッジの形が違っちゃいましたが、
まぁ、気にしないことにします。



サフが固まるまでの間で合鍵を作ってきました。
タンク用の鍵が捩れていいてそのうち折れそうだったんで、
捩れたキーをデータ取りして作ってもらうことになりました…


メインキー 600円
サブキー 2600円

タンク用のは特殊キーだったわけじゃなく。
もととなるキーが捩れてしまっていた為、手間がかかるらしくこの値段でした。


最後にとりあえず車体につけてみたのがこちら、

Fフェンダーは工具を忘れてきてしまったんで今回はお預け。




今回の整備費用

合鍵代  3200円
紙やすり 1000円
計     4200円


Posted at 2014/09/22 01:28:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | EX-4 | 趣味
2014年09月16日 イイね!

新しいおもちゃを手に入れました。

新しいおもちゃを手に入れました。kawasaki EX-4

こんなバイク知ってますか?

仕事で毎日のようにバイクを見ているのに
あんた誰?って言いたくなるような子です。



何か惹かれるものを感じていろいろ調べているうちに
気が付けば手元にやって来てしまいました。

購入価格6万円
現状販売の整備なし。

これを半年かけて整備して来年度乗ってやろうかな?
って計画です。



さてさて、まずは届いた子の現状確認
前オーナーさんには悪いですが言いたい放題で。



まず外観。
アンダーカウルが欠品してますがバイクの形は保っています
カワサキらしい色に素人塗装がほどこされ非常に見苦しいです。



傷、カウルのヒビ、何を塗ったのか謎な補修跡とか、
タレ、ムラ、ハジキ、足付け不良、等々 塗装の失敗例が一通り。
ウレタン塗料を使ったのかシンナー漬けにしてもぜんぜん落ちなくって
補修に手間がかかります。




アッパーカウルはひび割れをパテをとにかく盛っての補修跡。
強度も、仕上がりも到底妥協できるレベルではありません。
修正しようにも塗装と厚く不良なパテ盛りが足を引張り手間取ります。



冷却水のリザーバは空っぽ。
ラジエーターキャップの中も空っぽ状態、抜いてみたら規定の半分ちょっとしか残ってませんでした。



クーラントがそんな状況ならエアクリーナは?
と外してみると非常にヌケがよさそうな感じに風化してました。
待った無しで交換です。



こんな車両のチェーンがシッカリしている望みもなく
見事に伸びきってます。
アジャスターは最大まで伸びてるのですが、ぶかぶか…
スプロケットの歯は尖り、触ったら刺さりそうな具合です。。。
チェーン・スプロケット前後も交換ですね。



リヤアクスルシャフトのロックナットです。
割りピンのつけ方がおかしいです。っていうかナットの締まり具合が変。
タイヤもブレーキもカタカタいってます
まさかねぇ~、と規定トルクで締めると、どんどん締めこまれていきます。
2、3mmは締めこまれたかと



リヤブレーキは手で押しただけでフルストロークします。
当然リヤブレーキはまったく効きませんでした・・・
ブリーダープラグが詰まってたんでエア抜きが出来なくって…っぽいです。


他にも欠損・磨耗している部品が少々


こんな状況なのにエンジンだけは元気なようで、セル一発、スムーズに吹け上がります。

しっかし、この車両は長期放置車両ではなく実動車だったようなんですが。
前のオーナーはこんな状況で乗っていて不安は無かったんでしょうか。
知らぬが仏だったんですかね?



あまりに塗装が気に食わなくって速攻タンクだけでもサフで塗っちゃいました。



これで少しは落ち着いて整備できそうです。

この先どんな問題が出てくるのかなっ?
Posted at 2014/09/16 23:33:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | EX-4 | 日記

プロフィール

「自作のレーシングカーここまで出来ました http://cvw.jp/b/642991/48556415/
何シテル?   07/21 21:35
自宅前で愛車にあんなことやこんなことをしている変人ですがよろしくです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
スイフトからロドに帰ってきました。 今度の子はトラブルの無い子ならいいなぁ って、思 ...
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
遊び用三代目 こんどは少しおとなしくします・・・
ホンダ CBR250R ホンダ CBR250R
記念すべき初バイク
ホンダ ビート ホンダ ビート
ヴィヴィオに代わってサーキット遊び用に調達したオモチャ。 車体とドライバーの重量が悩みの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation