• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月03日

ビーチェ号北の大地に立つ(その壱)

ビーチェ号北の大地に立つ(その壱)
秋の虫の声が心地よい時期になりました。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?


社会復帰に時間がかかっている(夏休みボケとも)ビアンコです。


さて、夏の終わりに生まれかわったビーチェ号で旅に出かけました。
嵐の中、京都から軽井沢まで問題なく往復できるほど信頼性があるビーチェ号なので、少し遠くまで出かけてきました。


ビーチェ号北の大地に立つ

その壱
ツルガからツガルへ編

とりあえず暑いので北に向かいます。
出発~!


↓オドメーターは38420kmからスタート!


まずは、福井県敦賀市にある新日本海フェリー埠頭まで。
朝一の秋田行フェリーに乗船です。


↓暑い・・・。


フェリーの中は、モダンなインテリアに包まれていました。
螺旋の階段がいいですね!


↓船の造形って好きなんですよね


敦賀発秋田行のフェリーは1994年就航の少し古い世代。
そのため航行速度は23ノットと少しゆっくりですが、天候がよければ風に飛ばされることもないのでサイドデッキに出ることができます。

せっかくの船旅だから外の景色を楽しみたいですよね。


↓天気最高!


煙突の後ろには誰もいない広大なスペースが・・・
おかげで青空を独り占めできました。


↓独り、ボーっとする時間がいい


日本海での楽しみはやっぱり「夕日」
この日も、とっても綺麗な夕日を見ることができました。

↓ををっ、綺麗だ


秋田港へは定刻より遅れること約1時間、今か今かと下船を待ちます。

↓ギュウギュウ詰め


船を降りた後は、青空を堪能しつつ空いている高速道路を一路北へと向かいました。

↓クルマいない・・・


東北の朝は、とても優しい光が差し込んできます。
路肩で実り始めた稲穂をパチリ!
筋雲が秋の入口を教えてくれました。


↓気持ちいい空でした~


目指すは「津軽海峡冬景色」で有名な龍飛崎

↓海岸線を北上


龍飛岬へは津軽半島西側を通る国道339号線を走ります・・・。
ビーチェ号の登坂能力を試すような急勾配が延々と続きますが、そこはまさにドライビング天国


↓スゴイ急坂



日本海にへばりつく絶壁を登りきったところには、息をのむような景色が。
眺瞰台と名付けられた展望台からの景色は、まさに絶景。


↓絶景1


↓絶景2


負担をかけたエンジンもココで一休み。

↓絶景3


↓絶景4


景色を堪能した後は、龍飛崎まで一気に駆け下ります。

目的地は二つ・・・。

まずは「津軽海峡冬景色歌謡碑」
岬を一望できるスバラシイ場所に歌謡碑はありました。


↓ココも絶景!


立派な歌謡碑には「赤いボタン」が・・・。

↓こんなトコロにボタンが!


ついつい「ポチッとな」・・・。



↑他人様の動画です・・・。

ズッコケました・・・。

二つ目の目的地は、龍飛崎の「津軽海峡亭」
ココは龍飛漁港がある帯島にポツンと建っている民宿つり船食堂です。


↓最果て


岬の端っこにあるお店ですが、有名人も多く来店してるみたい。

↓色紙がいっぱい


海峡丼が有名ですが、今回はまぐろウニ丼を注文。

↓もりだくだん


↓プリプリのウニ


とろとろのウニマグロが最高です!

お腹一杯になりました、なぜだかビーチェ号もご機嫌な感じ・・・。

↓お腹いっぱい、天気も最高!


次の目的地は青森市、海岸線を南下します。

と、途中で龍飛岬郵便局の前を通過しようとしたところ・・・。

ん?龍がいる!!


↓カワイイ


日本郵政ъ(゚Д゚)グッジョブ!!


とりあえず、本州の北の端までやってきたビーチェ号
明日はどっちだ??


続く~!


今回のルートは・・・

ブログ一覧 | 旅物語 | 日記
Posted at 2015/09/03 00:55:35

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の保育園お迎えモコ、燃費
Iichigoriki07さん

本日のキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

ルノースポールでミーティングのその ...
Takeyuuさん

トヨマツミーティング2.0
ryu_nd5rcさん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

この記事へのコメント

2015年9月3日 1:19
予想はしてましたが、赤ボタンで同じくコケました (^_^;)
しかし、素晴らしい空ですね〜。特に絶景1が素敵。行ってみたい。
その弍。期待してますよ〜
コメントへの返答
2015年9月3日 8:15
ややっ!
想定通りのコケッぷり、ありがとうございます(笑)

酷道339号線は「走る」「見る」をハイレベルで堪能できる稀有な道でしたー。
是非訪ねてみてください~。

その弐は・・・どこ行くんだろ??
2015年9月3日 1:30
船旅もゆったりしてて、良いですね~(^^)

北の道路は空いてて走りやすそうだし、
竜飛岬の道路も気持ち良さそう~(*´ヮ`)

まぐろウニのボリューム凄い!!
現地で食べると美味しいでしょうね~裏山Cー!!

続きに期待♪です!
コメントへの返答
2015年9月3日 8:18
実は船旅大好きなんですよ~。
時間がゆったり流れるのが何とも非日常的で・・・。

クルマも空くないし、酷道339号もステキだし、幸先良いスタートを切れました。

何より、丼が最高でしたよー。

続編鋭意執筆中です!
2015年9月3日 5:56
お天気良くて何よりです!
今のところは……( ̄▽ ̄)
コメントへの返答
2015年9月3日 8:21
ふふふ
天気は最高でした~。

この時点では・・・。

後半はどうなることやら~(笑)
2015年9月3日 6:31
うらやましい限りでございます(><)
夏に入る前はフェリー乗って北海道とか九州とか考えてたんですけどねぇ
ただ…
奈良から敦賀に行くだけでも一仕事です(^^;;
コメントへの返答
2015年9月3日 8:24
いやいや~(笑)

夏しか長い休みを取ることができないので、思い切って行ってみました。
帰ってきたらオシゴト大変なことに(汗)

奈良からは敦賀も舞鶴も遠いですからねぇ。

大阪、神戸から九州方面が効率よいかもですね。
2015年9月3日 6:32
絶景1~4その他モロモロ素敵♪

後半楽しみ~!
コメントへの返答
2015年9月3日 8:27
絶叫1~4にならなくてヨカッタ
(*'▽')

詰め込み方を工夫すると、荷物もたくさん載せられることが判明!
調子に乗ってドンドン載せたら、加速しなくなっちゃいました(笑)

後半お楽しみに~!
2015年9月3日 7:14
チビは3m以内と言う事で、フェリーに乗せるには最適ですね♪(笑

あちらは海鮮丼が堪らなく旨そうですなぁ♪
コメントへの返答
2015年9月3日 8:29
3m未満ならフェリー料金安いんですよねぇ。

料金体系に「3m未満」枠があるのにビックリですが・・・。
チンク枠ですねぇ(笑)

北は海鮮物が最高ですよー!
2015年9月3日 7:38
自走かと思ったよ(笑)

それでも楽しそ~
コメントへの返答
2015年9月3日 8:30
ふふふ

温泉に立ち寄りながら、北を目指すってものいいですねぇ。

時間があればやってみたい旅です!
2015年9月3日 8:45
津軽海峡冬景色w
biancoさんが動画とったのかと思いきや
お借りしたものなのですね(笑)
そして場所柄2番からスタートというww
ちょっと笑ってしまいました(*´∀`*)

んー、まぐろウニ丼が
何度見てもよだれものですww
コメントへの返答
2015年9月3日 12:06
いい歌でしょ~(笑)

ボクも動画撮ったのですが、風がすごくて歌が聞こえなかったので、他人様に頼りました。

しかも2番スタートww
ウケる・・・。

まぐろウニ丼は大変美味しゅうございました
(*'▽')
2015年9月3日 9:09
秋田へ上陸してたんですね〜🎵
\(^o^)/
龍飛の道路は日本有数の絶景ドライブコースですからね〜🎵 ビーチェ号もご機嫌だったと思います〜
ヽ(´o`;
コメントへの返答
2015年9月3日 12:08
そうなんですよ!

ただ、目的が龍飛だったので、秋田は駆け抜けてしまいました。

国道339号は良い道でした!
2015年9月3日 12:47
綺麗ですね!
フェリーでの旅も良いですね。

昔、カートレインっていうのがあって、九州へ行ってみたいと考えていたら、いつの間にか廃止されてたんですよね…笑
コメントへの返答
2015年9月4日 0:49
とっても綺麗な景色でした!
船旅もイイですよ~。

カートレイン!!
ありましたねぇ、バイクだとまだあるみたいなのですが・・・。

今やレール&レンタカーなのでしょうか・・・。
2015年9月3日 13:11
新日本海フェリーと言えば北海道!しか思い浮かびません(^^;
貧乏人根性では北海道が目の前なのに秋田までは勿体ない・・・・・って

でも、龍飛の絶景ドライブコースを見たら有り有りですね♪

青い空、青い海、そして「黄色のチンク」が映えてますね^^

続編楽しみ~♪
コメントへの返答
2015年9月4日 0:52
ふふふ
普通だと「新日本海フェリー=北海道直行」なイメージですよねぇ。
ご要望にお応えして、北の大地に・・・。

龍飛のドライブコースは最高。
この道のために秋田で降りたのかも(笑)

天気がよいと、黄色いチンクが映えるのですが、このあとは某雨男さんの企みによりドンヨリ天気がつづきます。

続編お楽しみに!
2015年9月3日 18:53
素晴らしい景色ですね〜♫
青森、秋田ってクルマで走った事ないです。
バイクはありますが、夜でした(^^;;

後半戦が楽しみです♫
コメントへの返答
2015年9月4日 0:54
秋田→青森はとっても天気がよく、絶景ドライブコースが気持ちよかったです。
バイクで夜走られたのですね・・・。

一度クルマでも訪れてみてください~。

後半戦、おたのしみにー!
2015年9月3日 19:46
大遠征ですね!^^

それにしても海鮮美味しそう♪

続きを楽しみにしとりますよん(^_-)/
コメントへの返答
2015年9月4日 0:55
そうなんですよー

調子に乗って、遠くまで行っちゃいました。

海鮮物はまだまだ続きます!

グルメに廃墟に、廃車。
後編をお楽しみに~!
2015年9月4日 20:00
こんばんは☆
遅いコメントごめんなさい。

真っ青な空と鮮やかな緑にビーチェ号が映えて本当にステキです☆(≧∇≦)
まぐろウニ丼もご飯が見えなくて凄いですね☆

ちなみに私は2度竜飛岬に行った事がありますがどちらもお天気に恵まれず、自分の雨女ぶりを恨んだものでした。(笑)



コメントへの返答
2015年9月5日 7:59
オハヨーゴザイマス!
いらっしゃいませ~。

初日は天気がよくって、空と海の蒼にヒヨコ色のビーチェ号が映えてましたー。ホントにラッキーでした。
丼のウニは鼻血が出そうなくらい濃厚で、美味しかったですよ!

龍飛には2度行かれたのですね・・・話によると風が強くて天候が変わりやすいみたいですねぇ。
2015年9月4日 22:42
はじめ・・・ にどめ?まして(o‘∀‘o)

ツルガからツガルへって言うフレーズ・・・ 私も使いたい!で、ググッてみたんです。1,400㌔ほどありました _(:3 」∠)_ え?マジで。
絶景も観たいし、ボタン押してずっこけたいし、海の幸を堪能したいです(涎)

参考にさせていただきます。続きも楽しみ♪
コメントへの返答
2015年9月5日 8:03
はじめ・・・ おいでやす~!

ツルガからツガルへ・・・
是非是非チャレンジしてください。

泣きそうなくらいの急勾配とカーブ、大音量の津軽海峡冬景色、鼻血がでるくらい濃厚なウニ・・・どれもおすすめです!

続編お楽しみに~!

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation