• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月04日

ブルーサンダー号で行く、熊野川どんぶらこっこの旅 その壱

ブルーサンダー号で行く、熊野川どんぶらこっこの旅 その壱 少し前・・・いや、かなり前ですがブルーサンダー号で熊野川キャンプツーリングに行ってきました。

熊野川は紀伊半島の東側、新宮市で太平洋に流れ込む総延長183kmの大河。
世界遺産に登録されている熊野古道でもあり、古くは舟の参詣路として利用されていたそうな。
上流はダムが多いけれど、中流から河口まではゆったりと流れる、関西屈指のゲレンデです。

とある夏の日、「カヤックでキャンプリーリング」の夢をかなえるために、クルマにカヤックとチビを詰め込んで、午前零時に出発しました。

今回は、熊野川に合流する北山川の名勝「瀞峡」(どろきょう)を出発、途中で熊野川に合流、志古の乗船場で撤収というルートにしました。

↓熊野川はここら辺にあります


↓今回のツーリングルート


熊野川は珍しいウォータージェットの観光船が就航しています。
この船は、喫水が取れない場所を運行するためのもので、大雑把にいうと巨大マリンジェットみたいなものです。
今回は、この観光船で上流まで遡り、ゆったり下ってくることにしました。

↓夏シーズンは朝から営業


川下りの支度をして、カヤックごと観光船に乗り込みました。
窓口で料金を払おうとしたら、お姉さんがニッコリ「それカヤックですよね、申し訳ないのですが大きな荷物なので、子供料金をいただいております」だって。
たしかに、大きい。
「手荷物です!」と言い逃れはできそうになかったので、素直に料金を支払い、桟橋に向かいました。

↓準備万端、一便目の船で出発


船は喫水が浅く、見るからにペッタンコで速そうな形です。
屋根も開くので、解放感抜群。

↓受付から桟橋までは、急こう配の階段を下りていきます。増水しても対応できるように窓口と桟橋は高低差が10mほどありました。


船といっても、ウォータージェット船は「川のロードスター」、操縦はハンドルで行います。
スロットルも、クルマと同じくアクセルペダルで調整。
うーん、運転してみたい!

↓左ハンドル!


案内のアナウンスもこそこそに、船が出発。
いきなり、すごい加速!
ジェット恐るべし、MAX40km/h!

あちこちに浅瀬やら、隠れ岩があるのに、その間を縫うように爆走していきます。
船頭さん(いや、パイロットだ!)の経験と勘がものをいうところですね。

みんなで歓声を上げていたら、「急カーブしまーす」のアナウンスとともに、スゴイバンク角で鋭角ターン。
恐れ入りました・・・。

そんなこんなで始まった、カヤックツーリング。
次はいよいよ出発点に到着です。
つづく・・・。
ブログ一覧 | 旅物語 | 日記
Posted at 2012/10/04 12:21:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

秋曇りセーブ加減の週半ば
CSDJPさん

北の国から…深いです😌
伯父貴さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

117クーペへの思い
空のジュウザさん

Z33
鏑木モータースさん

この記事へのコメント

2012年10月4日 12:27
ブルーサンダ―号はリバーもOKなんですね!^^
うちのじゃ無理だなぁ><

続きを楽しみにしておりま~す♪^^
コメントへの返答
2012年10月4日 21:24
ファルトボートなので、2級の瀬くらいまでならOKです!

でも、川はルート読みが難しいですね。
何度か、スカウティングしましたが、エディに入り損ねてクルクル回されました。

なんとか、生きて帰ってきましたので、続くはずです(>_<)
2012年10月4日 19:23
ずっと疑問だったんですよね

カヤックって 下っちゃったらどうやって帰るんだろうって…
なるほどなるほど。

前、嫁に下流で待っててくれよと言ったら
「○ネ!!」って言われました。

愛ですね♪
コメントへの返答
2012年10月4日 23:37
そうですよね、川下りの後背負ってもどるのか??と、思いますよね。

でも、ある意味正解です。
ファルトボートならば、バックパックに放り込んで、バスやら電車で移動ができます。
熊野川も、河口付近からジェット船乗り場までバスが出てるので、いつか河口まで下ろうと考えてます。


大抵、複数台のクルマで行って、スタートとゴールに停めておく方法を使いますよ。

お嫁様に「待ってて」てのはNGですよー、愛の鉄拳ものですね(>_<)
2012年10月4日 22:33
ウォータージェットというので近未来的な宇宙船のような姿を想像しましたが、いたって普通…。
でも左ハンドルというのが、普通でない走りを主張していたのですね。
この船でモーターボート的な爆走をされたら、歓声(あるいは悲鳴?)が上がるのも当然という気がします。
タイトルののんびりした感じと違って、いきなりハードなスタート。
続きが楽しみです。
コメントへの返答
2012年10月4日 23:36
いや、ホント地味なカタチでした。
「ジェット!」という響きからは、スーパージェッターの乗る「流星号」の大きい版を期待していたのですが・・・。

でも、動力性能はピカイチ。
川のワインディング走行なんて、ナカナカ体験できません。
川幅めいっぱい使ってドリフト走行ですよ、笑うしかない・・・。

さて、次はやっと出発できそうです、お楽しみに!


プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation