• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月13日

ビーチェ号車検整備に行ってきました サスペンション編 #ビーチェ号の整備 その31#

ビーチェ号車検整備に行ってきました サスペンション編 #ビーチェ号の整備 その31#
いやぁ、北陸って
美味しいものたくさんありますねぇ。


皆さま、いかがおすごしでしょうか?


家族サービスで
北陸=うまいもの旅
を堪能したビアンコです。


さて、車検整備で主治医のもとに旅立っていたビーチェ号ですが、帰ってきました!
しかも、タクマシクなって・・・(笑)


ワンパクでもいい、たくましく・・・ですね。
↑このネタわかる方は40th超え(笑)

車検整備とは言いつつ、一番の目的は現代道路事情に適応した足腰つくりでした。

少し悩んだものの、思い切って主治医オリジナルのスプリングを導入。
仕様も「ミディアム」「ロー」があったのですが、路上のミズスマシを狙って「ロー」を選択。


↓ピカピカ!


結果は・・・。

スコブルいい!

いままでは、怪しげな「ABARTH」印の輸入リーフと購入店でつけてもらった巻きバネで頑張ってました。
山坂道で少し頑張った運転すると、前輪がグリップを失ってアンダー気味になったり、RRお決まりの超オーバーが頻発する困った子でしたが、新たな足は限界が数段上になりました。


もちろん、前後の重量バランス故の特性は変わりませんが、今まで以上にコントローラブルになったことは言うまでもありません。

なにより、
乗り心地がイイ!

現代車のビアンコ号より乗っててガタゴトしない
(゚Д゚)


サスペンションマジックですね。

では、送ってもらった写真から整備日記の始まりです。

1.リアサスペンション

ばらしてもらったところ、リアサスペンションのスプリングシートがリプロ品の寸足らずが仕込んであったようで、ラバーも合わせて定位置に収まっていなかったようです。

近年のリプロ品は、質が下がる一方みたいですね・・・。

↓斜めになってる・・・


ラバーに切れ込みを入れて、うまいこと収めてくださいました。

↓こんなところにもノウハウが


外したリアサスペンション、ショックはKONIを入れていたので、そのまま減衰力だけ調整してもらって再利用です。

↓KONIダンパー


新たに導入するのは、主治医オリジナルローダウンサスペンションの「ロー」タイプ。
黄色がかっこいい!
太さと巻尺がこんなに違う。


↓期待できますね


取り付けられました。
なんだか、やる気のでる感じですねぇ。


↓しなやかな足に


↓コッチも



2.フロントサスペンション

フロントはリアと違い、ボディ側の加工作業が入ります。
まずは、既存リーフの取り外し。


↓ABARTH印の個人輸入したリーフ


リーフの取り付け部分もばらします。

↓固着してたらしい


↓イタリアの土??いいえ、近くの田圃道の土です


↓全部取り外し


↓リンクの取付部分



新たなリーフを取り付けられたビーチェ号

↓しっかり取り付けられました


↓ピカピカです


新しいリーフと古いものの差は、これくらい。
弓なりになっているのが、古いリーフ。

↓かたいけどシナヤカらしい


結局車検整備でこれだけのパーツを交換することに・・・。

↓結構な重整備になった


完成したビーチェ号

↓低い!






足腰もシッカリしたし、
ブレーキも新品だし、
クラッチも滑ってないし、
タクマシクなったねぇ・・・。


さて、リニューアルしたビーチェ号でどこ行こうか・・・。
↑次なる旅の伏線ですよ~(笑)

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

21世紀美術館
THE TALLさん

久しぶりの倉渕村!
n山さん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

【汎用アイテム】あの隙間、、前から ...
YOURSさん

62歳を過ぎてからのスポーツ
nobunobu33さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2015年8月14日 5:37
ハイリ ハイリフレ ハイリホ ハイリハイリフレホーホー、ハイリハイリフレッホー♪

ん?がっつり40オーバーですが何か?(笑)

さて、北陸旅行で逞しくなった?ビアンコ
さんに..

あいや?ビーチェ号にお会いするのが楽し
みです♪(´皿`)
とりあえず16日乗ってきて下さい!(´皿`)
コメントへの返答
2015年8月14日 7:36
はい!
40オーバーさん、いらっしゃーい。

kuni!さんの「歌」まってましたー(笑)

北陸旅行で太った私をお楽しみに・・・
↑肥えたオッサンに興味はないって??

16日は曇り時々晴れ・・・絶好のビーチェ日和かと・・・。
2015年8月14日 6:27
次はどこ行くんですかぁ??
新たな海鮮を求めて和歌山とかw

あと、GiGi行きも早く実現してくださいねぇ(^-^)v
コメントへの返答
2015年8月14日 7:41
ふふふ

足腰が強くなったので、旨しモノを求めて遠出予定です。
和歌山よりも、ちょっと遠いかもですねー。

もちろんGiGi行も!
一時に比べて、涼しくなってきたのでカレー食べに行きますよ-!
2015年8月14日 6:43
ワンパクだったのでたくましくなりました!
お腹周りだけ(・_・;

新生ビーチェ号、週末疲労…じゃない披露お願いします♪
高速無し、涼しい高原道なので快調に走れそうですね(^^)
コメントへの返答
2015年8月14日 7:50
チキンハートですが、お腹周りはタクマシクなりました!
って、あかんやーん!

終末に・・・いや、週末に向けてガラスコーティングも完了。
青山高原を駆け抜けます!

よろしくお願いしますー。
2015年8月14日 6:50
低くなりましたね~♪
うちのチビと変わらないかも...(笑

低くても乗り味がよければばっちりですな♪
コメントへの返答
2015年8月14日 8:05
写真ではわかりにくいかもですが、フロントもリアも「指がはいらんやーん」とツッコミを入れたくらいにペッタンコです(笑)

でも、乗り心地は最高!
「ぼよよ~ん」でもなく「ふわわ~」でもなく、シャキッとしてます
(*^_^*)
2015年8月14日 7:19
イイ感じに落ちましたね!
ってか、ブレーキパーツが新品って羨ましい〜
安全運転で…
(o^^o)
コメントへの返答
2015年8月14日 8:11
ウチにやってきたころから比べると、ずいぶん背が低くなりました。
でも、乗り心地がよくなっているのが不思議・・・。

ブレーキパーツは命綱ですからねぇ。
長い目でみて、よいものをいれてみました。
(*^^)v
2015年8月14日 7:40
これって車検整備?レストア?(笑)

とにかくすごいとしか言えません。

楽しい車になり運転するのは良いですけど
まだまだ室内暑いのでお気をつけて~♪
コメントへの返答
2015年8月14日 8:13
車検整備とは名ばかりの、快速整備です!
旅立った諭吉君もスゴイ人数に・・・(゚Д゚)

スッキリとして帰ってきたものの、日中は暑くて暑くて、乗る気になれませんねぇ(笑)

しばらくは夜ドラを楽しみます~。
2015年8月14日 7:52
某師のところに伺う度に見てました( ´ ▽ ` )ノ

アッパーリンクのピポット位置、
既存パーツを使う様な安直な方法を取らないところが
某師たる所以ですね。

コメントへの返答
2015年8月14日 8:16
お、整備をご覧になっていたのですね!

リンクの取付位置・・・世の中にはアダプターなんかも出回ってますが、既存品ではなく検証の末に導き出された場所にシッカリ加工されるのが、主治医のスゴイところですね。
チンクへの熱い愛が感じられる整備でした~。
2015年8月14日 8:56

もう、でかいプラモデルですね!!
コメントへの返答
2015年8月14日 11:18
そうなんですよー!
1/1プラモですねぇ。

重整備はショップにお任せですが・・・
自分でできるところは、
ばらして
組み立てて
ネジがあまって・・・あれ?

よくある話、よくある話
(*^_^*)


2015年8月14日 9:57
最高~~

機会があれば横乗りさせて

男は乗せないビアンコ号って?
コメントへの返答
2015年8月14日 11:21
モチロン

横乗りでも!
タテノリでも!!
箱乗りでも!!!

お待ちシテマスヨー!
2015年8月14日 10:41
新着一覧から拝見してのコメントです

本文でヤられたのに、コメント見ると
ハンバーグの巨人ネタじゃないですか~
素直に懐かしいです♪

ここはひとつ”走る~走る東芝”ならぬ
”走る~走るチンク”ってのは…悪ノリ
しすぎですかネェ(苦笑
コメントへの返答
2015年8月14日 11:23
初めまして!!

懐かしCMをわかってくださる方が居て、うれしいですねぇ。

走る~走る~チンク~
いいですねぇ。

座布団三枚!!
2015年8月14日 10:43
旧車は、必要な時に惜しげなく
整備に投資するのが、工賃が
かさまなくて、賢い整備
方法ですね
コメントへの返答
2015年8月14日 11:25
そうなんですよー

思い立った時に、一気に整備するほうが長期的には賢い整備と少額の投資になりますからねぇ。

これでしばらくは、何もせずに・・・

あ!
エンジン・・・わ~す~れ~て~た~
(゚Д゚)

ビッグバルブ化か・・・(笑)
2015年8月14日 12:39
このローダウン、すごく興味ありますね〜。
きっとフロントのショックの底突きなんかはしないんでしょうね、イイな〜。
アッパー取り付け位置の変更は構造変更にあたらないんでしょうか、、、
コメントへの返答
2015年8月14日 15:44
乗り心地も良く、しなやかな足になりました。
構造変更周りはよくわからないので、また調べておきますー。

2015年8月14日 21:42
ローダウンして乗り心地も良くなってるなんて最高ですね!^^

ビーチェ号も走る気満々に見えます(^_-)/

コメントへの返答
2015年8月14日 21:53
ご無沙汰しております!

ご機嫌な足回りにヘンシンです。

暑いから、遠出はできませんが、もう一つ先の信号まで走ろう・・・と、思わせてくれる足になりましたー。
2015年8月14日 22:47
こんばんは~♪
北陸へ行かれてたんですね^^ 「金沢」大好きなところです(*^▽^*)

ビーチェ号は女の子🎀だと勝手に想ってましたが男の子なのかなぁ~?(笑)
リニューアルしたビーチェ号でトコトコお出かけいいですね~♪

コメントへの返答
2015年8月14日 22:58
家族サービスで、「金沢で海の幸を食べつくせ!ツアー」を敢行してました〜〜
よい街ですよね!

ビーチェ号は女の子ですよー、いつもは愛称ですが、本名はベアトリーチェという何だか魅惑的な名前のマシンです。

因みにビアンコ号は男の子です(≧∇≦)

快速仕様になったので、涼しくなったらアチコチお出かけする予定です〜〜

2015年8月15日 2:17
懐かしいCM、何故か頭に「♪伊東に行くならハ・ト・ヤ」が流れましたw

茨城でお待ちしております(^ω^)
コメントへの返答
2015年8月15日 9:42
お!
懐かしCMシリーズですね。
ハトヤも有名ですから〜〜
関西ローカルだと、
🎶パルナス、パルナス、モスクワ〜の味〜♫
とか
♩びわ湖お〜んせ〜ぇん〜、ホテルこぉ〜よう〜♫
が定番ですね。

びわ湖でお待ちしております(≧∇≦)
2015年8月15日 17:19
懐かしいです!
琵琶湖温泉ホテル紅葉もですが、紅葉パラダイスインのCMやホテルオリエント急行も思い出してしまいました(^^;;

ハダカ天国!

ビーチェ号のリフレッシュでこれからまだまだ走れますね〜♫
コメントへの返答
2015年8月18日 18:45
返信遅くなりすみません!

紅葉パラダイス!
ワニの居たジャングル風呂やら世界最恐?のジェットコースターとか、思い出はたくさん…。

オリエント急行も懐かしいですねぇ。

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation