• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年12月11日

ヘッドバンギング顛末記・・・# ビーチェ号の整備 その26#

ヘッドバンギング顛末記・・・# ビーチェ号の整備 その26#
暖パン極暖シャツバンザイ!

急に冷え込んできましたねぇ。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?


着込んでモコモコのビアンコです。
みたいに見えるけど、きっとアナタの気のせいです・・・ww


さて、先日の「ヘッドバンギングon the Highway」から、ビーチェ号復活してまいりました。

と、ここで初めて「ヘッドバンギングon the Highway」を耳にした方への解説・・・。


----解説ココから----


とある休日の朝、旧車イベントを観戦するため高速道路をひた走っていたビーチェ号でしたが、登り坂にさしかかってスロットルを開けたとたん「カラカラカラ」という異音とともに失速っ

非常駐車帯に止まって、エンジンフードを開けてみたら・・・。

エンジンが縦に「ヘッドバンギング」してました( ゚Д゚)ヒョエー

スゴイ勢いでヘドバンしてる。
昔、八瀬遊園で観た「X」みたいでした・・・。


こんなの初めてだったので、同乗のチビは半泣き、ついでにボクも半ベソ(笑)

とにかく、スロットルを開けるとなんとかエンジンは回るので、ソロソロ帰ってきました。

アイドリングは常にハーフスロットル(←スロットル開けてないと、すぐエンジンストール)、
スロットルを開けてもモッサリ加速(←なかなか回転上がらないけど、あがったらシッカリ走ってくれる)・・・。

何かが起こってる・・・。
でも、何かはわかんない。

以前ビーチェ号が咳き込んだときは、高回転側だけが息つきしてたので、今回とは正反対。

↓これね
キャブの分解・洗浄終了!# ビーチェ号の整備 その22 #

とりあえずキャブの清掃プラグの交換燃料フィルターを取り換えてエンジンをかけてみるも「ヘッドバンギング」は変わらず・・・。


----解説ココまで----


途方にくれながら、カメロンパン氏に連絡。
赫赫云々と状況を話すと、夜遅くなのに助けにきてくださいました!
フットワークいいですねぇ・・・。

↓早く帰っておいで~


早速、翌日からエンジンをばらして確認されたようで。
状況がメールで送られてきました、ホント丁寧な方です。

で、ビーチェ号のエンジン初公開!

コンプレッションゲージで測ってみたところ、奥側の2番シリンダーの圧縮がまったく出てないとのこと・・・。
ガスケットが飛んでるのかも・・・ということでエンジンをばらしてみたところ・・・。

ガスケットは綺麗なままとのことでした。


↓ピストンバッチイなぁ


外したヘッドを裏返してみたら・・・。

一番シリンダー
ばっちいですが、異常は見られず。


↓粉ふいてる・・・



二番シリンダー
あれっ!


なんじゃこりゃー!

↓穴ぽこ発見!


バルブが欠けとる!

カメロンパン氏曰く、カチカチに炭化したスラッジの破片をバルブが噛みこんで破壊されたのでは?とのこと・・・。

こんなことあるんですねぇ。

ぎゃふん!


↓ラプトルに引っ掻かれたみたいな感じ


れじゃあ、だめですよね・・・

バラしたシリンダーヘッドの状態からすると、エンジンが組まれてから大がかりな整備などは行ってない可能性が高く、かなりの距離を走りこんできたエンジンかも知れない、とのこと。

ちなみにエンジンは1995年製らしく、もしかしたら約20年間走り続けてたのかも・・・。


ここで、難問発生!

1.とりあえずEXバルブを交換して走れる状態にする。
2.この際、軽量ビッグバルブ&ハイカムを入れて快速仕様にする。

提案をいただいたのはいいけど、悩みますねぇ。

「1.」はすぐにでも対応可能
「2.」は工期3ヶ月+整備待ち1ヶ月少々・・・で、4ヶ月くらい乗れない。
一晩考える旨を伝えて、悶々としながら就寝。

結局、今回はとりあえずヘッドの掃除とEXバルブの交換だけをお願いして、来年夏の車検に向けて快速化を実施することに・・・。

そのことを話すと、カメロンパン氏も同じことを考えていたらしく、すでにエンジンを組み上げ始めていたとのこと、写真付きでしっかり整備レポートしてくださいまいした。
なんだか、ココロを読まれてますね(笑)


クルマの整備って、実際何をどのようにしたのかって、教えてくれないお店が多いですが、写真とコメントでわかりやすくレポートを送ってくれるのはありがたい。

機械マニアとしては、構造がわかるので嬉しいレポートです。



↓手で触っただけでスラッジが・・・orz


↓軽く掃除しただけでこんなに・・・( ゚Д゚)ヒョエー


↓生きてた1番シリンダーのEXバルブも・・・目玉焼き?


これは、高温状態が続いていた証拠だそうで、あまりよろしくない状態だそうです。

↓程度のよい中古EXバルブに取り換えて


↓欠けてた2番シリンダー側も取り換えて


↓とりあえず、しばらくは安心して走れるように


↓組み上げまであと少し、オイルも滲んで無いようです


↓ヘッドも綺麗になりました


ついでに、溶接がとれてブラブラしてたマフラーも、補修&強化してもらいました。

↓コレね
マフラー異音探究・・・# ビーチェ号の整備 その25 #

もともと、マフラーのエンドパイプは上からつりさげられている構造でしたが、振動に対して溶接箇所が小さく、負けてしまうようで・・・。

エンドパイプを下から支えるブラケットを追加して、ガッチリ溶接してもらいました。


↓上下からサンドイッチされたパイプ


↓シッカリとまってますね、こういうのがしたかったんですよ


おかげで、見事復活!

エンジンも軽く回るようになったような、気がします(笑)

とりあえずは、
あと半年この状態で走りきります!


↓いないと、寂しいですからねぇ









おまけ・・・

壊れたバルブww

↓綺麗に欠けてますねぇ、


*整備レポートの写真は、カメロンパン氏に許可を得て掲載しています。


イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/6本田技研工業㈱(7267)・ ...
かんちゃん@northさん

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

口直し
アーモンドカステラさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

✨✨大切な愛車が隅々まで輝く✨✨
あぶチャン大魔王さん

旅の思い出3
セブンC43AMGさん

この記事へのコメント

2014年12月11日 18:31
ビーチェ号とりあえず復活おめでとうございま~す♪^^

しかしさすがにご先祖様ともなると大変ですね><
頼りになる主治医にイイね!です(笑)
コメントへの返答
2014年12月11日 22:46
ありがとうございますー
ただいまです!

ふふふ、構造が簡単なだけに奥が深いようですよー。

頼りになる方が近くにいて、安心ですね!
2014年12月11日 19:13
復活おめでとうございます。

カメロンパン師のところに寄った時、ちょうど組み上げ途中だったので、欠けたバルブ見せていただきました。

…見事でしたねぇ〜(´・Д・)」
コメントへの返答
2014年12月11日 22:48
ありがとうございます!

あらら、そうだったのですね・・・。
楽しんで??いただけましたかー(笑)

欠けたバルブ・・・見事に逝ってました・・・。
家のオブジェにします(´∀`)
2014年12月11日 19:31
復活おめでとうございます♪

私のロードスターも20年以上ですが、ビーチェ号はそれどころじゃないですものね(^^;)
あ!でもエンジンが95年製ということは、“いちなな号”と同い年。。。

お互い頑張っていきましょうという意味を込めて、「イイね!」です(≧▽≦)w
コメントへの返答
2014年12月11日 22:56
ありがとうございます!

いちななさんのロードスターに比べたら、綺麗さは1/20・・・クタビレ度は20倍(笑)

エンジンは何回載せ替えられたかわかりませんねぇ。ただ、結構粘り強いいいエンジンにあたっているようで、頼もしいですよ!

お互い大切に乗りたいですね!
2014年12月11日 19:32
お帰りなさ~い♪

旧車はいつ何時、
何があるか恐くて・・・。

まるで、自分の様で
最後まで ドキドキしながら読みました~。
コメントへの返答
2014年12月11日 23:04
ただいまー!

ふふふ、いつ何時ナニがあるのか分からないってのがイイんですよねぇ(←変態だ!)

やっぱり、何年かに一度はシッカリ整備しないといけないなぁと、思った次第です。
2014年12月11日 20:25
良くないけど、良かったですね(なんのこっちゃ)
もっと大変なことにと思ったら、バルブ交換で
済んで不幸中の幸いデシタネ

また。お会いできるのを楽しみにしてます^^

チンク、クリスマスバージョンはありですか?

コメントへの返答
2014年12月11日 23:07
はいー

よくないけど、やっとカメロンパン氏に診てもらえる機会になったので、よかったです(笑)
バルブ交換程度で済んでよかったですよ、ピストンとかシリンダー内壁とかに影響が出ていたら、シャレになりませんから・・・・。

また、お会いしたいですね!
クリスマスバージョンですか??
本業が忙しくて・・・頑張ります!

2014年12月11日 21:33
復活おめでとうございます(^o^)
これでまた元気に走れますね〜♪

ところでbianco号はどうなりましたか?
コメントへの返答
2014年12月11日 23:11
ありがとうございます!

これで、またアチコチ出没できますー。
近々、焼きそば食べに逝きたいですねぇ。

bianco号・・・現在入院中です、アレとかコレとか交換して、ソレをつけたら終わる予定なのですが・・・。
2014年12月11日 21:51
バルブ、下に落ちなくて良かったですね~
ピストンにささっちゃうと目も当てられません(^^;

ちびちゃんも怖かったようですが何とか無事に
帰ってこれたようで何よりです(^-^)
コメントへの返答
2014年12月11日 23:15
ほんとに、よかったです。

バルブがピストンとあたると、えらいこっちゃですから・・・。
不幸中の幸いです。

チビは、
(((((((( ;゚Д゚))))))))ガクガクブルブルガタガタブルブル
してましたが、走れることがわかるとケロリとして、グゥグゥ寝だす始末・・・気が小さいんだか、大物なのか・・・。
2014年12月11日 22:32
2気筒で一発死んでたら。。。
そりゃ物凄いヘッドバンギングw(笑)

回し過ぎでバルブ突いちゃう事があっても、なかなか欠ける事は無いですね〜(^_^;)

やはり20年間ずっと全開で走って来たスラッジと金属疲労?でダメになったんでしょうね。

スクーデリアデサキさん徒歩10分に引っ越ししてしまった私も同じ楽しみ?を味わう事に???ヽ(´o`;
コメントへの返答
2014年12月11日 23:17
久しぶりに激しいヘドバン見ました・・・。

バルブ欠けるって、どうよ・・・。

そうですね、やっぱりノーメンテで長期間走り続けた結果かもしれません。

同じ楽しみ??
もしやっっ!
逝ってみるんですかい?
2014年12月11日 22:49
結構な作業だったのですね(^^;;
でも、復活ですね!
おめでとうございます♫
ビーチェ号まだまだイケますね〜〜(≧∇≦)
コメントへの返答
2014年12月11日 23:19
いや、ほんとに頼れる方が近くにいて助かりました。
やっと、というか結構サクッと復活です。
ご心配かけました。

夏前には、快速化計画実行しますー!
まだまだ現役!
2014年12月12日 5:27
おはようございます。

復活おめでとうございます!!!
長年走ると燃焼室内はススだらけになるんですね~
それでバルブが欠けたっていうのは初めて聞きました。

これでこれからもガンガン行けますね♪
コメントへの返答
2014年12月12日 8:39
おはようございますー。

復活しました、ありがとうございます!
知らないうちに貯まってくる内臓脂肪のようで・・・
( ゚д゚)ハッ! 
持ち主もオナジコトになってるかも・・・
(((( ;゚д゚)))アワワワワ

バルブが欠けただけでよかったのかもしれません、他の箇所にダメージがあるとエライコッチャですから(笑)

もちろん、これからもバシバシ走ります!
2014年12月12日 12:22
おかえりなさいませ~!

そんなスラッジを見てしまうと...うちのチビも今度開けて貰おう...何かあるかもしれない..(笑
しかしバルブがあんな具合になるなんて..って感じですな~

コメントへの返答
2014年12月12日 23:19
ただいま帰還しました!

ふふふ、開けてビックリかもしれませんよー!
まぁ、めったにないようなことだと思うのですが・・・。

とくに旧車はどんな整備されたかが、わからないことが多いので、ドキドキガクガクです。

バルブ、今ではお気に入りのオブジェに(笑)
2014年12月12日 14:15
おはようございます〜


ヘッドバンキング・・・すご〜く想像がつき笑ってしまいました(笑
スラッジでバルブが欠ける事もあるんですね、恐るべし汚れ!


コメントへの返答
2014年12月12日 23:22
おこんばんはどす。

ヘドバン・・・笑ってやってくださいorz
でも、エンジンってここまで汚れるんですねぇ。
これだけは日ごろのメンテでも回避できないことでしたよ。
なにせウン十年分のスラッジなんて・・・予想できないですよ(;´Д`)

ホント恐るべし!です。
2014年12月13日 19:27
退院おめでとう
詳しい解説が勉強になります
私のエンジンも心配ですね
ヘッドのカーボンが発生しない予防方法は無いのでしょうか?
コメントへの返答
2014年12月17日 12:18
ホントはもっと詳しい解説がカメロンパン氏から送られてきたのですが、端折ってしまいました・・・。

長い間ヘッドを開けていないのなら、要注意ですね。
チンクの場合、ヘッドの汚れはINバルブからのオイル流入が原因であることが多いとのことでした。

これは、構造上仕方のないことでしょうねぇ。
バルブステムシールをイイものに変えられると、かなり改善されるかもです。

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation