• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

岐阜 チンク乗りの憩いのお店 Caf'e Viento 襲撃オフ

岐阜 チンク乗りの憩いのお店 Caf'e Viento 襲撃オフ
今日は、岐阜にあるチンク乗りの憩いのお店

Caf'e Vientoさん

に、大勢でおしかけてきました。


お盆のこの時期・・・
高速道路はいい塩梅に混んでましたが、いつかは行きたいと思っていたお店に行けるとあっては、渋滞もヘッチャラです。


名神の黒丸PA、尾張一ノ宮PA、恵那峡SAで仲間が続々合流。

↓混雑を見越して、早め早めに出発


中津川ICを降りて、しばらく行くと・・・。

ありました!

既に駐車場はいっぱい。


↓遠くから来店している方も・・・


カフェの目の前に停めさせてもらって、とりあえず皆さんに挨拶。
ご無沙汰の方も、初めましての方も沢山。
全員にご挨拶できたかな・・・?


↓ビアンコ号もご機嫌


楽しみにしてたご飯は、

前菜は、サラダと鶏肉


↓カボチャがとっても不思議な味でおいしい


メインは、ピリ辛トマトソースのパスタ

↓甘いけど辛いソースがいい


デザートは、山ブドウのシフォンケーキ

↓フワフワのシフォンでした


なんといっても、デザートのシフォンケーキが絶品。

旨し!

ひとしきり、クルマ談義をした後、渋滞に備えて早めに解散となりました。

記念にパチリ!


↓σ(o・ω・oじん)さん、カメラマンありがとうございました!


今日は、美味しいゴハンも食べれたし、久しぶりの方にも会えたし、初めましての方にも会えたし、吟次さんにも会えたし、とっても満足な一日でした!

それにしても・・・
すごい台数ですねぇ


↓パノラマで撮ってみた。



こんどは、涼しくなってからビーチェ号で行きたいですね!
(詳細は他の方が、しっかりアップしてくれるはず・・・)



そうそう、大勢でおしかけたのでVientoさんは大忙しでした・・・スミマセン。
美味しいゴハン、ありがとうございました。
Posted at 2013/08/15 19:24:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年08月12日 イイね!

足元スッキリ 通勤快速大作戦!

足元スッキリ 通勤快速大作戦!暑いですねぇ

皆さま、いかがお過ごしでしょうか??

びわ湖の生暖かい風に吹かれて、熱中症目前のビアンコです。



さて、去年の9月にタイヤを交換したビアンコ号。
esseesseKIT17インチから、標準16インチに交換して頑張ってきましたが、最近すり減ってきて山坂道でアチコチにスッ飛んで行くようになったので、新調することに・・・。

esseesseKIT17インチから標準16インチへ交換の巻(←リンク)

ストックしてあったesseesseKIT17インチに、新しいタイヤを装着しようかと思っていましたが、連日の暑さで意識朦朧・・・、気が付けば新しいホイールをポチリとしてました。(嗚呼・・・覚えてないや)

届いたのは、YOKOHAMA ADVAN RSII
これに、MICHELIN PilotSports3
を引っ付けました。

↓個人的に好きなタイヤです



このホイールは、欧州車用の設定があり、車種ごとにぴったりサイズがあるのが魅力ですね。
4穴、PCD98、ボア径58のチンク・MITO専用サイズを注文。

タイヤはグリップはソコソコだけど、限界点ギリギリの滑り出し加減が気に入っているPS3をチョイスしました。

いつものとおり、ジャッキアップしてウマをかけて作業開始・・・。

にしても・・・暑い・・・。

RSIIとesseeseeKITホイールを比べてみると・・・。
 
↓同じ17インチでも大きく見えますね


重さは・・・

esseesseKIT17インチとすり減ったミシュラン パイロットエグザルトで
17.4kg

RSII 17インチと新品パイロットスポーツ3で
15kg

因みに
標準16インチとすり減ったコンチネンタルのプレミアムコンタクト2で
14.7kg
新品タイヤの時は15.4kgだったので、一年間で700gもダイエットしたことに・・・。

何よりも、標準16インチの新品タイヤセットよりも、RSII 17インチの新品タイヤセットのほうが軽いって のが、イイですね。

ホントに軽いや、このホイール。

ただ問題は、センターキャップが着かないこと・・・
なのでハブの真ん中が丸見えに・・・錆びてるんよね。
カッコ悪いので、とりあえずプシューっと真っ黒に塗りました。

↓フロントもプシュー


↓リアもプシュー


これでしばらく、ごまかせるかも。
あとは、旨い事センターキャップを作ろうっと。

ボルトもせっかくだから、軽くて黒いヤツに・・・。

↓M12 1.25 25mm


交換前
 
↓をを、ホイール光ってる

交換後
 
↓をを、やっぱりホイール光ってる


↓リアもいい感じに収まりました


7.5Jなので、踏ん張り感がでました。

コレなら欲張って、215/40-17でもイケますね。


乗ってみた感じは・・・。

軽さは標準16インチと変わらず、ゴムが柔らかいので乗り心地はかなり改善されました。
山坂道でも、グイグイ鼻先が入ってくれるので、ご機嫌な走りが楽しめます。

おススメですよー。
2013年07月30日 イイね!

BBQ オフ会に行ってきましたーと、やっと書けた!にしし!

BBQ オフ会に行ってきましたーと、やっと書けた!にしし!

約3か月越しの野望・・・

BBQオフに行ってきましたー、とやっとこ書けました。


おしまい。







( ゚Д゚)ヲイ!!


いや、失敬・・・。

5月の連休に参加するはずだったBBQへは、突然のハプニングで不参加・・・。
皆さんの「旨い、うまい、ウマイ」というブログを見て、 悔しさのあまりハンカチを噛んで毎日を過ごしていました(←十分楽しんでたやん、というツッコミはなしで)が、やっとこBBQオフに行くことができました!

集合はお花見ツーリングでもおなじみになったココ。

↓ エムエムさんのガルウィング、いいてすねー
 

モチロン、ボクは久しぶりにお会いしたエムエムさん(のガルウィング)首ったけ。
ガルウィングの根元は、 こんな感じ。
アルミの部材でしっかり支えてます!

↓取り付けにはフェンダー加工が必要とのこと


ひとしきりお話しした後、出発!
でもこの時期、びわ湖周辺は行楽客で大賑わい。
朝早くから、大渋滞でした。

↓ずぅーっと、後ろまで車、くるま、クルマ


目的地は、北びわ湖の高木浜キャンプ場。
水泳場キャンプ場BBQ会場カヤック基地が混然一体となった、ボクのお気に入りの場所です。
今回はブルーサンダー号の出番はありませんでしたが、近々漕いできますよ

↓広々として、気持ちいい場所です


今回の目玉は、なんといってもステーキ!

コレです!

↓どどーん!


竹皮に包まれていたのは、極上の牛肉!

生食OKな品なので、サッとあぶるだけで十分。

↓焼杉現金、おっと違った・・・焼過ぎ厳禁


食べやすいように切り分けて・・・

↓ケンカしないように、切り分けてよー


お味は・・・

う、う、うまい!

これぞ、肉!

生きてた甲斐があったってもんよ。

さてつぎはー

コレ!



肉を焼く!



さらに、肉を焼く!



野菜も焼く!



そして、群がる大人たち!



ひとしきり、肉を食べ終えた後はクルマ談義へ

モチロン、今日の一台はのりガエルさんの、ニューマシン!

コレダ!

↓この色がいい!


綺麗なブルーに魅かれて、購入されたとか・・・。
なんで、日本には地味な色しか入ってこないんだろう?
こんなに綺麗な色、めったにないのにね。

本日納車で、すでに弄り跡が・・・。

↓エンブレムはホワイト


いつものアバルトマークも、ブルーが似合ってます。

↓かっこいいですね! 新鮮やわーこの組み合わせ


ならべてみると・・・

↓うーん、いい色や


本国から引っ張ってきてもらったとのこと、注文したのは去年の12月、納車は本日・・・(ツワモノや)

肉を食べ、のりガエルさんのブルーアバルトを舐めまわし、昼寝をしたところで、解散となりました。

肉の後は、お約束の男子会。

会場は、マニアックなヒトが集うココ。



マスターのお父さんも、かなりのマニアぶり。
所狭しと張り付けられたクルマの写真と、レコード盤のやわらかな音が響くカレー屋(←なぜに??)です。


久しぶりのメンバー、久しぶりの肉、そして初めてのブルーアバルト。

よい休日でした。


みなさん、また肉焼きましょう!

Posted at 2013/07/30 00:02:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年07月22日 イイね!

拗ね拗ね合戦・・・

拗ね拗ね合戦・・・

ボクの名前はビアンコ号

イタリア生まれの、チキチキマシーン

巷じゃ「山椒は小粒でピリリーノ」なんて呼ぶ人もいる
痛快マシーンだ。


でも最近相棒が構ってくれなくて、オモシロクナイ。
どうやら新しくレコモンマフラーをつけたビーチェ号あっつい中走り回るのがマイブームになってるみたい。

何かヤな感じなので、ウインクしたまま片目つぶったままにしてやったんだ

↓右側のロービームがウンともスンとも反応しない


スイッチのON/OFFでも、ななめ45度のチョップでも、片目はつぶったまま。
そしたら相棒あわてちゃってさ。

「ヒョエー、HIDぶっ壊れたー」って叫んでたよ。
イヒヒ。

あわてて、通販サイトで部品調達したらしい。
原因がわからんから、とりあえずセット購入だって。
「ランチ50回分か!」って聞こえたけど、そんなに高いの?
ああ、ランチは300円だって(安!)何食べてるんだろ??

いろいろ繋ぎかえてたけど、バラストが壊れてたらしい。
バーナーはスペアとして積んどくらしいよ。

↓左「新品」右「故障品」・・・ラベル違うだけやん
 

取付箇所が狭くって、結構苦労してたけど何とかつけれたみたい。

↓スペースないんよね



頑張ってたので、両目開いてあげたよ。

↓点いたー!


何か急に優しくなって、ピカピカに洗車してくれた。
しかも、エンジンオイルも交換してくれたよ。
どうしたん急に、えらいサービスいいやん。

まぁ、でも綺麗になって、エンジンもよく廻るようになったし、許してやるか。
      
----------------------------------------------

アタシの名前はビーチェ号

イタリア生まれのチキチキマシーン

巷じゃ「イタリアの下駄」なんて呼ぶ人もいる、シンプルマッキナだよ。

最近相棒とお出かけの出番が増えてたけど、急に隣のビアンコ号ばかり気にしてさ、部品やらエンジンオイルを交換して、入念な洗車もしてる。

何かヤな感じなので、を落としてやったんだ。

↓窓を手で引き上げても、スーっと下がって全開に・・・下がりきる前に激写



ウィンドーハンドル回しても、ウンともスンとも反応しなかったら、相棒あわてちゃってさ。

「ヒョエー、窓カムバックー」って叫んでるし。
イヒヒ。 

あわてて内装剥がして、ついでに錆びてるトコ見つけちゃってさ(覗きこむからだよ)

「ヒョエー、サクサクやんかー」って、また叫んでたよ。
ウヒヒ。

原因は、ガラスボトムチャンネルがレギュレーターから外れてたこと。
グリスでギトギトの部品を清掃したら、ピカピカになったよ。

↓グリスを落としたらピカピカのアルミ地金が・・・


「アルミ製だ!」って叫んでたけど、実はあちこちアルミを使った、ぜいたくな車ってわかってんのかな。
初期のヌオーバとかDよりは簡素になってるけど、それなりなんだからね!
とりあえず、うまいこと直してくれて、快適にが開けられるようになったみたい。

しかも、ピカピカに洗車してくれたし、許してやるか。

---------------------------------------------- 

ボクの名前はビアンコ号。 
・・・・・・

---------------------------------------------- 

相棒より・・・
拗ね拗ね合戦ヤメテー!  

2013年07月16日 イイね!

夕食の食材を買いに・・・

夕食の食材を買いに・・・天気のよい昼下がり。

夕飯の食材を買いに行くついでに、近くの棚田を撮影しに行ってきました。
山道をひた走っていたのですが・・・。


暑い!
扇風機
クールシーを、全開でぶん回してましたが、熱気には勝てず。
冷たいお茶を買いに道端のコンビニに飛び込みました。

ふと、向かい側の車屋をのぞいてみたら・・・。

廃車ダ!(よしゃー!)


↓朽ち具合がタマリマセン


↓いい塩梅にくたびれてますね


廃墟&廃車マニアとしては、ほっておけません。
「うーん、イイ」

と、眺めていたら車屋のオーナーが出てきてくださいました。

珍しい車ですねぇと話していたら、「中に動くやつあるよ、見るかい?」だって。
モチロン光速で返事!「ミセテクダサイ!」

整備工場の片隅には、ピカピカのクルマが・・・。


↓まさに箱型


↓リアセクションは、フランス車みたいな造形


昭和40年(1965)製
トヨタ コロナ
全長:4110mm
全幅:1550mm
全高:1420mm
ホイールベース:2420mm
車両重量:945kg
直列4気筒OHV1490cc
最高出力70PS/5000rpm
最大トルク11.5kg-m/2600rpm

当時のスポーツカーやらはけっこう残ってますが、お父さんたちが普通に乗っていたセダンがこんなに綺麗に残っているのは、まさに奇跡。

「しばらく乗ってないので、ほこりかぶってるけど」とオーナーは照れ笑いでしたが、コンディションは上々。

オーナーの愛情が感じられた1台でした。

お話ししているうちに、エンジンもかけてくださいました。
ブルブル震えながら、昭和の名器はけだるそうに起きてくれましたよ。
なんとも、ノスタルジックなサウンドがイイ


↓シンプルですね


シンプルなエンジンルームがイイですね。
今のクルマは、ごちゃごちゃ補器類が詰め込まれてるので、とっても新鮮でした。


↓ハンドルがカッコイイ!


計器もシンプル。
横長のメーターが、モダンな感じ。


↓フロント周りのデザインも凝ってる


ボディ横のプレスラインが、気に入りました。
オーナー曰く、このころのクルマはつくりが丁寧で、バンパーのメッキもピカピカのままとのこと。

あちこち眺めていると、面白いことに気づきました。

日本車のヘッドライトって、小糸とかがメジャーですが、コロナには「東芝」製のヘッドライトがついてました。
たしかに、タングステン灯では一日の長がある東芝ですが、ヘッドライトも作っていたとは知りませんでした。

世の中、知らないことばかりですねぇ。


↓「Toshiba」のロゴが誇らしげ
 

とりあえず、日本・イタリアの旧車同士、ご対面。

↓ビーチェ号は整備工場が似合う(笑)


十分堪能した後、車屋のオーナーにお礼を言って、一路目的の棚田へ。

↓とりあえず停めたところ


農道を登ったり下ったり・・・。
アチコチさがした挙句、行きたかった、棚田は見つからず(←有名なトコロがあるらしいのですが・・・)。
とりあえず、田んぼわきに停めて撮影して山をおりました。

「残念残念」と思っていたのですが、
街に出て、フラリと寄ったホームセンターには・・・。


↓フレンチなこの1台


いい感じのルノー君が居ました。

オーナー氏が戻ってくるまで、周りをウロウロ(←完全怪しいヒトやわ)

戻ってこられたオーナー氏に挨拶、突然声をかけたにも関わらず、ニコニコと話をしてくださいました。
とっても気さくな方で、ついつい話し込んでしまいました。
長いこと乗ってられるようで、愛情たっぷりな雰囲気が伝わってきましたよ。


↓いい味出してますね!


並べると、なんともしっくり。

さんざん、お話しして近くなのでまた会えるかもー!と、お別れしました。
オーナー氏、ありがとうございました。

コダワリのある方とのトークは楽しいですね!

結局、鳥モモ肉牛乳を買いに行っただけなのに、半日かかっちゃいました。

こんな、休日もいいもんですね!
Posted at 2013/07/16 00:37:37 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旅物語 | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation