• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hiro_072000のブログ一覧

2019年08月14日 イイね!

足回りのリフレッシュ part2

さて、前回フロントの足回り(アーム類)一式を交換しガタガタギシギシが無くなり、格段に乗り心地
が良くなったのだけれど路面の凹凸のある所をゆっくり走ると「コトコト」と音がする。
他の音がしなくなっただけに妙に気になる「コトコト」音。

たまたま会社の隣にできた車屋さんとお付き合いが始まり、会社の車を修理に出し始めて色々話をしている中で、自分の車の「コトコト」音の話になり見て頂く事になった。
結果、アエサスが逝っているとの事。

車高の調整は普通にできるのでそんなに酷いとは思っていなく、前回ディーラーでアーム類の交換をしてもらった時も見積は出たものの、交換をお勧めするとしか言われなかったのであまり気にしていなかった。

エアサス交換はディーラーで2本で80万円+工賃の見積もりが出ていたのでこれは我慢して乗るしかないかなと諦めかけていた。

ところがその車屋さんの下請けの会社で、以前お客さんからA8のショックの交換を頼まれてエアサスが入荷した後にまさかの修理キャンセルになり、ショック一式が使い道のない状態で余っているという事だった。

これを使ってくれるならアエサス1本3万+工賃1万×2=8万円で良いと言ってくれている。
ディーラーの見積もりの十分の一以下。
これはミラクルだと思い、金額を聞き即決した。

エアサスの交換が終わり、走ってみると予想をはるかに上回る静かさと乗り心地だった。
大げさではなく同じ車とは思えない。
高速で走る分にはあまり違いは分からないが中低速、特に路面の荒れた道路を低速で走行する時はその違いが如実に現れた。
極端に言えば踏切を渡っても分からないほど静かになった。

これだけ乗り味が変わるならディーラーで150万位かかっても仕方ないのかも知れない。
今回の修理で8.6万円。
前回のアーム類の交換の約15万円と合わせても24万円弱で、すべてディーラーで行うよりも124万円も安く済んだ。
尤もそんなにかかるならはなから修理はしていないが...

それにしても知らないというのは怖いと言うか、新車で乗ったことがないから今までがそんなに酷いとは思っていなかった。

今回の事で改めてこの車の良さが分かり、古いけどまだまだ大事に乗ろうと改めて思い、そして今回のミラクルに心から感謝したのであった。


Posted at 2019/08/14 17:18:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2012年07月11日 イイね!

リア足回りの交換

フロントの足回りのアームやブッシュの交換を終え、次はリアの足回りです。

ディーラーのメカニックの方から交換方法などを伝授してもらいましたがなかなか時間が無く、ようやく空いた時間でジャッキアップして様子を見てみました。

どこを外して取り替えるのかは聞いていたものの、ナットの径が思いの他大きくて手持ちの工具では無理だという事がわかりました。

工具を買ってきて労力を使う事を考えると工賃を払ってやってもらった方が早いとあっさり諦めて会社の取引先の車屋さんの担当者に相談。

交換しようと購入していたパーツは左右のリアアッパーアーム・ガイドアーム・インテグラルアーム・ボールジョイントですが、ボールジョイントとインテグラルアームはまだ生きている事が判明。

アッパ-アームとガイドアームを工賃14000円で作業してもらう事になりました。
ついでに自分で交換しようと購入済みのイリジウムプラグも交換してもらうためパーツ一式を車に積んで出勤。

勤務中に車を取りに来てもらい作業してもらいました。

所がここで問題発生!

車屋さんから電話が入り、アームの交換は無事に終わったがプラグ交換をしようと思ったらイグニッションコイルもプラグコードも劣化してボロボロで引っ張っただけでコードは切れるわイグニッションコイルも触ると最中のようにボロボロと崩れてくるとの事。

今月の13日から4日間、数百キロを走る予定があるというと、こんな状態で走るのはムリ。

と言うことでプラグコードセット左右一式、間に合うように交換してもらい昨日戻ってきました。

担当の方から「エンジンが別物になりましたよ」と言われ、そんな大げさな~と思っていましたがエンジンをかけてまずビックリ。

以前から気になっていたブレが殆どありません。
走り始めてさらに驚きました。

的確に表現できませんが、回転が滑らかになったと言うかシルキーな感じとでも言うのでしょうか・・・

アームの交換工賃も含め全部で14万もかかってしまいましたが乗り味は見違えるようになりました。

今日は先日注文して到着したエアエレメントを交換。
ずっと交換していなかったため汚れているのは当然ですが目詰まりしていたのか全体に変形したような感じになっていました^_^;

これで明後日からの長距離走行も安心できそうです。
後は車検までにパワステホースのオイル漏れを直し漏れたオイルを洗浄し綺麗にすれば何とかなるのではないかと思っています。

今回の14万は想定外の痛い出費でしたが得るものは大きかったです。
Posted at 2012/07/11 16:40:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2012年07月11日 イイね!

フロントコントロールアームの交換 続編

前回、フロントの右側のコントロールアームを終えて左側の交換に取り掛かったところナットの固着で一時断念した所までは書きましたが、今日はその続きです。

結局自分の手に負えず、ディーラーにアームを持ち込んで交換してもらいました。
工賃5000円です。

固着していなければ5000円浮いたのにとセコイことを考えていました^_^;

その代わりと言っては何ですが、せっかくなので作業している所を後学のためにも見学させてもらいました。

まず驚いたのは固着したコンとロースアームの外し方。
BMWのディーラーだから当然専用の工具で外すのかと思いきやハンマーを持ち出し、満身の力でガンガン叩き外していました(゜o゜)

あまりの激しさに、こんなに叩いて大丈夫なのか聞いたところここは鉄だから大丈夫なんでだって^_^;

 まぁ、プロが言うのだから大丈夫なんでしょうが・・・
そんな作業を見ながら下回りを色々と覗いていました。

先日購入してあるリアのアッパーアーム・ガイドアーム・インテグラルアーム・ボールジョイントの交換の仕方などもついでに教えてもらったり「ユーザー車検に挑戦してみては?」と提案してもらったり。

軽は何度も車検を通していますが普通車は未経験。
でも軽の車検と基本的にあまり変わりないとの事で、それならやってみようかなと言う気になりました。

車検時に直しておかないと引っ掛かる箇所なども教えてもらい、工賃5000円の元は充分に取れました(^^)

 
Posted at 2012/07/11 16:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2012年06月08日 イイね!

フロントコントロールアームの交換

ディーラーの担当の方から劣化して交換が必要なアームやブッシュを教えて頂き、車検に向けてパーツの入手や交換を少しずつ始めています。

今日は購入済みのフロントのコントロールアームの交換に着手しました。

まずはブーツは破れ、ガタガタの左から。




酷い状態です。
ブーツが破れているというレベルではありません^_^;
ボールジョイント部はガタガタでした。

新旧比較です。(比較するまでも無いかも)



今回はどう見てもプーラーの入るスペースが無いので、ハンマーでガンガン叩いて外しました。

思いのほか上手く行ったのでさっさと終わらせてしまおうと右側に取り掛かります。
所が、ボールベアリング側のナットが酷く固着していていくら満身の力を持ってしても回りませんΣΣ(゚д゚lll)

しばらく格闘したものの、ビクともしないので潔く諦めました。
たっぷりKURE556をスプレーしておきました。
頃合を見計らって再度挑戦し、ダメだったら何か方法を考えます。

まずは劣化が酷かった左側が交換できたので早速試運転。
今まではマンホールやちょっとした段差・踏切などでガタガタと言うかゴツゴツと言う不快な振動と音がしていましたが、殆ど気にならなくなりとても快適な乗り心地になりました。

アーム一本の交換でこんなにも違うとは・・・
今回中断した右側を終わらせたらリアに手を付けなければ。

 
Posted at 2012/06/08 19:35:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足回り | 日記
2012年05月23日 イイね!

足回りのてこ入れ

冬タイヤを履いている時は轍でハンドルを取られることも気にならないのですが、夏タイヤに交換した途端にわずかな轍でも左右に車体を持っていかれそうになります。

去年、ハンドルのブレが酷かった時にアイドラアームとストラットのブッシュを交換して多少の改善は見られたもののどうしても気になります。

冬タイヤは235/55R17に対して夏タイヤは255/45R18(前後とも)

冬タイヤで轍に取られないと言う事は夏タイヤのサイズの影響が多いのは分りますが、最近路面の凹凸を乗り越える時に足回りのガタツきも気になりはじめました。

先日ディーラーに集中ドアロックを車速感応に設定してもらうついでに足回りの悪い所をチェックしてもらいました。

その結果、以下の事が判明しました。

フロントアクスル

10のコントロールアームのブッシュ切れとボールジョイントのガタ


リアアクスル

 

 

2の ボールジョイント
13のガイドアーム
17のコントロールアーム

これら全てがブーツ切れやボールジョイントの劣化でガタが来ているとの事でした。
もちろんブーツ切れは車検も通らないですね^_^;

これだけでも全部ディーラーで直してもらうとかなりの金額がかかります。
そこで出来るだけ自分でパーツを用意してコツコツと修理していこうと思いました。


まずはフロントからと言うことで今日、コントロールアームを発注しました。
ここはプーラーで勘合が外れれば比較的簡単な作業だと思います。

以前タイロッドエンドの交換をしたとき位の難易度ではないかと勝手に思っています。

後はタイヤのサイズを少し変えてみようと思いオクで中古ですが残り溝が多めで年式の新しいDUNLOP SP SPORTMAXX 245/50R18を購入しました。

単純には行かないでしょうが冬タイヤと夏やイヤの中間をとろうと思いました。
所がホイールの18インチは決まっていますから245を選択すると外径が13・8mm大きくなってしまいます。
 
235/50ならほぼ外径は変わらないのですが、欲しいタイヤも見つからなかったのでこのタイヤを選びました。

メーターの狂いも誤差の範囲なので良しとしました。

一度に何もかもは出来ませんのでまずは一番気になるフロントから始めます。

リアまで完了したらアライメントを取って、ユーザー車検に挑戦してみようと思っています。

 

 
Posted at 2012/05/23 00:40:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 足回り | 日記

プロフィール

「安心感が半端ない車です http://cvw.jp/b/643061/45447097/
何シテル?   09/08 21:33
50台半ばのオヤジですが車が好きで、暇を見てはあまりお金をかけず(かけられないと言うのが実際のところ)チョコチョコいじってます。 愛車は94yのアストロスター...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パワーウインドゥが動作しなくなった時の対処方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/05 18:02:51
キューブ リニューアル計画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/01 13:08:29

愛車一覧

スバル プレオ スバル プレオ
縁あって地元で販売しているのを見つけて翌日購入を決定しました。 20年経った車ですが目を ...
アウディ A8 アウディ A8
レジェンドに3年半ほど乗りましたが、家族4人(幼児1名含む)で2か月に1回程度長距離運転 ...
ホンダ レジェンド ホンダ レジェンド
乗り始めて1年経ちました。 雪道のSH-AWDは驚くほど走りやすい!
スズキ Kei スズキ Kei
娘が20歳になったとき初めて自分で購入した車です。 オートエアコンやドアミラーヒーターな ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation