• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月24日

ビーチェ号北の大地に立つ(その六)

ビーチェ号北の大地に立つ(その六)
連休、終わっちゃいましたね・・・


皆さまいかがお過ごしでしょうか?


ビアンコ号のエアコン修理待ち匂いに悶絶中のビアンコです。



前回LandCafeでお腹一杯になったビーチェ号&ビアンコ。


美瑛といえばお隣は富良野・・・。

富良野と言えば、北の国から・・・











ではなく!







富良野と言えば・・・

「とあるモノ」の聖地












そう、働くマシン。


トラクタだ!


流線型のマシンもイイ!
数百馬力のマシンもイイ!


でも、黙々と働くマシンもカッコイイじゃない!


ということで


ビーチェ号北の大地に立つ
その六
聖地巡礼編


はじまり、はじまりー!




以下、趣味ワールドです。
ご了承ください(*^_^*)





美瑛を飛び出した後は、プラウで有名なスガノ農機株式会社が運営している「土の館」併設のトラクタ博物館へ行ってきました。

トラクタ博物館はA館とB館の二棟あります。

まずはA館へ。

↓ココの博物館大好きなんですよ・・・


館内に一歩足を踏み入れると、オイルと燃料の混ざった香りが・・・。

たくさんのトラクタが出迎えてくれます・・・。


↓悶絶モノですね・・・


何度か訪れていますが、今回気になったマシンは・・・。

1.ランツブルドックトラクタ
ドイツ ランツ社
D-2808 
1953年導入


左右非対称のデザインと、武骨な「煙突」がイイ!

↓当時としては大型の部類



2.マッセイファガソントラクタ
イギリス マッセイファガソン社
MF-25
1962年導入


安定感抜群のマッセイファガソンMF-25

以前のブログでも齧りついた会社ですね

↓コレね
第6回 軽井沢 FIAT PIC NIC に行ってきました(後編)


↓コンパクトな車体です


↓シンプルな計器類がイイ



3.フンボルトドイツトラクタ

今回の一推し!

ドイツ フンボルトドイツ社
D-40L
1959年導入


空冷エンジンの大型トラクタで、なんとも間の抜けた顔がイイ!

↓宇宙家族カールビンソンのお父さん・・・



バックミラーのつけ方も独創的!

↓他のどれにも似てないデザイン



タコ足もデザインされている!

↓微妙な曲線がイイ



メータ類は質実剛健・・・?
なんか、プレートがついてる・・・。


↓シンプル



なぜかF1グランプリ開催地、ニュルブルクリンク(もちろん昔のコース)14.17マイルのプレートが!!

もともとついていたのか、オーナーの茶目っ気か・・・。

メーカーがつけていたのなら、何故なんでしょうねぇ
( ゚д゚ )


↓Nurburgring 14.17Milesのプレート



4.フィアットトラクタ
イタリア フィアット社
211R
1965年導入

正規輸入34台のうちの1台

われらがFIAT!
やっぱりコンパクトトラクタでした(*^_^*)


↓鮮やかなオレンヂ色


ジェネレータが、旧チンクっぽい

↓細い排気管


メーターは旧チンクとおなじVEGLIA製!

↓ボルトのFIAT刻印も旧チンクと同じ


ステアリングは、後ろ引き
トラクタは後ろ引きがスタンダードっぽい


↓前引きだと障害物に干渉するからか・・・





続いて、B館


ここには、超弩級のトラクタが・・・。



5.蒸気トラクタ
カナダ ジョージホワイト社
1902年製

自重9トン!
MAX25馬力!
モチロン、石炭&木材が燃料

ありえない大きさです
後輪の直径は大人の背の高さくらい・・・。


↓そのまんまSLやん


ステアリングは・・・。
独創的なクサリ操舵!
( ゚Д゚)ヒョエー


↓というか、舵がきくのか??


ガンガン石炭をくべます・・・
SL機関車の操縦士と同じ練度が必要やんね。


↓動態保存らしいです


見上げるほど上に設置された、蒸気ピストン
これだけ大掛かりだけど、25馬力!


↓当時としては画期的なのかも


いやぁ、奥が深いですねぇ。

一日中いても飽きない場所です。
毎回新しい発見があって、とっても興味深いトコロですね。


これだけで、ご飯三杯はイケル・・・。





おまけ・・・

おなじみポルシェ社のトラクタ
ポルシェ329
1963年導入


↓デザイン最高!



国産イセキトラクタ
イセキTB-17
1965年導入


↓デザイン最高?


そっくりさん!
ライセンス製造なので・・・あたりまえか。
エンジンは川崎航空機製のヂィーゼルエンジンです!

こういう比較もできるから、貴重な場所ですねぇ。





さて、思わぬところで時間を費やしたビーチェ号&ビアンコ
帰りの船の時間が近づいているぞ!

次はどっちだ?

続く~!

ブログ一覧 | 旅物語 | 日記
Posted at 2015/09/24 23:44:27

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチ・ツーリング ~鉾島へ~
THE TALLさん

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

本土を走る③〜小岩井農場&初わんこ ...
shinD5さん

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

明日から2回目の夏休み☀️
にゃるてさん

この記事へのコメント

2015年9月24日 23:59
一目見て「お父さんだ!」と思いましたよ(笑)

富良野には何度か行ってますが、こんなんあるのは知らなかったな~~
コメントへの返答
2015年9月25日 8:11
やっぱし!
もじゃさん、目の付け所が流石です!

富良野は麓郷の森とラベンダーと唯我独尊だけではありませんよー!
旧車好きには、タマラン場所です。
2015年9月25日 0:49
トラクターって、こんなにもあったんですね~!

とってもマニアックですが・・・どれも個性のあるカタチしてますね~☆

超弩級・・・凄過ぎです・・・!!
コメントへの返答
2015年9月25日 8:14
萌える漢の~♪
赤いトラクタ~♫

ですね(*'▽')

トラクターも古いほうが味のあるカタチです。

超弩級は、ほんと大きい。
圧巻です・・・。
2015年9月25日 5:09
初めて知りました\(^o^)/
トラクターのコレクションホール、あるんですね〜
すごく面白い(^-^)

デザインはやはり輸入車の方が味や遊び心、美的な感覚があるもんですね🎶

これはこれはごちそうさまです\(^o^)/
コメントへの返答
2015年9月25日 8:15
ココは面白い場所ですよー。

トラクタだけでなく、北海道の農業開拓史が凝縮されている場所です。

トラクタにも機能美ってあるんですよね、それぞれ個性的で見ていて飽きません。

よろしゅう、おあがり~!
2015年9月25日 7:10
富良野と言えばラベンダー!
じゃないんですね(ー ー;)

マニアック過ぎる、その六ですね〜♪
あれ?今回はグルメは無し!?(・_・;?
コメントへの返答
2015年9月25日 8:18
ラベンダーだけじゃない!
メインは、ト ラ ク タ !

富良野の観光客の99.99999%が、ラベンダー畑に行っちゃうんですよねー、おかしいなぁ。

グルメ?
コレでご飯三杯イケませんかー?
2015年9月25日 7:41
こんなトコロが有るなんて素敵!
独特のデザインは今の乗用車達にも
再反映して欲しいな〜(*^^)v
コメントへの返答
2015年9月25日 8:21
でしょ?

当時のデザインは、トラクタもクルマも独創的で、何故かココロに響くものがあります。
最新のクルマは、どうにもエグイのが多くて・・・。

モチーフとして使ってほしいてすねぇ。
2015年9月25日 8:18
ゴミで作った家は行かなかったの?
結構biancoさん好みだと思いますけど(^^)b

こうしてトラクターを見ると、イセッタやメッサーシュミットなんかと通ずるものがありますね。
コメントへの返答
2015年9月25日 8:23
そういえば、何度も富良野に行ってますが、麓郷の森には行ってないですよね・・・。

ドラマのセットには、あまり魅力を感じてないのかもです。

デザインは・・・そうですね、当時のバブルカーにも通ずるものがあります!
2015年9月25日 10:12
ツボですね~♪
かつて雪をソリで引っ張るためだけに、ジョンディアの小型トラクターを買おうか本気で悩んだ時期がありました・・?
(; ̄θ ̄)モチロンキャッカ!
クラシックカーに通ずる味わいのある機能美・・♪
ジムニー真っ青のマッドステージの走破力?
いぃブログ見せてもらったんでなぃか~い・・?
( ̄▽ ̄) ゴローサンカ?
コメントへの返答
2015年9月26日 8:07
ツボにはまるでしょ??

雪ぞり用にトラクタですか~?
豪気ですな(*'▽')

デザインは個性的で、似て非なるもののオンパレードでした!
砂利道、畦道、泥濘、どんと来い的なマシンばかり・・・。

ゴローサン!!( ゚д゚)ハッ!
2015年9月25日 19:17
本当に凄いところですね〜!! ここなら一日中居れそうです(笑)
しかしよくここまで集まりましたね(^o^)
イセキポルシェですら見たことがありません。

それにしても二駆は前車軸ケースが無い分、シンプルでいいですね♪
コメントへの返答
2015年9月26日 8:10
しっかり見てたら、きっと数日かかりますよ~!
これだけのトラクタコレクションは、ココだけかと思います。
機会があれば是非訪れてください!!

二駆はとっても、シンプル。
走破性は全輪駆動から比べると低いでしょうけど、軽さと整備性で勝負ですね!
2015年9月26日 10:52
こんにちは。

トラクタ博物館なんてあるんですね♪
緑のトラクタは顔、絶対狙ってますよね(笑)
あれでニュル北コースを走破したんでしょう??

先週伊良湖までの道中で走ってるとこ見れたのに~残念です(T_T)
また遊んでくださいね!!
コメントへの返答
2015年9月30日 7:57
遅返信、すみません!

トラクタ博物館、初めて知ったときは小躍りしましたよ(笑)

フンボルトトラクタのニュルバッチは、いまだ謎です・・・ほんとに走破したのかもしれませんねぇ。

こちらこそ、また遊んでやってください。
ハイカロ活動も合わせてよろしくお願いします!

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation