めっきり秋ですねぇ。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
「クルマは走ってナンボ」と再認識したビアンコです。
さて、先日の10月26日に軽井沢で開催された第6回FIAT PIC NICに参戦してきました。
丁度台風が接近しており、雨風共にいい感じで吹き荒れてましたよ(笑)
25日22時30分
台風と共に北上するという無謀な計画に、半ば無理やり賛同させられたチビをビーチェ号に詰め込んで出発!
出発時のオドメーターは・・・26257km
↓アヒルがかわいい ・・・26257kmから出発ー!
会場までの道のりは、名神高速→東名高速→中央道→長野道→上越道。
予想通り雨と風に翻弄され続け、約8時間(ヘロヘロですわ)のロングドライブでやっと軽井沢に到着。
途中、ソフトトップからの雨漏りが激しくなり、バスタオルで応急処置をしましたが定期的に絞らないといけない状況に・・・。
チビと二人で「次はバケツ用意しておこう」とココロに誓いあいました。
26日8時10分
集合場所の、旧軽井沢倶楽部に到着。
やっぱり、小雨は止まず・・・。
↓雨漏りの中ぐっすり寝てたチビちゃんは、やる気満々
ココでつれづれチンクさんと合流。
「初めまして」とごあいさつ、ハンチング帽子がとっても似合うダンディさんでした。
ビーチェ号もスコブル快調(雨漏り以外は) 。
今回のPIC NICの受付番号は「34」だったので、ゼッケン作ってみました。
↓ゼッケンもハロウィン仕様で・・・
26日9時56分
ラリー開始!
ビーチェ号を先頭に、つれづれチンクさんとカルガモラリーを始めましたが、チビちゃんがコマ図を読み間違えるという「迷ナビケゲーター」っぷりをいきなり炸裂。
出発5分後には、つれづれチンクさんについていくことにしました(つれづれチンクさん、感謝です) 。
26日11時14分
今回のルートは、下見に行ったスタッフも間違えるほどの迷走地図。
途中よくわからないところは適当にショートカットして、チェックポイントへ。
↓黄色姉妹
26日12時16分
とりあえず、ゴハン会場までたどり着くことができました。
軽井沢プリンスホテルのバイキングです(旨し!)
↓バイキングはついついとりすぎるのが玉にきず
26日13時11分
お腹いっぱいになったところで、再出発!
雨漏りに耐えていた「FIAT CAFÉ」のバスタオルを屋根に干していたものの、出発時に取り込むのを忘れて、気づいた時には何処かに吹っ飛んでいた、というハプニングもあり・・・。
(表彰式前に「コレ落とした人ー!」と呼び出されちゃいました。拾ってくれた方に感謝を)
↓濡れたら屋根で干す
26日13時54分
途中なんだかよくわからない山坂道を爆走。
落ち葉で滑る、滑る。
まさに「DEATH DRIVE」怖いわー。
道は恐怖体験でしたが、天気は上々。
木漏れ日の中、気持ちよい高原の風を堪能しました。
↓雨上がりのひんやりした空気が気持ちいい
26日14時16分
チェックポイントの小諸高原美術館に到着。
ここは、浅間山と小諸市内が一望できます。
早速iPhoneでパノラマ撮影。
↓ とっても見晴らしがイイ!
雨上がりの浅間山は、とってもキレイでした。
↓紅葉始まる浅間山を撮るつれづれさんを撮る
26日15時 11分
一気に丘を駆け下りて、一路ゴールへ。
ずっとつれづれチンクさんの後をついて行っていたので、道順はあまり覚えていないといういい加減さ・・・。
とりあえず、ゴールに返ってきました。
↓お互いよく頑張りました
結果は・・・。
設定タイムから16分オーバー。
今回も入賞できずでしたが、楽しい一日を過ごすことができました。
ここで、つれづれチンクさんとはお別れ、本当にお世話になりました。
26日18時10分
軽井沢の定宿「三輪舎」へ
ここはいわゆる「とほ宿」で、風呂・トイレ・ダイニング・リビング共同、基本雑魚寝。
ホテルもいいけど、こういうアットホームな宿とか、ユースホステルが肌にあってる。
とりあえず、いつものとおり「パタリロ」の続きを・・・今年はご飯待ち、風呂待ちの時間で、第24巻と「家政婦パタリロ」「出戻り家政婦パタリロ」の3冊を読破。
手作り(ホントに裏の畑から収穫したばかりのもの)の美味しいご飯をいただき、宿主さんとのトークも堪能したので、ばたんキューです。
↓宿主とのお話が楽しい、手作りのお宿
楽しい長野の旅はここで折返し地点。
雨漏りしたり、横風ですっ飛んだり、道に迷ったりと盛りだくさんの旅でした。
翌日はゆっくり帰るだけ・・・なのは、もったいないのでアチコチ行きます!
旅は、後半に続く・・・。
ブログ一覧 |
オフ会・イベント | 日記
Posted at
2013/10/31 10:54:05