
参加されたみなさん、お疲れさまでした。
そして、幹事のみなさん、今年も
本当にありがとうございました。
私的には…大ハプニング祭りとなりましたが(泣
あえてイイ言葉にすれば“忘れられない思い出”に…
往路の東北道上りにその伏線はありました。
震災の影響か、路面の凹凸は白石〜那須あたりまで
完全修復とはほど遠く、バンピーなつなぎ目が各所に。
街灯もいつもより少なめ、ナビの明るさが気になるので
蓮田SAまで電源を落として向かいました。
いつもなら川口料金所で首都高に向かうと
レーンのナビを始めるGorilla君のはずが…
無言のまま。おかしい…なぜ黙りこくっているの???
とにかく、羽田方面をめざして、記憶をたどりつつ
鈴ケ森から無事に15号線へ下りたのです。
今年は前泊地に、去年より近い所にしようと思い
鶴見駅周辺を選んだのですが…都会の地理を甘く見ていました。
一方通行のラビリンス(汗… 立体道路と高架橋の下を走ると
Gorilla君は何度もリロードし始めフリーズ状態。
当日は鶴見から会場まで30分もの長距離移動???
ナビ上では所要時間6分のはずだったのに…
R&Dでは、みなさんとゆっくりのんびり
楽しい時間でくつろぎ、あっというまに一次会終了。
さて、次の会場の川崎へ。
昨年、湾岸道をみなさんと連帯走行した気持ちよさは
忘れる事ができず、今年も走れる!!!
むしろメインくらいに考えていましたが…
ココでも私の思いは無残に玉砕いたしました。
ナビに不安を抱えていたので、みなさんの後ろを着いて行こうと
R&Dを出発。Y2さんの個性的な(?w)テールを追っていたはずが
こんな時だけナビが語りかけてくる…
「まもなく右方向、高速道路入り口です」
えっ???でもモンキチさんの白いアテンザも
たしかに一番右のレーンに…でもY2さんがいない???
“そうか、大都市の高速道路入り口はレーンがたくさんあるんだ”
などど、自分の都合のいいように解釈し、大きく右に旋回。
アウトラップ3分少々で私は見事にコースアウトしました…
あとは、出発前に“念のため”と、いただいた会場までのマップを頼りに
ひたすら湾岸道を目指して何とか川崎の会場まで。
次の日の横浜元町でのRed BullのF1マシンのデモラン。
ドライバーは微妙なチョイスですがマシン自体は
今年のものなので、近いし見に行こうかと思い
川崎の二次会でみなさんから地元地理のアドバイス。
電車での移動がイイとの話で、その日は鶴見へ戻ってから
駅まで散策しつつ、乗り場と路線のチェック。
が…ホテルへもどりRed Bullデモラン関連の情報を
ネットでチェックしていると、午後9時時点で
すでに、三脚やらカメラやらを持った人々が
場所取りをしているとのつぶやきに意気消沈。
あっさり諦めてしまいました。
と、最後まで今年は色々あった感がありましたが
やはり参加してよかったです。
〈今回の燃費・走行距離〉
・総走行距離/約1,300km
・平均燃費/約13km/ℓ
今回のミーティングで得た格言…
「車検は“通る”のではなく“通す”ものです」
…深い。
Posted at 2011/06/07 00:12:16 | |
トラックバック(0) |
MSアテンザ | クルマ