• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふぁびのブログ一覧

2010年04月19日 イイね!

2010年モデル シビック TYPE R EURO 販売決定

2010年モデル シビック TYPE R EURO 販売決定噂の追加販売の正式発表、来ましたね!
http://www.honda.co.jp/news/2010/4100419b.html

・外観などを一部変更
・2010年モデル
・台数限定
・今秋発売





ポイントは外観の変更と2010年モデル、ここですね。

2009年モデルとの違いが気になります。
外観パーツのオプション販売して欲しいですね。
何となく、無限200の線もまだありそうな感じです。

あ、黒が追加されるなら、黒のミラーを買って
偽無限200とかやってみたいですね。

・・・

以下、今回の追加販売の件に関する個人的な感想です。

いろいろ言われていますが、今回の追加販売に関しては、
むしろFN2のTypeRとしての存在価値が認められたように感じています。

次期NSXとHSV-010 GTのSUPER GT参戦の件のときも感じたのですが、
FD2Rの生産終了と同時に今回の追加販売を発表したのは、
ホンダ内部のTypeRの血を閉ざしたくない一部の人たちの意地のようなものも
感じています。
これで、FD2が生産終了してしまった後も、FN2がTypeRの血を継ぐものとして
まだホンダのカーラインナップに残るわけですし。

しかし、まあ、ホンダさん・・・
FN2を最後のTypeRにしないでくださいね。
ほんとに・・・

Posted at 2010/04/19 13:32:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | FN2 | 日記
2010年02月16日 イイね!

MUGEN200

MUGEN200 英国ホンダは15日、『シビックタイプR』(日本名:『シビックタイプRユーロ』)に、「MUGEN200」を設定した。無限製パーツを装着し、タイプRのスポーツ性を引き上げた限定車だ。
欧州ホンダは2009年10月、シビックタイプRをベースにして無限が手がけたコンプリートカー、『シビックタイプR無限』を、20台限定発売すると発表。このコンプリートカーのテイストが、MUGEN200に盛り込まれた。

MUGEN200は4月から、英国で200台を限定発売。英国スウィンドン工場製のシビックタイプR ならではの限定車といえそうだ。

引用:http://www.carview.co.jp/news/1/122777/

MUGEN200と来ましたか!
コンプリートじゃない無限ルック版という立ち位置かな?

むむ!
こいつのバンパー・・・無限がパーツで売ってるバンパーと形が違う?

リップスポイラーだけ交換するタイプに見える。
いいなあ~リップだけでも欲しい・・・



あ・・・




もしかして、
噂されている 追加導入 って実はこれだったりして・・・w

まさかね~
Posted at 2010/02/16 15:15:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年01月17日 イイね!

タイプRユーロでサーキット

タイプRユーロでサーキット写真はFSWです。


フォトギャラリーにもアップしました。








前回ちらっと触れたサーキット走行のインプレです。
実際走ったのは写真のFSWではなく鈴鹿ツイン(2本走行)です。

(以下、へなちょこサーキットドライバーの前車のEK4との比較が基本になるのでご了承ください)

「良い点」

・速さ:
速さ的には、EK4のころに出したベストタイムを
2秒も更新できたので個人的には速いと思います!

一番の違いは、カーブからの立ち上がりと回頭性ですね。
非常に良く曲がります。

・挙動:
素直なFF的挙動ですが、
お尻を流せるぐらいの遊びがあるのが気持ちいいです。

・ザックスダンパー:
ロールは確かにしますが、ロールの出始めが唐突ではないので、
今の車の動きが非常に掴み易いです。

EK4のときは車高調+硬いバネで走っていたんですが、
今までいかにロールというものを無視して、
強引に車を曲げていたかがよく分かりました。

FN2は車の挙動を知るお勉強になります@@

・剛性感:
ボティ補強は純正で十分かもです。
走っていて非常に安心感があります。

・エンジン:

LSDのおかげもありますが、低回転域からトルクがあるので
カーブからの立ち上がりが楽です。

・VSA
介入は非常に遅いのでONにしたままでもちゃんと走れます。


「もうちょっとな点」

・RE050Aのサイドウォール剛性:
ワインディングではベストタイヤだったRE050Aですが、
サーキットにおいてはサイドウォールの剛性が足りないようです。

純正の空気圧のままで走ると、
走行後、↓のようになってしまいました。



外荷重が掛かる場面でサイドウォールが潰れているか、
空気圧が高すぎて外側に伸びるかして地面に接地しているようです。

タイヤがこうなってしまった後はフロントがグリップしなくなり、
はっきり言ってドアンダー特性になってしまいました。
(雑誌のFN2のサーキットレビューで、人によって意見がかわるのはタイヤの状態も関係あると思います。)

対策:空気圧調整。RE070に交換したいなあ。

・安心感:
EK4のときは、本気アタックを始める4週目あたりは、
緊張感と恐怖感でクラッチを踏む左足が震えていたもんですが、
FN2はなんか安心感があります。着座視点のせいもありますが。

ワインディングではこの安心感が気持ちよさに繋がるんですが、
サーキットではもうちょっと緊張感が欲しいかもです。

対策:ローダウンシートレールに交換。軽量化。

・エンジン:
軽快にスムーズに回るのはいいんですが、
レブリミットが8300rpmと低いのは辛いです。

基本的に音でシフトチェンジするので、
EK4のころの感覚でシフトアップしようとして、
そのままレブに当ててしまうことが何回かありました・・・
ごめんなさい・・・

対策:慣れる。ECU交換したいなあ。

・ブレーキ:
走行1本目は耐えれましたが、
走行2本目で熱にやられてフィールがフカフカになりました。
パッドというよりブレーキフルードが問題ですね。

対策:フルード、パッド交換。

・VSA:
ONでも走れますが、VSAはサーキットだとカーブ進入では効かず、
カーブからの立ち上がりでアンダーが出るような場面で効き始めます。
そのため、ONだとカーブからの立ち上がりでパワーが食われて
つんのめるようになります。

対策:基本OFF

・重さ:
重さが安心感にも繋がっていると思いますが、
もう少し軽快感が欲しいですね。
EK4のときほど豪快にはリアを流せないです。

あと、フロントタイヤとブレーキにかかる負担が半端ない気がします。
単発アタックなら耐えれますが連続アタックには耐えれません。
負担軽減のためにも軽量化は必須ですね。

対策:とりあえず絶対的に重いリアシートを取って走ってみる。

「結論」

・純正のままでも楽しい!!!
問題はありますが、ミニサーキットなら純正でも十分走れます。
実際、手を入れまくったEK4のタイムをあっさり更新できましたから・・・

・もう一回走ろう!
純正のままで走って問題点が見えたことで、
この先のチューニング方向が決まりました。


優先度としては以下。

1.ブレーキフルード交換
2.タイヤの空気圧調整
3.軽量化
4.ブレーキパッド交換
5.シート交換
6.タイヤ交換
7.その他


純正を基本にちょっとづつ手を入れていきます!
Posted at 2010/01/17 14:22:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | FN2 | 日記
2010年01月11日 イイね!

ワインディングベスト

ワインディングベスト今更ながらですが・・・



あけましておめでとうございます!!


年末年始と仕事で慌しくしており
更新が滞ってました^^;




写真は先月の箱根です。




フォトギャラリーにもアップしました。


FN2はタイヤが鳴き始めるぐらいの領域で、
「あ~リアが滑り始めてるな~~。カウンタ~カウンタ~♪」
ぐらいの余裕をもって操作できるのがとっても気持ちいいですね。

ステアリングやタイヤからのインフォメーションが正確なのと、
ほんとにやばい領域ではVSAが効くというのが、
この余裕に繋がっているんでしょうか。

前のEK4のときは「滑ッ!やべ!!!」でしたw

オールウェザー対応で、それほどハイグリップでないタイヤ(RE050A)の
性質のおかげもあるかと思いますが、しなやかな足回り(ザックスダンパー)があってこそですね。
ほんとワインディングには絶妙なバランスです♪


・・・しかし、
この後のサーキット走行において、この印象はまったく違うものへ変化することに・・・。





Posted at 2010/01/11 12:24:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年12月26日 イイね!

車中泊できるTypeR EURO

車中泊できるTypeR EURO先週行ってきた横浜みなとみらいの夜景です。




この日はちょうど例の寒波が来ていた日で・・・
とっても寒くて震えながら撮ってました^^;





その他、フォトギャラリーにアップしています。良かったら見てください。


そう!
大阪から横浜まで行くまでに、
富士川で車中泊してみたんですよ。

リアシートを倒して~
布団を引いて~
フラットっていいね~
足を伸ばして寝れる♪

枕を車のリア側にすると、ハッチのカバーがちょうど頭の上にきて、
周りの車のヘッドライトとか、外光を遮ってくれていいです。

あと遮音性と遮熱性がいいせいか
外気温1℃なのに朝まで普通にぐっすり寝てしまいました。

車中泊できるTypeR EURO

素敵ですw




Posted at 2009/12/26 22:41:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | FN2 | 日記

プロフィール

「[パーツ] #シビックタイプR ルームランプ LED T10 T10×31 G14 バルブ プレート 3200K 303R http://minkara.carview.co.jp/userid/643099/car/2472067/8852922/parts.aspx
何シテル?   11/27 21:00
FK8 CIVIC TYPE R に 2017年11月に乗り換えました! よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

GTC01RR/TG × EAGLE REVSPEC RS-02  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/18 07:16:45
ステアリングボタンアダプタASWC-1 取付準備 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/14 07:38:48
社外ナビ/オーディオのステリモ対応(swi-cp5) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/22 10:15:41

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
2017年11月に納車されました! どんな体験をさせてくれるのか楽しみです。
ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
FN2 シビック TYPE R EURO 2009年11月 〜 2017年12月まで所有 ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation