気がつけば9月ももう終わり・・・。
旅物語が未完のまま放置状態でした(゚Д゚)
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
ビアンコ号のヒーターコアがパンクして、冷却水をお漏らし中
のビアンコです。
(↑ん?お漏らししてるの誰だ?、日本語オカシイ)
前回、北の蠍使い「kawa蠍」さんにお会いできてテンションが上がったビーチェ号&ビアンコ。
翌日は丘の街「美瑛」をフラフラと観光することにしました。
では、
ビーチェ号北の大地に立つ
その伍
丘の街「美瑛」編
はじまり~
一晩中降り続いた雨も止んで、そそくさとテントを撤収。
丘に向かって爆走開始です。
↓テントは雨漏りセーフ!ビーチェ号は・・・(笑)
丘に向かう途中、綺麗なお花畑を発見!
ぜるぶの丘です。
ここは春から夏にかけて様々な花を植えて、楽しませてくれます。
↓ぜるぶの丘
観光客が大挙して訪れる前に、主要スポットを・・・
まずは、ケンとメリーの木
クルマ好きとしては押さえておきたい、ケンメリスカイラインのCMスポットですね。
↓ほら、ケンメリスカイラインが走ってき・・・てないや
そのあとは展望台へ
展望台からの眺めも素晴らしいですが、なにより
「キタアカリコロッケ」
が心に刺さりました(笑)
↓なかなかの景色
↓旨し!サクサク!
展望台下にはヒマワリが咲き誇っていました。
↓ヒマワリに埋もれるビーチェ号
次は、丘のうえにたくさんある撮影スポットを探して・・・。
↓丘の向こうに木が見える
↓赤い屋根がいい
↓色とりどりの畑
↓一面の緑
↓パッチワークの丘
↓果てしなく丘が続いてます
しばらく走っていると、マイルドセブンの丘につきました。
防風林ですね。
↓思ったより短いんですよね
↓丘の下から見上げるとこんな感じ
あちこち走っているとお腹が空いてきたので、いつもの「Land Cafe」へ。
ココはドイツ人と日本人のご夫婦が農場を営みながら、ご飯も提供されている場所です。
何度かキタアカリやかぼちゃを直接仕入れましたが、いつも粒と味が安定していたお店ですよ!
↓美瑛の丘の奥にあります
カフェはとっても可愛い佇まい
↓可愛いカフェ
お店の中も、落ち着いています。
アチコチにドイツのおもちゃや小物が置いてあるのもイイ!
↓明るい店内
お腹が減っていたので、ソーセージカレープレート?(メニュー名忘れた)を注文。
これがまた美味しい(*^_^*)
↓旨し!
お腹がふくれたら、次はアソコです・・・。
美瑛と言えば次は富良野
富良野と言えば・・・ねぇ(*^_^*)
明日はどっちだ??
続く~!
イイね!0件
![]() |
ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック)) チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ... |
![]() |
ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック)) ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ... |
![]() |
フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ) メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ... |
![]() |
ブルーサンダー号 (その他 カヤック) 愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ... |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!