• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツシマトラネコのブログ一覧

2025年08月07日 イイね!

道産子の方や何度も渡道している方には常識かと思いますが~




5日程前に初山別村で車中泊した際に、隣の伊豆ナンバーのキャンカーの人に教えて貰いました。 道内のコンビニ等で売っている「HO」という雑誌です。コレは神です! 無料クーポン10湯と半額クーポン27湯が付いてます! 有効期限や使用不可能期間がありますが、毎月25日頃に発売され、翌月の24日まで使えるようです。雑誌は770円ですが、無料2湯を利用すれば、完全にお得です! 北海道に上陸した車中泊フリークは絶対に買うべし! ちなみにアマゾンでも買える様です。
Posted at 2025/08/07 21:59:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

今夜はウトロ連泊2日目




って事でプライベートバーオープンです。
やっと北海道らしい夏の天気になってきました。



昨日は綺麗な夕陽が見られましたが、残念ながら今日は雲に隠れて太陽は見えませんでした。



それはそうと、昨日訪れた川北温泉、40年前と変わらずに最高でした。湯質も良く、綺麗にメンテされていて、さらに無料! 感謝しながら頂きました。



さて、明日はどこへ行こうかな?
連泊も良いなぁ~ 気が向いたら徒歩かチャリで近所を散策出来るし、何はともあれガソリンが減らないのが良いねぇ~
Posted at 2025/07/29 19:07:10 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年07月20日 イイね!

またもややらかしました

またもややらかしました昨日の出来事なんですが、やらかしました。
旧天北線の樺岡駅跡を捜索していた際に農道で、雨天もあり草ボーボーの路面を滑り落ちてしまいました。道道121号付近もあって電波が通じたのはラッキーでした。



今冬の猿払でのスタックを機にJAFに何十年ぶりに加入してましたので、画像付きでスマホから救援要請しましたら、プラドとジムニーの2台体制で救援に来て戴けました。



左は小川です。良く横転しなかったなー。横転していたら、旅は終わりだし、車は廃車、怪我もしたかもしれないし、チャリやサブバッテリーシステムもどうなっていた事か。



慎重に作業を行って頂きまして、2時間半後、
無事に救援されました。何でも話をしていたら2月に猿払で救援なさった方とは知り合いだそうでした。感謝です!流石に終わったかと思いました。



で、本日、樺岡駅跡をリベンジ成功しましたが、流石に反省です、4駆、オプカンRTを過信してはいけませんね。樺岡駅跡は、全然違った場所にありまして、道道121号から徒歩10mの所にありました。旅を続けられる事に感謝です! 名刺を貰ったので、お土産持って挨拶に行こう!
Posted at 2025/07/20 21:17:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月29日 イイね!

FFヒーター配管変更&温度センサー位置変更の効果確認

という事で3/26から2泊で長野へ車中泊に行きました。最初は霧ヶ峰へ向かいましたが、駐車場とトイレが閉鎖されておりました。次に向かったのは、立石公園ですが、観光客でごった返していたのと、ハッキリと「車中泊禁止」の看板が。仕方ないので最寄りの道の駅「小坂田公園」へ向かいました。



上図は17時の到着から翌8時の出発までの温湿度とバッテリー電圧です。そんなに寒くは有りませんでしたが、21時頃にFFヒーターを入れてみました。車外センサーに影響を与えない事が確認出来たのと、5分程経過したらFFヒーターが弱まってきたので吸気口の位置変更も上手く効果があったようです。
それと、驚いたのはサブバッテリーの電圧が頻繁に0.4V程降下している事です。60秒サンプリングでコレですので実際は高頻度でしょう。で、就寝中は電圧降下は発生していないので、同時に幾つかの電装品(冷温庫、LED照明、PC、地デジ、FDモニター)を使用していると発生していると推測。北海道でのFFヒーターエラーE84もコレが原因ですね。



翌日は、木曽駒の冷水公園へ向かい、同じく16時の到着から翌8時の出発までのグラフです。この日は霧雨で気温湿度共に高め。FFヒーターは未使用、昨夜との違いは電子レンジをトータル10分程使用したのが影響してか電圧降下が多めな以外、特に大きな違いはありませんでした。

それと、2日間に共通するのが、起床時と思われる時間帯に数分間に渡る電圧降下、しかもメインサブの両方です。謎です。 因みに車中泊時にはスライドドアのオートを解除してますが、オートイージークローズの影響か?
とすれば、アルコール摂取すると頻尿気味な小生は就寝までに何度かトイレに行くが、その時間帯には発生していません。うーん謎だ。

次回の車中泊時にもっとサンプリング周期を短くしてデータを採取すれば、何か判るかな?
同時に何をした的なタイムチャートも取りましょうかねぇ~

ともかく、温度センサー位置変更とFFヒーターの吸気口変更は、いちおう効果があったという事で、次回の冬の車中泊が楽しみです。



木曽駒・冷水公園の無料キャンプ場。
これだけ設備が整っていて無料とは凄い。

おしまい

Posted at 2025/03/29 13:10:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年03月28日 イイね!

【番外編】フェリーや美瑛【2025冬北海道車中泊旅最終回】


今回は最終回・番外編です。



往路のフェリーは「いしかり」のS寝台で、寝るだけなら充分なスペースでした。また、パブリックスペースが充実していますので、寝る時以外はこの部屋にはあまり居ませんでした。ちなみに下から3番目のクラスです。



仙台港には夕方に接岸し、3時間程、停泊していますので、希望すれば一時上陸出来て、港から徒歩20分の所にイオンがありますので、買い出しや夕飲みが出来ます。



この日は美瑛町付近で、雪がちらつく中、美馬牛駅に来たところ、大勢の若者達でごった返していました。日本人も居ましたが、大半は日本に近いアジアの人達で、目的は、、、




これです。「クリスマスツリーの木」です。
ここ、最寄りの美馬牛駅から3km弱あるのですが、彼等は雪道を徒歩で向かっていました。
ガッツ有るというか、そこまでして行きたいんだろうなぁ~と。 もちろん観光バスのツアーの人達も大勢と居ましたが、徒歩で向かう彼等に、何故か好感が持てました。



その後、美瑛での定番の「ケンとメリーの木」や



オーバーツーリズムの影響か、歯抜けになった「マイルドセブンの丘」にも寄りましたが、現地の人達の苦労を考えると、居たたまれない気になってしまいました。



話は飛んで、帰りのフェリーは、通常、苫小牧・仙台間に就航している「きたかみ」が名古屋航路に就航していました。冬季の名古屋航路船のドッグ入りの影響です。



「きたかみ」には「クロスツイン」という2名部屋がありまして、シーズンオフは追加料金無しで独りで占有出来るのです。

で、お昼時に仙台寄港するのですが、イオンで昼呑みしたのは言うまでもありません。

最終回・おしまい
Posted at 2025/03/28 23:50:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@さく兄 さん
道民にはバンバン抜かれて、ちんたら走ってますのでね~
あと12インチに戻したのが効いているかと。」
何シテル?   08/13 22:27
2022年10月に無事定年退職して、実家の愛知県に戻ってきまして、失業保険で暮らしていましたが、2023年11月から年金繰上げ受給+デイトレードで生活費と旅費と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨンクスタイル製リアラダー取付時の後方視界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 17:08:34
外部電源防水ソケット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 09:12:06
ワイパーがやっと可変式になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 08:32:41

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2022年1月10日契約、今年定年なので自転車積んで車中泊しながら日本一周出来るタイプを ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
とうとう自転車をペダル→E-Bikeにしました。 スペシャライズドのCreo SL Ex ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
富山転勤に伴い中古を購入しました。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
本日(03/12)契約、納車は5月上旬予定との事です。 ちなみに、富山登録、ディーゼルL ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation