2014年09月11日
ホンダ フィットGD1 格安ドレスアップ
諸事情があり、娘の3代目のマイカーとなったフィット。
来た時にはどこにでもあるごくごくノーマルな可も不可もないものでした。
娘の車ではあるが、これではどうもつまらない。
自分の趣味で少し手を加えてみました。
とは言っても自分の車の保険の更新や車検と重なり新品を奢ってやることは出来なかったからヤフオクで物色し、気に入ったものを一つずつ購入していきました。
一番最初はボロボロのアルミとタイヤを交換すること。
S-HOLDの15インチのまぁまぁカッコいいホイルが見つかったので落札して交換。

初めはこんなにプレーンな感じでした。
エアロはモデューロにしようか無限にしようか迷いましたが、たまたま見かけた無限のフルエアロの同型のフィットを見て、あのアグッレッシブな雰囲気が気に入り基本、無限仕様に決めました。
一応オーナーである娘の了解は得ました(^.^)
無限の中古パーツはなかなか出てこないんですね~
あっても結構高い。
しかもここは北海道なので、下手をすると商品よりも送料の方が高くつく
(-_-;)
安いものは補修・塗装が前提ですが、エアロの補修や塗装は何度も経験済みなので破損したり傷や塗装はげが大きくてもイケそうと思えるものを探しました。
最初に見つけたのはサイドステップ。
次にリアバンパースポイラー。
ともに割れや剥げが酷く補修を要しました。
それからドアバイザー。
無限のドアバイザーはデザインがとても気に入りました。
ついでにルーフ後方にある野暮ったい黒いアンテナをシャークアンテナに換装。
貧相なマフラーエンドをマフラーカッターで誤魔化します(^^♪
とりあえず、サイド・リアスポイラーの補修を終え仮組してシャークアンテナを付けたところです。
ここまではある程度順調に来たのですが、残りのフロントのバンパースポイラーとルーフスポイラーがなかなか見つかりません。
特にフロントはノーマルバンパーにスポイラーを付けても今一つ気に入った感じにならず悩んだ挙句、Sグレードについている純正エアロバンパーを購入しました。
また、無限のルーフスポイラーもようやく見つけて落札。
休みの合間にコツコツと補修や塗装をして何とかイメージに近いものに仕上がりました。


その後、リアルカーボンシートをBピラー・Cピラーに貼ってみたら結構イイ感じになりました。
後は自家製塗装なのでポリッシャーで艶出しをして仕上げればおおむね完成です。
一番気になるのはフロントバンパーの牽引フックのカバーが無いこと。
これをどう塞ぐか考え中です(^.^)
また、グリルを無限のグリルか社外のグリルに交換するか考え中でもあります。
ブログ一覧 |
エクステリア | クルマ
Posted at
2014/09/11 15:26:28
タグ
今、あなたにおすすめ