先日、側面発光のLED テープを使用してヘッドライトのLo側にイカリングを作成しましたが、CCFL管とはまた一味違った仕上がりに結構満足していました。
このLEDテープを何とかテールレンズに使用できないかとしばらく画策をしていました。
私のE38のテールはウインカーがクリアではないタイプなのでクリアタイプに交換しようか、それともLEDテールにしようか・・・・と色々考えていました。
最終的にはそうするかも知れませが、せっかく手を加えるならちょっと他には無いオリジナリティを出してみたいなとも考えLEDテープをテールレンズの中に仕込んでみようと思いました。
仕様としてはスモールランプ2灯の周り横長の長方形部分をぐるっと一周させ、点灯時バルブ2灯とその外周をLEDが光ると言う構想です。
ではどうやって仕込むかと言う事でネットで色々情報を物色してみましたが、E38のテールレンズのカラ割をされている方の情報はあいにく見つけられず、他の車のテールレンズのカラ割情報を見てみました。
結構難易度が高く手間がかかり、破損のリスクも高そうです。
事前に100cm102灯の側面発光LEDテープを2本発注しており、ブツが届いたのでとりあえずレンズを外してみてから考えようと思い家に持ち込みました。
これは使用後のLEDテープです。
残りも再使用可能です。
実際テールレンズを見てみるとどう考えてもカラ割りは厳しそうです。
それなりの道具があれば可能かも知れませんが私にはハードルが高すぎです^_^;
加工に必要な部分だけ裏面をカットしようにも+と-の流れている鉄板が張り巡らされていてそれも困難です。
しばらく考えて最終的にでた結論は、バルブを外した穴からテープを入れてコツコツと貼り付けようという究極に地味な作業でした。
レンズの表面にLEDテープを合わせ必要と思われる長さで切断します。
表面からあわせるのと実際中で貼るのとは長さに誤差は出るでしょうが細かい事は考えても始まらないので65cm位の所でばっさりカット。
このテープ、LED3個ごとに抵抗が入っていて1ブロックなのでそこが切断位置になります。
後は割り箸を何本か使いバルブソケットの穴から画像で載せるのも恥ずかしいような気が遠くなるような地味~な作業が始まります。
何とかかんとか貼り終わりましたが、長さが微妙に長く中途半端になってしまいました。
厳密に言うとコの字型に貼りたかったのですがロの字にちょっと足りない感じになってしまいました。
やり直す気力は残っていないので、勢いでもう一つを終わらせて車体に組み付けます。
施工後はこのようになりました。
仕上がりとしては自分的には6~70点くらいでしょう。
後は気力のある時に綺麗に仕上げようと思っています。
Posted at 2011/05/27 21:07:00 | |
トラックバック(0) | クルマ