• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ツシマトラネコのブログ一覧

2024年09月28日 イイね!

旧深名線・旧添牛内駅と旧蕗ノ台駅の思い出

旧深名線・旧添牛内駅と旧蕗ノ台駅の思い出今年の北海道夏旅で、訪れた廃駅のひとつに旧深名線の旧添牛内があるのですが、この駅はクラファンで綺麗に復旧されており、年に何回か内部公開されているのですが、訪問日(2024/07/01)は当然公開日では無く、外見の写真のみ撮って帰ろうとしたら、ひとりの男性に声を掛けられまして、「良かった中を見学しますか?」と。私「へっ?」。

話をしていて判った事は、そのお方、クラファンの代表者で近くの霧立亭という蕎麦屋の店長さんでした。たまたま蕎麦屋の定休日だったそう。駅内部をじっくりと見学しながら、大変楽しい会話をさせていただきました。

その中で、私が学生時代に深名線が現役だった頃、蕗ノ台駅で写真(当時はネガカラー)を撮った覚えがあるという話をしたところ、是非見たいとの事でしたので、探して連絡しますね!と約束して後にしたのでした。 

それから色々と探していたのですが見つからず、別の自転車の部品捜索中に古いスクラップブックを発見し当該写真をやっとこさ見付けました。

直ぐにFacebookで写真とメッセージ&ネガ捜索中である事を店長に伝えました。

しっかし、現在、こんな写真を撮っていたら間違い無く大炎上ですよね。
約40年程前の事ですのでお許し願います。

思い出としては、カセットテープの日立マクセルのCMで山陰線のどこかの駅の駅名標の前でNative SonがSuper Safariを演奏しているCMがあったのですが(検索すればYouTuveで見られます)、それと似たような事がしたかったんでしょうね。

店長、今度、蕎麦を食べに行きますね!
Posted at 2024/09/28 18:14:20 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年09月07日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】みんカラに最初に登録したのは2010年に神奈川県から富山県へ転勤となり、あわてて(それまで5年位は車無し)中古のラクティスを購入した時でした。ラクティス時代にはみんカラ投稿すること無く、ほったらかし状態でした。
その後、3年ほどラクティスに乗っていたのですが、2013年に中国駐在に決まった際に、ラクティスは同僚に譲り、2017年の帰任時に思い切って(こんな高価な車を買うのは最後だろう)CX-5(KF)を購入し、その頃から、ぼちぼちとみんカラ投稿やハイドラを始めたのでした。

そのCX-5は5年間で10万キロ走行、本当に寝るだけの車中泊等を経験しながら、九州、四国、関西、関東、東北と大型連休毎に旅行していました。定年間近に長崎県の関連会社に2年間出向となり、これ幸いと九州中の離島(実は離島が大好きなんです)へCX-5と友に出かけた思い出が蘇ります。

で、CX-5での旅の度に、定年後はハイエースをDIYで車中泊仕様にして自転車を積んで日本中を旅したいな~という願望が猛烈に沸いてきた頃、2021年年末にアトレーのフルモデルチェンジを知り、冬休みの間に真剣に検討し、年明け早々にダイハツ長崎でS710Vを契約したのでした。アトレーにした理由はハイエースとの価格差約200万円(これはDIY費用やパーツ購入費に回しました)、軽貨物で維持費が安い、
高速やフェリーが安い 等々が挙げられますが、一番の理由は最新型らしく安全&便利装備が満載だった事ですね。

S710Vは2022年4月のGW前に納車となりCX-5もダイハツ長崎でそれなりの良いお値段で下取りをして頂き、定年の2022年10月までの間に
長崎でDIYを少しずつ実施し、その頃から出来るだけみんカラ投稿をするようになった次第です。

今後の予定としましては、10月頃に未踏の隠岐諸島や伊豆諸島巡り(これでハイドラCPはダム、駅、IC/SA以外はコンプリート予定)
来年の1月か2月に冬の北海道車中泊をしたいと思っております。

DIY項目としては、自転車を収納するスペースがやや窮屈で出し入れに時間が掛かるので、車内スペースのレイアウトを少々変更する事と
冬の北海道車中泊前までに、サブバッテリーを100Ah x 2を200Ah x 2(冬の北海道車中泊で電気がなくなったら死の危険がありますので・・・)に変更すれば、アトレー車中泊仕様車は完成です。

あ、あと、2023年5月に構造変更(定員4名→2名)した影響で、2025年5月に車検を迎えますが、それまでにタイヤ問題(燃費悪化、激坂登らん、速度計誤差・・・)を解決しなければなりませんね。

以上、長々とお付き合いありがとうございました。



Posted at 2024/09/07 15:57:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年07月23日 イイね!

2024夏旅を終えて

本日(7/23)、50日間14,000kmの車中泊旅から無事に帰宅したのですが、色々と振り返りたいと思います。



【稚内丘陵白い道】
まずはタイヤ。2024年4月にトーヨーのオープンカントリーRT 165/80R14に見た目だけで履き替えましたが、コレがいくつかの誤算を産みました。①燃費悪過ぎ②激坂登らん③速度計を見誤って洞爺湖町で17kmオーバーで青切符。。。
やっぱデカいタイヤは運動能力が落ちますね。バネ下荷重ってヤツデスカネ。北海道では燃費14~15行ってましたが、東北甲信越では10~11と過去最低を記録。常に登坂車線のお世話になってました。③のお陰で常時速度計アプリを立ち上げて現在速度を確認するようにしました。去年の北海道旅はヨコハマのジオランダーX-AT 155/65R14だったのですが、そこまでの燃費悪化や登坂車線のお世話にはならなかったですがね。



【美瑛 青い池】
次はオープンフレーム式サブバッテリーシステムですが、こちらは何の問題無く稼働しました。一晩で200Ahの内、20~30%消費するんですが、翌日の走行充電でお昼頃には100%に復帰してました。直掛けファンのお蔭か、走行充電器の温度も50℃を超える事は無かったですね、北海道の冷涼な気候も関係したのかも知れませんがね。


【士別町そば畑】
お次はIPF製2インチLEDドライビングランプ、イルミONで消灯するようにデイライトの様に使用していましたが、こちらはブラインドコーナーが続く様な九十九折りの道でも相手車に先に気付いて貰えた様な気がします。もちろんだいたいの相手車もヘッドライトやフォグランプを点灯させてくれていましたので、こちらも予め気が付き、事前の危険回避ができました。ヘッドライトと同時点灯する場合もありましたので、スモールONで消灯するように改造が必要ですが。



【新夕張駅 旧紅葉山駅標】
お次はポップアップウインドウへの蛇腹式網戸ですが、概ね役目は果たしてくれましたが、美深で大雨に遭遇した時に、運転席側で雨漏りが発生しまして、窓枠が水浸しになってしまいました。上面のアルミテープを補強した形で作り直しですね。当方喫煙者ですが雨天時でも充分換気されてました。



【十勝牧場 白樺並木】
お次はソーラーパネル発電、調子の良い時で5A程度の発電量、パネルの温度上昇が足かせになっている様で、走行充電が充実していれば必要無いかもしれませんね。まぁ走行しなくても充電してくれるのは非常に有り難いのですがね。ソーラーパネルを外してキャリアを載せてキャンプ道具を積載する選択肢もでてきました。



【旧士幌線 タウシュベツ橋架】
ココからは画像の解説になります。
二年連続で訪問しましたが、かなり崩壊が進んでおりました。外側の表面が崩壊し中身の岩石が漏れ出ている箇所が2カ所もあり、綺麗なアーチが鑑賞できるのも今年が最後でしょうか?



【標津線 旧西春別駅】
凄いところにホームだけの駅跡がありました。近所に牧場が何軒かありましたので、それなりの利用者がいたと思われますが、それにしても凄い立地です。


【標津線 旧平糸駅】
線路側の樹木が立派に育っているので、廃線になってからの長い時を感じます。

最後に新規改造点について。
北海道では素晴らしいロケーションの無料のキャンプ場(寿都浜中野営場とか)、駐車場(美瑛の望岳台とか)が有り、道の駅での車中泊では憚れる展開できるテーブルと椅子が欲しいと思いました。で、オープンフレーム式サブバッテリーシステムの下からリアハッチ側にドビーンと伸びる収納式テーブルの妄想が膨らみまして、近日中に設計して施工しようと思いました。

長文にお付き合い頂きましてありがとうございました。収納式テーブルに関しましては、近日中に整備手帳でお披露目出来ると思います。
Posted at 2024/07/23 18:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年07月08日 イイね!

ヨンクスタイル製リアラダー取付時の後方視界

みん友さんのリクエストにお答え致します。



この状態での後方視界です。



デジタルインナーミラーには映り込みは一切有りませんが、



リバース時のバックカメラにはハッキリと映り込みます。が、そんなには気になりません。どうしても気になる様でしたら、バックカメラをリアラダー側に移設するしかありませんです。
Posted at 2024/07/08 13:37:57 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年05月18日 イイね!

ソーラーパネルの熱対策は?

ソーラーパネルの熱対策は?最近、顕著に気付いたのですが、ルーフに搭載したソーラーパネルの発電量が少ないと思ってました。5月の快晴時の11時頃で1A程度。
少な過ぎだろうと思い、

ソーラーパネルに散水してみました。

するとどうでしょうか、発電量が約6Aに跳ね上がりました。ソーラーパネルとルーフの間には断熱材を挟んでいるのでルーフの温度は伝わりにくくなっていますが、ソーラーパネルそのものが太陽に曝されて温度上昇している様です。一般的にソーラーパネルは25度までが高効率で発電されるとの事、それ以上になると0.4%/℃程度、効率が落ちるようです。ルーフにスプリンクラーを設置するわけにも行かず、どうすっかなー 皆さんはどの様な対策を行っていますでしょうか? もし宜しかったらご教授をお願いします。
Posted at 2024/05/18 11:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@さく兄 さん
道民にはバンバン抜かれて、ちんたら走ってますのでね~
あと12インチに戻したのが効いているかと。」
何シテル?   08/13 22:27
2022年10月に無事定年退職して、実家の愛知県に戻ってきまして、失業保険で暮らしていましたが、2023年11月から年金繰上げ受給+デイトレードで生活費と旅費と...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヨンクスタイル製リアラダー取付時の後方視界 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/09 17:08:34
外部電源防水ソケット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 09:12:06
ワイパーがやっと可変式になりました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/21 08:32:41

愛車一覧

ダイハツ アトレー ダイハツ アトレー
2022年1月10日契約、今年定年なので自転車積んで車中泊しながら日本一周出来るタイプを ...
輸入車その他 その他 輸入車その他 その他
とうとう自転車をペダル→E-Bikeにしました。 スペシャライズドのCreo SL Ex ...
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
富山転勤に伴い中古を購入しました。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
本日(03/12)契約、納車は5月上旬予定との事です。 ちなみに、富山登録、ディーゼルL ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation