• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年01月01日

XcarLink Bluetooth版の取付け

XcarLink Bluetooth版の取付け

あけまして
おめでとうございます。

波乱の紅白も終わり、新しい年が始まりました。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

元旦からゴロゴロしているビアンコです。

さて、年末にXcarLink Bluetooth版が届いたので、さっそく取り付けてみました。

うまく認識してくれるのか?
音が小さいという噂は?

不安材料は多々ありますが、まずは取り付けてみましょう。

1.取り付け場所の検討
有線版のXcarLink は、コードの長さ制限から運転席の足元につけていましたが、今回のBluetooth版はUSBコネクタ(充電用)がついてるので、できるだけ手元がいい。
ということで、グローブボックスの隠し部屋につけることにしました。


↓ココです。


2.隠し部屋の取り外しと配線加工
グローブボックスの隠し部屋は、左右二箇所の爪で止まっているので、押し広げて取り外します。
隠し部屋が丸ごと、ゴッソリ落ちてきますよ。

↓隠し部屋の右側


↓隠し部屋の左側


隠し部屋は、天井と床で二分割できる二枚貝みたいな構造、そのため閉めるとコードを通す隙間がありません。
なので、ドリルでグリグリあけていきます。


↓端子とコードが通る最小限の大きさであけました。


XcarLink Bluetooth版には、電源供給用のUSB端子がついてます。
充電できるように、Lightningコードを隠し部屋から取り出す穴をあけました。


↓ダッシュボード中央側にあけました


3.オーディオとの接続
XcarLinkは純正オーディオのCDチェンジャー端子に接続します。
隠し部屋からオーディオスペースまでは、十数センチなのでダッシュボード奥から手を突っ込んで、配線することができます。

純正オーディオの取り外しと、XcarLinkとの接続は、有線版の取付日誌をご覧下さい。


↓コレ
https://minkara.carview.co.jp/userid/645443/blog/27030046/

有線版と違うのは、青いコネクタから出ているギボシをつけたり、外したりしなくても認識してくれるってことらしいです。

4.iPhoneとの接続
組み付ける前に、接続確認します。
iPhone(他のスマホでもBluetooth機能があればOK)とペアリングします。
認識しない場合は、オーディオ側の端子を全部外して、ヒューズも取り去ってしばらく放置、元通りに組みなおすと認識するとのことでした。
ボクは、一発認識できましたよ。


↓おおっ音楽流れてる


5.隠し部屋をもとに戻す
隠し部屋にあけた穴に配線コードを通して、グロメットで保護したあと、グローブボックスに戻します。

↓こんな感じで収まりました


↓グローブボックスにつけたらこんな感じに


6.最終確認をする
純正オーディオをもとに戻して、最終確認します。

おおっ!
しっかり鳴ってる。


心配した雑音が入るとか音が小さいといったこともなく、快適ミュージックライフが始まりました。


↓これで完成



有線から無線になったことで、iPhoneの置き場所の自由度が増えました。
なかなか、よい一品ですよ。




あっ!



有線版のXcarLinkが余ってる・・・。
どなたか要りませんかー?
ちなみにBLAUPUNKT製対応版です。


↓BLAUPUNKT製対応、30ピンドックコネクタ版です

ブログ一覧 | ビアンコ号(ABARTH500) パーツ・整備 | 日記
Posted at 2014/01/01 20:17:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

Instagramプレゼントキャン ...
YOURSさん

土屋圭市氏が進化ポイントをチェック ...
エーモン|株式会社エーモンさん

北海道の5月…☀️😰
あしぴーさん

手を洗わない奴に物申す😠
伯父貴さん

ラジコンはどうした
ふじっこパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【キ ...
軍神マルスさん

この記事へのコメント

2014年1月1日 20:25
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします♪
私は全く自分で弄れない人なんで
尊敬します(#^.^#)
コメントへの返答
2014年1月1日 21:13
おめでとうございますー!
今年もよろしくお願いします。

いや、いつも壊して、壊して、成功してるので、勝率は低いですよー。
2014年1月1日 20:52
明けましたね~、今年もよろしくお願いします。

あの秘密の小部屋は色々入れれますよね。
…というか、必要な大きさが無いのでこう
いった小物を入れざるを得ないです(苦笑)
コメントへの返答
2014年1月1日 21:14
あけました!
今年もよろしくお願いします。

隠し部屋・・・ほんとの使用目的は何でしょうかねぇ。
イタリアの車検証(あるのか?)サイズだったりして。

まぁ小物入れですね!
2014年1月1日 21:37
明けました(^_^)
今年もよろしくお願いいたしますm(__)m

初日からゴニョってますね♪
並行車にはBlue&Meが付いてるんで、ダイレクトにUSBで読めますが、コントロールが利きません(フォルダ固定)(>_<)

うちもLink付けようかな(^_^;)
コメントへの返答
2014年1月1日 21:40
あけました!
今年もよろしくお願いします。

ハンドルでコントロールできるのと、ハンズフリーフォンになるので、かなりいいですよー!

お勧めですよ!
2014年1月1日 21:49
元旦ゴロゴロ。
私の夢なんですよね~。

来年こそ!
コメントへの返答
2014年1月1日 22:15
あけましておめでとうございます。

そうか、candeo009さんはお仕事中・・・。
来年こそは、夢がかないますように!
2014年1月1日 22:04
明けましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします!
私は年末年始のゴロゴロで太り気味です…
σ(^_^;)

ってか、Bluetoothってのがあるのですね!
いいなぁ〜
(o^^o)
コメントへの返答
2014年1月1日 22:17
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

ふふふ、ボクも順調に成長?してます(笑)

そうなんですよ、Bluetooth版が年末に発売されると聞いて、予約購入しました。
なかなか便利ですよ!
2014年1月1日 22:27
あけましておめでとうございます。

こんな難しそうなこと、私には無理です(^^;
クルマは大好きだけど知識はほぼゼロなので…。
でも、今年は頑張ってクルマのこと勉強したいです。

本年もよろしくお願い致します。
コメントへの返答
2014年1月3日 0:46
あけましておめでとうございます!

いやいや、やってみると意外と・・・ですよー。

ボクもよくわからないまま、突っ走ってるので、よく壊します(笑)

今年もよろしくお願いします!
2014年1月1日 22:58
素晴らしい仕上がりですね!
プロに見習ってもらいたいお仕事

電機に弱い(感電ということではありません)
ので機会があれば教えて下さい。

本年も宜しくお願いします ^^
コメントへの返答
2014年1月3日 0:47
ありがとうございます。
☆寿さんに褒めてもらえるなんて、光栄ですよー。

ビリビリ関電(←間違い)・・・感電しない方法教えて差し上げます!

今年も、よろしくお願いします。
2014年1月1日 23:00
明けましておめでとうございます。
元旦からのいじり〜
ただただ感心するばかりです。
今年もよろしくお願いします。
コメントへの返答
2014年1月3日 0:49
あけましておめでとうございます。
元旦から・・・ただの暇人という噂も・・・。

初詣に出遅れたので、前倒しで弄ってました。

今年もよろしくお願いします!
2014年1月1日 23:04
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします!

ますます近代化するビーチェ号とビアンコ号。
今後の進化を楽しみにしてますね~。
コメントへの返答
2014年1月3日 0:50
あけましておめでとうございます。
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

「ないものは、何とかする」をモットーに、今年もビーチェ号、ビアンコ号が実験台に・・・。
2014年1月2日 11:23
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします┏○ペコッ

昨年舞子さんでの迷走とw
お盆のご挨拶し忘れと(A;´・ω・)アセアセ
今年は失態を取り返すべく
またお会いできるの楽しみにしてます(笑)
コメントへの返答
2014年1月3日 0:52
あけましておめでとうございます!
こちらこそ、今年もよろしくお願いします。

そういえば昨年は中々リアルでお会いできなかったような・・・。
今年は、かまってくださいな!
2014年1月2日 14:11
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

新春から弄ってますね^^
ビーチェ&ビアンコは、まるでサグラダファミリアのように完成型の想像がつきませんね。

有線版、興味あるけどブキッチョの僕に取り付けられるかなぁ(-_-;
コメントへの返答
2014年1月3日 0:54
あけましておめでとうございます!
ことしもよろしくお願いします。

うーむ、きっと完成させるのが嫌なんでしょうねぇ。
もっと、もっとって、ついつい手を入れてしまいます。

有線版・・・取り付けますよー!
って、遠いですねぇ(笑)
2015年1月29日 7:23
初めまして、近々パンダ乗りになるけいいちろうと申します。こちらの製品の購入予定なので教えてください。

有線版は充電はできますか?また、AUX端子があって他の機器を入力可能ですか?ノイズが特定のビットレートで入るとありましたが、今から買うならBluetoothの方がいいのでしょうか?Bluetooth版はAUX端子でも接続可能ですか?

いろいろすみません(^_^;)
ぜひご教授ください(*^_^*)
コメントへの返答
2015年1月29日 15:37
こんにちは、けいいちろうさん

やっぱりクルマでも、スマホやらiPodとかで音楽聴きたいですよね!

さて、
Q1.有線版は充電できますか?
A1.できますよー.

Q2.有線版にAUX端子はある?
A2.あります!が、本体の取り付け位置によっては長いステレオミニプラグケーブルが必要です。

Q3.ノイズは?
A3.有線版はノイズが最後まで消えませんでした。ビットレートに依存するのかと思っていたのですが、どうやらそうでもないようです。
オルタなり点火系から来てるのかもしれません。
Bluetooth版は今のところノイズ出ていません。

Q4. Bluetooth版のほうがいいのん?
A4.個人的はBluetooth版をお勧めします。
有線版のコネクタはDock端子なので新しい世代のiPhoneで使われているLightning端子には対応しません。使うなら変換コネクタが必要になるので、余計な出費が必要ですし、Bluetooth版であればアンドロイドスマホでもウォークマンでもBluetooth接続できる端末であればなんでもつなげられるので、今から購入されるのであればBluetooth版ですね。
あとハンズフリー電話にも対応してますよ。

Q5. Bluetooth版はAUX端子でも接続可能ですか?
Q5.はい、AUX端子としてステレオミニジャックがあるので、接続可能です!




利便性もいいですよー。
Bluetoothで接続してると、クルマを降りて買い物とかしたあと、乗り込んでエンジンかけたら聞いていたところから自動的に再生が始まるので、とっても便利ですよ。

検討してみてください!

と、近々パンダ乗りになるのですね!
いいなぁパンダ、楽しみですね!
2015年1月29日 17:50
連投すみません(^_^;)
ご丁寧にありがとうございます(T . T)

ほんとはチンクに乗りたかったのですが、5人家族のためパンダを選びました(^O^)
よろしかったらこれからもぜひ情報交換やらよろしくお願いいたします\(^o^)/
コメントへの返答
2015年1月31日 8:00
こんにちは!
いかがでしょう、参考になりましたでしょうか??

チンクもパンダも根っこは同じイタ車。
楽しさは変わらないと思いますよ!

毎日機嫌が違うのがイイですね(笑)

こちらこそ、よろしくお願いします。

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation