• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月29日

リコールですか・・・

こんな記事が掲載されていました

レーダってどんなものかって簡単に言うと
電波(電子の粒)を大気中に放射し物体に当たって
跳ね返ってくるまでの時間を測定することにより
物体までの距離を測るものです

今回のリコール内容は乱反射による誤作動に対する
対策ソフトへの変更

職業柄色々なレーダを扱いましたが、電波の乱反射は
レーダでは当たり前のことです、付近に何もない所にポツーンと
車一台いるだけなら乱反射はあまりありませんが
周囲の状況が刻々とかわる使用環境ではあり得る
ことです、乱反射を抑えることは物理的に不可能なので
乱反射を受信したときに、いかに乱反射を抑えて
必要な情報だけ抽出するかの信号処理が製造メーカの
技術力なんです。
当然トヨタも三菱も乱反射を想定したソフトを組み込んで
いるはずです、なのにこのようなことが起こったということは
発売前の実地検証が充分だったのかが気になります
即今、目先の損益ばかりが優先され、コスト削減に邁進し
肝心のことが疎かになっていたのではないかと・・・
路上で発生する様々な状況をどこまでシュミレートしたか
大雨の日は? 大雪だったら? 濃い霧が発生したら?
急に割り込まれたら? 原チャリでも検出できる? 等々・・


でもそもそもこの装置はなんのための装置でしょうか
基本的に安全はドライバーが確保しなければならない
電子機器が100%の安全を確保することはできません
なぜなら電子機器は組み込まれたアルゴリズム通りにしか
動かないからです、アルゴリズム通り動くことに関しては
人間の能力を遥かに超えています、しかし人間は経験値からくる
未来予測をすることができ、電子機器が到底叶わない対処能力が
あるのです。
でもそれでも人間はミスをします、あまりに眠くてウトウトしてしまったり
わき見をしてしまったり.....
そういう万が一の時に人間のミスをカバーしてくれる
それがこの装置の基本だと思います、運転をするのは人間
装置はあくまでも万一の補助であり頼ってはいけないものだと
思ってます。

あっ、スバルのアイサイトはレーダは搭載していないそうですよ
バックミラー付近に搭載された二台のカメラの映像から周囲の
状況を把握しブレーキをかけるそうです
なので比較的に安価で提供することができるらしい。。。


まあ独り言です、すみませんでした・・・

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2013/06/29 15:18:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

断捨離
THE TALLさん

真上から撮影
wakasagi29_さん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

815🇯🇵...『終戦 80年 ...
ひろネェさん

怪しいバス乗車
KP47さん

|ω・´)キリッ番8/3Getと…
Good bad middle-agedさん

この記事へのコメント

2013年6月29日 15:58
そうなんですよねぇ、時代の流れでしょうかww何でもモノに頼ってばかりでww若いモンの口癖!!仕事をするのに道具がないから出来ません!? 工夫する事をしないんです^^; あつ、歳がバレるww
コメントへの返答
2013年6月29日 21:15
それだけ技術が進歩したとも
考えられますけどね~

でもやはり基本は人の判断にあり
機器はあくまでも緊急時の回避用です
道具に頼り過ぎず、考えて行動することを
忘れてはいけませんね。。。
2013年6月29日 16:57
興味深い記事ですね!
車を運転していて前を走る車のそのまた先の状況を見ながら運転をする癖がついているので、いきなり何もないところでブレーキを掛けられたら恐怖ですね。。

まったく、事故を防ぐモノが事故を起こす原因になっていたのでは本末転倒ですよね( ̄へ ̄)

スバルの愛妻と、いやアイサイト・・・とある試乗会の動画で、止まらずにぶつかってるシーンを見ました。
やはり何事も自己責任という事でお願いしたいものです!!

コメントへの返答
2013年6月29日 21:18
本当に怖いですよね、いきなり車が勝手に
フルブレーキ・・・
あくまでも万一の人のミスをカバーして
くれるものであってほしいです。

アイサイトは止まらずに
ぶつかりましたか!
信用しすぎは禁物ですね
走る、曲がる、止まるの基本動作は
自己責任でお願いしたいです。
2013年6月29日 20:09
さすがプロのご意見です。

そういう機能の車にはとんと縁がないので
気にしたことなかったです。参考になりまし
た。
コメントへの返答
2013年6月29日 21:24
ありがとうございます

私もそういう機能には無縁です
使ってオートクルーズぐらい・・・

人間のミスを機器がカバーすることに
異論はありません
きっとこの装置のおかげで追突せずに
すんだ方がいると思われます
でもその機器を頼りにして走るのは
やはり本質から外れているのでは
ないかと.....

2013年6月30日 2:55
知り合いの新型クラウンで右折待ち信号が青になって発進した所、何故か勝手に急ブレーキが掛かったと笑い話にしていました。

本人は誤動作だと笑い話にしていましたが、後続車はたまったもんじゃないですよね!!

前方不注意は下手したら過失割合10対0ですから。
コメントへの返答
2013年6月30日 8:14
おはようございます。

身近なところで発生事例があるのですね、いくら車間距離不保持でも誤動作で追突はたまらないですね、まして首都高とかは車間距離とれないですから…

プロフィール

「合わせてアッパーマウントも交換してもいいかもですね」
何シテル?   03/25 12:48
155に続いてalfa二代目の156で色々楽しんでいます。155は150000km超で生涯を全うしてもらいました。。。 とにかく運転することが楽しい車でした。1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

続・お約束のエンジントラブル?2024 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/05 22:12:22
突然の不動(イグニションオンしない)その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 23:44:38
215/55ZR/17は、入りませーん!!!(ToT) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/11 15:38:21

愛車一覧

アルファロメオ 156 アルファロメオ 156
通勤は徒歩のため週末個人趣味専用 でもセダンだから家族を乗せるのも重要な役割です。 2 ...
アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
さんざん待たされ納車されたのはなぜかマットブラック・・・・ でもこれはこれでいい感じ~♪♪
アルファロメオ 155 アルファロメオ 155
初めて輸入車を購入 前車の国産AT車があまりにも退屈で・・・・ やっぱり車は走って楽し ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation