
皆様、新年あけましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致しますm(_ _)m
今年も年があけて、あっという間に一週間が過ぎてしまい、なかなかblogを書く暇もなく今更ですが新年のご挨拶とさせて頂きます。
前回のblogでも触れましたが、昨年末に車を買いました。
2016年12月に遡りその詳細と年末年始~今に至る迄part 1を紹介しようと思います。
長文かつ画像多めでご紹介します(^ω^)
12月19日
2016年最後になるであろう2台同時洗車をし列べて撮影!

スイスポも久しぶりに撮影。
そして年末…
まず、年末の仕事は28日迄で29日は休日出勤のはずでしたが買った車の納車予定日が28日だったので申し訳ない気持ちで28日は有休を貰い29日の休日出勤も断りました。
本来はもぅ少し早い納車予定でしたが書類の不備等が有りズレ込んでしまい、年内ギリギリの納車に至りました。
で!何の車を買ったかと言うと………

また、スイフトスポーツZC31Sですwww
ブルメタからパールホワイトに。
1型から2型に替わりました!
要するに箱替えです(`・ω・´)
1型のブルメタ蒼二号機は115000㎞を超え各部にトラブルが出始めてEGRバルブが壊れたり去年もアームのブッシュ割れに機に強化品に打ち替えたりと色々あり、半年位前から箱替えを視野にマイナーチェンジ後の後期モデルのパールホワイトを探していました。
元々ZC31Sはパールホワイトが欲しかったので、この色の2型か3型を探していた訳です。
そして12月頭に走行距離25000㎞の無事故車が遂に出てきました!
勿論5MTです。
走行距離50000㎞未満としてはかなり安い車両価格だったので直ぐに電話して車両の詳細を確認して無事に契約完了しました(`・ω・´)
12月28日
無事納車となりました!
基本ノーマル車両ですが、スズキスポーツのアフターパーツが沢山付いていました。
中古車の画像を見る限り前後のスポイラーとボディー同色の標準サイドステップ位でした。
が、納車されて細部を確認してスズキスポーツのカタログと照らし合わせるとマフラーやエンジンスタータースイッチやブレーキライン等が交換されていました。
エンジンはノーマルですが、エアクリフィルターとプラグが交換されていました。
内装もほぼノーマルでしたが、スズキスポーツのアフターパーツのエンジンスタータースイッチが付いていました。
レアなアイテムですね!
後はナビが付いている位でした。
納車時走行距離24407㎞の極上車両でした(^ω^)
早速試運転しましたがタイヤが全く喰わないので取り敢えずエンジンレスポンスとブレーキの効き具合の確認しました。
2型からエンジンが微改良されレブリミット引き上げとギア比の改善でレスポンスが良くなってますが、乗ってみてそれを体感できました。
吸排気と点火系を交換している1型よりもエンジンレスポンスは良く速く感じました。
ブレーキングもブレーキラインとリアパッドが交換されているせいか、1型よりも初期制動がマイルドになり踏み込んだ量に応じて効くような感じで扱いやすい感じでした。
せっかくなので蒼二号機と列べて撮影しました。
そして最後にテールランプを交換して終了しました。
28日に交換した物リスト
テールランプ
12月29日
スイスポのパーツ移植2日目。
バイト代払って助っ人を一人呼んで実家で朝9時から二人でパーツ移植作業スタート!
2台共フロントジャッキアップポイントにウマをかけてリアをガレージジャッキで上げて車両下にホイール置いて足回り、強化アーム、排気系の順番で同時に外してパーツを交換して取り付け。
文章にすると簡単ですが、2台同時の作業なのでかなり大変でした。
途中、リアのキャンバーシムを固定しているボルトがインパクト使っても何をしても緩まなくて苦労したり…
フロントの足回り外す為にカウルトップを外す筈が外れなくて内装剥がしで無理にこじったらガラスにひび割れが…((( ;゚Д゚)))
序盤から心が折れそうになりました( ;∀;)
昼は実家で親とそのお友達で餅搗きやってたから、餅と豚汁食べて作業再開!
作業が終わったのが19時近く…((( ;゚Д゚)))
29日に交換した物リスト
センターパイプ、マフラー、足回り(車高調、キャンバーシム)、3Dツイストコントローラー、タイヤ&ホイール(スタッドレス&model5)
12月30日
スイスポのパーツ移植3日目
朝10時に起きて、朝食兼昼食をとり支度して実家へ。
スイスポのパーツ移植3日目。
本日は吸気系と点火系の移植。
フロントフェンダーの爪折り&叩き出し(片側約3㎜)をヒートガンとプラハン使ってDIY作業。
その後、予約していたショップでリアフェンダーの爪折り&叩き出し(片側約3㎜)とアライメント測定とフロントトー調整。
叩き出しはPF07 18インチでアウトリップ気味でお願いしました。
30日に交換した物リスト
NGKイリウェイ7新品、プラグコード、エアクリーナー
加工
フロントフェンダー爪折り&叩き出し(DIY)、リアフェンダー爪折り&叩き出し(ショップ)
調整
アライメント(トー)
12月31日大晦日
スイスポのパーツ移植4日目
この日も朝10時に起きて、朝食兼昼食をとり支度して実家へ…
向かう途中でスタンドで光軸調整をしてもらいました。
この日はバンパー外してカーボングリルを交換し、フォグをHIDに交換して、エアーダクトとファンネルをパネルごと交換。
勿論今日も2台同時の作業になります。
続いてリアトーションビームストッパーの摘出交換です。
リアをガレージジャッキで上げて更にトーションビームにもジャッキをかけてボルトを抜いたら徐々にジャッキを下げてトーションビーム基部をずらしてストッパーを抜きました。
これと同じ作業を2回…疲れました(;´д`)
31日に交換した物リスト
フォグ(HID)、フロントグリル、ファンネル&ダクト、トーションビームストッパー
2017年1月1日元旦
スイスポのパーツ移植5日目
この日も朝10時に起きて、朝食兼昼食をとり…
やや遅刻気味に実家に帰り、ハイマウントストップランプを交換しようと蒼二号機から摘出したら何と抵抗の配線が断線していたのでハンダ付けで補修。
リアワイパーホールキャップはゴムが固着気味で取外しが大変でした。
後はナンバー灯をLEDに交換。
更に蒼二号機からGTアウイングとリアバンパーを取外して純正に戻しました。
1日に交換した物リスト
ハイマウントストップランプ、ワイパーホールキャップ、ナンバー灯、トランクの内装と減衰力調整ワイヤー
取外し
GTウイング、TMスクエアリアバンパー
1月2日
スイスポのパーツ移植6日目
この日も朝10時に起きて、朝食兼昼食を…
本日は内装と電装系の移植です。
買った当初に付いていたナビの取外しが思っていたよりも大変でTVのアンテナ配線が外せず結局内装をかなりバラしてメーター迄外す羽目になりました( ;∀;)
ナビの移植そのものはスムーズに行きETCも移植しまし、スピーカーも3枚交換し、後1枚の処でタイムリミット。
2日に交換した物リスト
ナビ、ETC、スピーカー4枚の内3枚
1月3日
スイスポのパーツ移植7日目
この日も朝10時に起きて、朝食兼昼食をとり支度して実家へ…
向かわずDラーの初売りなので新型スイフトを見に行きました。
スポーツグレードはまだですが、ターボモデルが有るので気になっていました。

外観はヘッドライトの形状以外は割とカッコいいというのが第一印象でした。
特に前後のフェンダーに躍動感が有ってカッコいいなと思いました。
ただ、ヘッドライトの形状は個人的に無理でした…
やはり目元は∠みたいに尖ってるのが好みです(`・ω・´)

逆に内装はとても質感が良くてカッコいいと思います。
センターコンソールが運転席に向いていたりしてスポーティーでした。

エンジンルームはかなりシンプルでカバー等の無駄が無くなってますね。
あと、エキマニ上部の隙間が…
ここにタービン付くのかな。

カタログ貰ってETCのセットアップお願いしたら断られました…( ;∀;)
スズキDラー2件ハシゴして2件共NG…
ホイールがちょっと…まぁ、確かに際どいけど…( ;∀;)
後はロードスターRFのカタログを貰いにMAZDAへ!
営業のお姉さんにカタログ欲しいと言ったら…「今なら試乗車が有るので実車を見てみますか?」と!
何となく立ち寄ったMAZDAに偶然RFの試乗車が(°∀°)‼

生でRFのルーフが空く処も見せて貰いました。

内装も凝っていて質感も良くてマジでカッコいい‼

座ってみるとシートポジションの低さに驚きました。
純正レカロもホールド感がしっかりしてイイ‼

また、少し前のめりにボンネットを覗くとFD3Sを彷彿させるフェンダーの膨らみが有りボンネットの低さが際立ちます。

美しいボディーラインと低いノーズ。
そして着座位置がリアタイヤ寄りで今時なかなかありませんね。

勿論、試乗しました。
RFのエンジンは2Lなので車重に対してパワーもトルクも文句なしに乗って楽しい車でした。
昔、NA6CEに乗っていたのもあって懐かしさも感じました。
価格が安ければ欲しい処ですが、グレードRSにオプションBBSとフロントブレンボで車両価格4100000万と無理ポでした(^ω^;)
因みにダメ元でETCのセットアップをお願いしたらOkでした。
ありがとうMAZDA。ありがとう営業のお姉さん♪
その後実家でパーツ移植の続きで、残るスピーカー1枚を交換してピラーメーターも交換です。
ピラーメーターと水温計の移植ですが、Aピラーごと交換しようと思ったらオプションのエアバッグが付いたタイプで取り付け方が違ったので仕方なくAピラーをカットしてピラーメーターを取り付けました。
水温計は取り敢えず電源やイルミ、アースをとってセンサーは翌日に持ち越しました。
3日に交換した物リスト
スピーカー残り1枚、ピラーメーターカバー、新品オートゲージ水温計

1月4日
スイスポのパーツ移植8日目
この日も朝10時に起きて…
水温計の続きです。
まずは配線をエンジンルームから車内に通しセンサーはアッパーホースごと交換して完成。
ベゼルは今後違う色に塗る予定。
蒼二号機からヘッドライトとガナドールミラーを純正に戻してヘッドライトは殻割りし、イカリングの摘出。
4日に交換した物リスト
水温計センサー、アッパーホース
取外し
ヘッドライト、LEDイカリング、ガナドールミラー
1月5日連休最終日
スイスポのパーツ移植9日目
朝10時に起きて…
この日は蒼二号機からフロントリップとカナード、サイドステップ外してサイドステップは純正を取り付けて最後に洗車。
その後、白いスイスポのヘッドライトを外して殻割りし、イカリング取り付けて点灯テストをしたら何とLEDが6発死亡…( ;∀;)
予備のサイズも無く泣く泣くそっと殻を閉じて片側のみ完成させて車両に取り付けました…
直ぐ様イカリングを注文して今はイカリング待ち状態です(´・д・`)
尚、この日は強風の為、外して置いといたバンパーが倒れて傷が入ってしまいましたorz
5日に交換した物リスト
LEDイカリング
取外し
サンラインフロントリップ、カナード、サイドステップ
取り敢えず年末年始連休迄のダイジェストpart 1でした。
次はpart 2で連休明けから今に至る迄を紹介したいと思います。
では、新しい相棒と共に2017年も宜しくお願いしますm(_ _)m
以上、最後迄読んで下さりありがとうございましたm(_ _)m