ブログに書いた最後の2行もUPした後見たら
全くわけがわからずびっくりして削除しました
申し訳ないです…
さて、続きです
浜松からバスで40分~50分揺られると
舘山寺温泉へ到着
ちなみに¥550。
バスの本数も結構あるし、お安い!
ビジネスホテルに宿泊だったので温泉がなく
立ち寄り温泉に行って来ました
すっぽんといい、バスに乗って温泉と私一人では計画しませんので
これは同行者がいたという事です(笑
友人は初浜松だったらしく、色々と調べて来てくれました
マメで有難い!
で、いざ温泉へ!の、前に朝抜きだったので
饂飩を頂きました!
鍋焼きうどん。
関西風のお出しであっさり頂きました。
てんぷらを別乗せにしてもらうの忘れてショック
ひろくてお風呂も露天あり、内湯ありで結構楽しめましたし
源泉かけ流しもあり、つるっつるになりました
ちょっとしょっぱめですが、引き締まった感じが(笑
バス停近くにあった、遊園地
お休みだったので動いてない観覧車
色がレトロでかわゆかった
ざ、浜名湖~
天気も良くて、すっごく気持ち良かったです
人が全くいないのが、平日のよいところ(笑
温泉は結構賑わってました
次回があったら遊覧船でも乗りたいなあと。
風は冷たかったです
久し振りに方位取りを満喫しました
たまには観光もいいですね(笑
これから行かれる方は寄ってみてください
方位取りから帰ってきたら、有難いことに予約さらに
満員でした。
ありがとうございます。
嘘のようなほんとの話でした(笑
自分ひとりならほぼ観光はしないのですが
本日は同行者がありで、アグレッシブでしたので
朝からバスに乗って温泉に行ってきました
バスで片道40分~50分
一人では絶対行かないのですが
友人の計画とのことで行ってみましたが
非常に素敵でした
明日に続く
本日静岡上陸でした
行きのこだまで新発見
ちょっとわかりにくいんですが、足元にコンセントがあるのです。
うん、これは素晴らしい!
座席も広々としてて快適♪
まあ、わたくし小さいのでどこでも快適なんですけどね(笑
静岡で鑑定をして、浜松へ移動
浜松の方が風が強くて寒い~
夜はお初の食材を
すっぽん料理を人生初でいただきました
ちょっと怖い感じでしたが、地のモノを頂くという事でチャレンジ
お通しのふろふき大根の後は
ヒョエーの生き血です。
でも、リンゴジュースで割ってあったのでこのグロテスク
見た目からは想像できないマイルドなお味でした
奥は、すっぽんの玉子
塩付けなので辛味大根と頂きます
お刺身
マグロからぶり
手前の右はすっぽんのさしみです
鶏肉っぽい感じで、歯ごたえばっちりでした
その後はからあげ
骨があるので注意が必要です
がっつくと骨が刺さります(笑
メインのすっぽん鍋~
野菜は少なめで、すっぽんがメイン
顔がちょと怖すぎた…
写真にも収められず(笑
左側の物体がすっぽんです。
ほぼゼラチン質でコラーゲンたっぷりです
明日はプルプルになるかな(笑
〆は雑炊
お餅入りでとろっとろです
いやー、美味しかったですが
怖い顔見ちゃったらもういいかも(笑
夢に出ない事を願う~
明日はまだ空きがありますので
浜松の方ぜひ~♪
浜松巡業明日もあるよです
http://www.kigaku.co.jp/yoyaku_jyungyou201212hachico.html
12月の気に入り、三碧木星は大凶に突入しました。
しかも、1月も連続なのです。
でも、悪い事ばかりではありません(笑
というのも、わたくしはご存じのとおり
攻撃型・宇宙人・独裁者の相という非常にコユイ性格を
持っていますが、このパワーは使い方を間違えると
結構やっかいなのです
今年の前半にも数か月連続での大凶があったのですが
その時、自分自身の体感としては、非常につらかったのですが
周りからすると、若干弱ったくらいの方が良いらしく(笑
それくらいパワーダウンした方が、
普通に近づくのだと思いました(笑
うんうん、師匠にも大凶の方がいいなと言われる始末(笑
それともう一つ。
こんな悪いバイオリズムの時は素直になれたりします(笑
いつもなら、こんなこと言えないという弱ったセリフを
結構素で言えちゃったりします
弱ってて寂しいから、「会いたいの」とかね(笑
キャッ!
それでいいのです(笑
それぞれ、いい時があれば絶対下がる時が来ますし、
落ちた運気は必ず上がりますので、悲観することもありません
ただ、毎月の運勢を冷静に判断して、
注意点を守るのがこけない秘訣です
「こうなるのよね~」とわかって慎重に過ごすのと、
全く知らずに突っ込んで、大事故になるのとでは
ダメージが違います(笑
転ばぬ先の杖として、お使いいただけたらと思います
毎月の運勢はコチラから無料配信してます
http://www.mag2.com/m/0000010632.html
弟子のニブコちゃんのお土産の、とうふちくわ
ふわっふわで美味しかったです。
みんな腹減りだったので、瞬殺(笑
ゆず、ネギが大人気でした
鳥取土産、お初でしたが美味しかった♪
まだまだ、今年に入ったばっかりのつもりでいたらもう年末。
しかも12月も1/3を過ぎようとしているんですね
早過ぎる~
師走って、こういう意味だったのね~
*僧侶(師は、僧侶の意)が仏事で走り回る忙しさ(平安後期編『色葉字類抄』)からという平安期からの説がある。また、言語学的な推測として「年果てる」や「し果つ」等から「しわす」に変化したなどという説もある。
by wiki
昨年、今年と身近な仲良くさせて頂いていた方の
訃報が続いていて、まだまだ、
みなさまお若いのにと感じております。
明日も一件あるのです
人の生き死には本当にいつくるのかわからないことですが、
その日がいつ来てもいいように、毎日を生きたら悔いが残らないのか?
そういうものでもないのかな。
昔、大凶方位転居を繰り返したとき、
長期間の体調不良に襲われ、検査し難病が疑われました。
もし、本当にその病気だったら、死ぬとの宣告も受けたり…
それを母親と共にお医者さんから伝えられた時は
ちょっとしたショック状態になり数日は何をしていたのか
いまでも思い出せません。
その時に、自分の死が身近になり、
真剣に人生を考えたような気がします。
難病は疑いのまま終わり、今も年に一度の検査を続けてますが
方位取りしているせいか、悪さはしません。
ただ、これは自分が抱えてる爆弾ですので、
いつどうなるかは誰にもわかりません
みんなひとつやふたつ、抱えている何かはあると思うので
それらの枠の中で折り合いをつけて生きているのだと思います。
私は、生まれた時から病気のデパート状態で、
たくさんの病気と共存して生きてきました。
毎週の通院は当たり前だったけど今考えるとそれは
ちょっと異常な状態ですね。
今は、気学に出会い、方位取り、適職へ転職、大吉方位転居、
カイロ、デトックスで、お薬は使わなくても良くなってきました。
気学プラス、気学をしていたから、自分にあった治療法が
見つかり、後押しをしてくれたのだと思ってます。
まだまだ、途中経過ですが、あの宣告から23年経ちましたが、
余命数年と言われて、今、元気で生きていられる事に感謝し、
これからも、同じような苦しみを味わっている方に
少しでも自分の体験をお伝えできたらと思っています。
ちょっと暗くなりましたけど、(12月の大凶バイオリズムのせいかも(笑)
なんだか書いておきたくなりました。
今は、全然元気で大丈夫です!ので
昨日の京王プラザホテルのお花
クリスマスっぽくて素敵です
静岡・浜松巡業明後日からです
http://www.kigaku.co.jp/yoyaku_jyungyou201212hachico.html
![]() |
師匠の愛車 その2 (アウディ RS4アバント (ワゴン)) 師匠の愛車その2です! こちらも素敵な乗り心地。 エンジンの音もかなりイカしてます♪ |
![]() |
師匠の愛車 その1 (ポルシェ 911) 師匠の愛車1号です。 以前、助手席に乗せて頂きましたが 前が見えず(私の身長が低いせ ... |