• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

にしとしのブログ一覧

2018年12月19日 イイね!

K-SPIRITS走行会

先日の日曜日にモーターランド鈴鹿にて
開催されましたK-SPIRITS走行会に
参加させてもらってきました。
2年ぶりのサーキットでしかも初めてのコース。
エボ仲間からは「絶対速いやろ~(о´∀`о)」
っと謎のプレッシャーw
そんなこんなでなかなかドキドキしながら
走行準備をしておりました。
コースの下見が出来たので嫁と二人で
とことこ歩いてみたところYouTubeで車載を見て
持っていたイメージと違うところを多々発見。
歩いておいて良かったです。

下見を終わらせるとちょうど受付が始まり
サクッと済ませると衝撃の事実が…。
なんと1番速いAクラスに俺の名前が(´Д`|||)
どうしてこうなった…と思いながら
ドラミに参加し早々に走行時間になりました。
走り出すとまぁテンション上がりまして
新品ネオバを信用しアクセルON!
結果としまして正周りで48"687
逆周り48"957がベストラップとなりました。
目標は48秒台だったので目標達成でき
ひと安心でしたε- (´ー`*)
逆周りはあまりやる気なかったので
ぬるっと走ってのタイムです。

朝から夕方まで楽しめました(*´-`)
反省点もたくさーーんありますので
次回の走行に活かしたいと思います。


2017年01月29日 イイね!

鈴鹿サーキット(フル)(2016.12.7)

天候:晴れ
ベストタイム:2'40.790
エアー:F1.8 R1.9

車高調OH&減衰仕様変更(依頼→ラボ・カロッツェリア)
バネレート変更(F20キロ→18キロ R18キロ→14キロ)
前後車高変更(数値なんとなくw)
アライメント変更(Fキャンバー2°Rキャンバー1°20′前後トーゼロ)
前とは減衰の仕様が違うので
減衰のセッティングは中間からやや締め気味でスタート。
走行していてリアが少し動き過ぎると感じたので
リア縮み側を2クリック締めました。

サスペンションの仕様変更は正解だったと思います。
車の動きがマイルドになって乗りやすい。
S字から逆バンクそしてダンロップと
コーナーが連続する区間が
以前より格段に乗りやすいし何より楽しい。
特にS字が気持ち良かったのを覚えています。

今回大反省だったのがブレーキング。
久々のサーキット走行だったので
フルブレーキングができなくなっていました。
やっぱ意識しないとダメですね。
あとはブーストコントローラーのCモード、
ハイブーストのハイレスポンス仕様が
レスポンス良すぎて扱いづらく感じました。
ちょっとハプニング(ピットでエンストw)のせいで
街乗り用のローブースト仕様にリセットされてしまい
それに気付かず走っててベストがでましたので・・。
次回はハイブーストのローレスポンスを
メインに使おうかと思います。
はい、ちゃんとしますww
あとはダンロップだったりヘアピン立ちあがってからの
上り勾配の右コーナーでどうしても
アンダー気味で踏みきれない。
走行ライン?脚のセッティング?アライメント?
ん~以前よりは解消された感もありますが・・。

そして今回はいつもトライアルの走行会に
帯同してくださっているプロカメラマンさんの
写真を頂いてきました♪


慣熟走行を終えてピットアウト!


ブイ------ン!


ハイビーム点灯でヤル気マンマン!


撮ってもらった写真のなかでこれが一番好きだ♪
カッコイイ\(^o^)/

今回の走行会ではタイムうんぬんではなく
単純に走ることが楽しかったです。
ピットストップエンスト事件でアタックカウンターも
OFFになって計測できなくなってしまってたので
今自分がどれくらいで走っているのか
分らなくなったのも良かったのかもですw
運転楽しいな~♪
サーキット楽しいな~♪
アクセル全開~♪
っとワクワクしながら走っていたのを
今でも覚えています。
この気持ちは忘れないように
サーキットを楽しみたいと思います。

次は2月22日のトライアル走行会で遊んできます♪
あ、その前にオートメッセにも行きます。
土曜の朝からフラッと散策する予定です。
Posted at 2017/01/30 23:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2015年11月08日 イイね!

鈴鹿サーキット(フル)(2015.11.05)

天候:晴れ
走行枠:13:15~13:45/14:45~15:15
走行前エア圧:1.7(4本全て)


1日楽しんできましたがいろいろ厳しい走行でした。
まずピットに車を入れれないw
86&BRZのレースがこの土日に行われる関係で
テストでチャレンジクラブの枠を走行される方が多かったり
ビッツのワンメイク車両と思われる車も多かったです。
そんなわけでピットには本気組の方が使用されていました。
僕はパドックの端っこに荷物をおろして青空ピット。
同じくピットを確保できなかったFD乗りの方と
少しお話しながらいつもと違う感じで
コレはコレで楽しかったです。

が、しかしこの日はとにかく暑かった。
エア圧はいつもより低めで出走されて通り抜けできる
ピットをくぐってコースイン。
エア圧を見にパドックまで行くのも億劫なので
コース上に留まってタイヤのご機嫌にお伺いを立てながら
走りましたが最終的にタイヤはこんな仕上がりになりました。

もうご臨終ですね。
サーキットの帰りにタイヤ屋さんに寄って新品注文しました。

あと気になったのは強めのブレーキングをした時に
ステアに嫌なバイブレーションが出てしまいました。
足回りのアームの剛性が落ちているのか
タイムを詰めるには致命的なトラブルです。
以前からタイロッドエンドのグリス漏れや
ロアアームとナックルが繋がってる箇所に
油漏れのような痕跡がみられるので
このあたりがヘタってしまってるのが
原因ではないかとふんでいます。
古い車なのでリフレッシュが必要なのかもしれません。

あとブレーキのフェード現象も出ました。
完全にペダルがが床まで行くようなことは無かったですが
ペダルタッチがフカッと柔らかいフィーリングになり
暫くクーリングすると幾分解消するって感じでした。
家に帰ってブレーキパットの厚みを測ると7mm程に
減っておりパットも熱を持ちすぎたのだと思います。


来年1月に車検があるのでそれまでは
サーキットは行きませんのでその間に今回不具合を
感じたところなど次の走行に向けて
アップデート共に改善を進めていきたいと思います。




タイヤがあれだけ溶けるとボディーのあちこちに
タイヤカスのヒットした形跡が・・・。
こんな物はマイエターナルさんちの塗面光沢復元剤で一撃です♪
Posted at 2015/11/08 18:00:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2015年08月13日 イイね!

鈴鹿サーキット(フル)(2015.03.26)

※この日の走行でミッションブローさせてしまい、
その事ばかり考えていてすっかり走行記の更新を忘れてましたww

天候:晴れ
走行枠:9:45~10:15/11:15~11:45
ベストタイム:2'43"22
◆空気圧◆
走行前→フロント:1.8 リア:1.9
途中→フロント2.3 リア:2.2
調整後→フロント2.1 リア2.0
慣熟走行が終わってから数周してからピットに戻り
空気圧を再度確認調整してからコースに戻るが
この数周での熱の入れ過ぎの可能性もある。
エアー圧確認前なのでそんなにペースを上げて
走っているつもりはないが次回から注意。

前回まで載せていたタイヤサイドの擦れた跡から
タイヤの潰れ具合を見るようにしていたが
ブレーキングで荷重をしっかり掛けられてなかったり
根本的なコーナリングスピードが遅くコーナーリング中に
そこまで外側のタイヤに荷重が乗っていなかったりする
可能性もあるのではないかと思い始め、
タイヤの潰れ具合を空気圧だけで判断するのは
もろもろ間違った方向へ進みそうな気がする。

減衰は前回の走行でセットしたもので特に問題なかった。
リアを2クリック締めて2回目の走行に臨んだ。

どこもかしこも難しいコーナーしかないのだが
特にスプーンコーナーが圧倒的に上手くまとまらない。
1個目に突っ込みすぎて半分腰砕けになりながら
2個目に向かって上手くインクリップを取れず
アウトクリップではみ出して挙動を乱すことが多い。


走行から随分時間が経っているので忘れた事も多いが
当時書いたノートを見直していると『ん?』っと
なる事も多く次回の走行までに調べて解決したい。
とりあえずシーズン開始までにアライメントは1度取り直して
僕が感じている車の動きで修正したいところは
プロと話して少しセッティングを変更できればと思います。

今年の3月26日の俺よ・・・
もうちょっと詳しく書いておこうぜ(汗
ミッション壊れてショックだったのは分かるけど。



この日も鈴鹿は晴天だった。

ピットレーンはあいかわらずワクワクしかしない。

水温も油温もある程度で安定してくれてる。
アクセルの踏みが足りてないとの説も・・・。

ブーストは1.7も掛かってますがすぐ1.5まで垂れます。

良い色になったなぁ♪

ちょっとやそっとでは剥がれないって店員さん
言ってたのにもう親指の模様取れた。
力入りすぎなんかなぁ。

走行後の恒例行事。
1回走ったらこの有様。
外したついでに足回りの点検もできるので
毎回走行後は時間見つけてやってます。
Posted at 2015/08/13 23:19:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記
2015年03月01日 イイね!

鈴鹿サーキット(フル)(2015.02.25)

天候:晴れ
走行枠:13時~14時(TRIAL走行会)
ベストタイム:2'46.907

◆空気圧◆
走行前
フロント:1.8  リア:1.9
8周走行後
フロント:2.4  リア:2.2
↓調整
フロント:2.2 リア:2.0


↑前回

↑今回
前回よりタイヤを潰せてます。
ピットインしてエアー圧を落とす前と後とで
明確にグリップ感に変化があり
タイヤのタレのせいでグリップが落ちてるんだと
思っていましたが内圧の変化でここまで変わるのか・・
っと感心しながらアウトラップを走り次の周で
この日のベストラップがでました。
減衰も前に聞いた数値を参考に設定しました。
それも功を奏したのかもしれません。


↑走行後フロント(左)

↑走行後リア(左)
タイヤカスがついてますが変に表面が荒れているわけでもなく
普通な状態かと思いますがどうなんでしょ?
とりあえずネオバは良いタイヤです♪


吸気温、水温ともに安定。
油温は早い段階で120度に到達しクーリングを
しながらの走行を余儀なくされました。


チタンのマフラーが良い感じに焼けてきました♪
見ててにやにやしてしまいますw

今回の走行の感想としては
前よりはアクセルが踏めるようになったかと思います。
燃費も前回走行したときよりリッター1程悪くなってますしw
前の反省点の1つだったブレーキの踏みが甘かった事、
これも少しはましになったかと。
エアー圧調整でピット入った時ブレーキから煙出てたし(・。・;
ブレーキの冷却も少し考えないといけないかもです。
今回は走行時間がたっぷりあったのでクーリングも兼ねて
ゆっくりしたペースで走りながら
走行ラインをいろいろ探ってみましたが
どうもこうも上手くいかず鈴鹿サーキットの難しさだけが
はっきりとしましたよ、まぁ知ってましたがw
減衰も前に聞いたセッティングで走らせましたが
これで良いのかはまだまだ謎なのでいろいろためして
美味しいとこってやつを見つけたいです。


参加賞のクジ引きで貰いましたw
順調に消費しています\(^o^)/

https://minkara.carview.co.jp/userid/650426/blog/35147466/
https://minkara.carview.co.jp/userid/650426/blog/35170995/
トライアルさんのブログに当日の様子が上がっています。
俺もうっかりで写り込んでますww
Posted at 2015/03/01 19:14:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行記 | 日記

プロフィール

「車に全然興味のない上司が「俺もTE37買ってスタッドレス付けるわ!」って急に言い出して俺が「高いですから…(汗)」って必死に止めるってゆう変な夢見た( ´_ゝ`)」
何シテル?   01/06 11:17
京都の山奥でエボ9乗ってる にしとしとゆう社会人10年目です。 エボ初心者ですがよろしくお願いします!

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MONSTER SPORT / TAJIMA MOTOR CORPORATION サクションパイプキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 22:41:43
空気圧に対応した ドライビング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/02 22:52:34
ランエボのAYC攻略法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/30 07:27:17

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
低燃費でもなくエコなわけがなく 減税対象になんてかすりもしないww 時代にあらがっていこ ...
スズキ セルボ スズキ セルボ
約6年このセルボといろんなことを 感じ、学び、経験することが出来ました。 それにたくさん ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation