• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2012年10月21日 イイね!

C.C.C. びわこツーリング

C.C.C. びわこツーリング今日は、新たに立ち上がったC.C.C.の第一回ツーリング大作戦に参戦してきました!

ターゲットは、秋の琵琶湖とおいしいゴハン
コースとランチ場所はC.C.C.琵琶湖支部のRosso Scorpioneさんとbiancoで組ませてもらいました。
 

集合場所は、国道一号線沿いのアバルト滋賀(コンビニ)。
これだけの台数が集まると、チンクのショップみたいですね
この時点で9台集合しました。


↓急遽チンク屋となったコンビニ、いやアバルト滋賀(>_<)

 

ここから、瀬田唐橋を渡って湖岸道路を北上「道の駅くさつ」まで、カルガモ走行・・・のはずが、どうやらコンビニからの出発時点でばらけてしまったみたいです。
先頭を走っていたのですが、さすがに9台後ろは見えませんでした(>_<)スミマセン。

「道の駅くさつ」は朝市開催中で、駐車場は満杯。
若干混乱はあったものの、別の駐車場で集合してカルガモ走行再開です。
ここで、途中参加の0155さんも無事合流。

が・・・直後の信号であっさりカルガモ隊は分断されました。
滋賀県は信号短いんですよね。


途中、白髭神社でカルガモ隊列を再編。
三度目の正直か?やっと総勢10台のカルガモ隊で、琵琶湖岸をトコトコ走ることができました。



ランチは、高島市にあるNature。
普通のおうちでされているので、通りすぎてしまいそうでした。

↓駐車場の片隅にログハウスが組まれていて、ソコがお店になってる



窓からは駐車場が一望できました。

↓チンクはおしりがかわいい


頼んだゴハンは「ハンバークセット
biancoにとっては、ストライクゾーンにしっかりハマるおいしさでした。


↓旨し!


看板犬の柴ちゃんもしっかり営業してました。

↓名前聞くの忘れた、カワイイ


美味しいゴハンを食した後は、マキノピックランドに向かってカルガモ隊で出発。
広い場所があったので、隊列を組んで記念撮影。


↓綺麗にならんだチンクを撮るハルさん


全体をフレームに収めるとこんな感じ。

↓広角レンズほしい・・・
 

そのあと、biancoのわがままでボンネットを開けてもらって車談義&撮影大会。
捨乃介さん曰く「ボンネットを開けろだなんて・・・変態だ!」らしい・・・。


この角度でオープンボンネット状態がよいのですよ、捨乃介さん!
 



飛び入り参加の、チンクさん(名前聞くのわすれた・・・)も編隊に参加してくださいました。
急なお願いにも関わらず、ご参加いただき感謝です。

さらにオフ会をしていたロードスター氏に記念撮影をしていただくことに・・・。
こんなの撮れてました、ロードスター氏ありがとうございました。


↓みんなでキメ?ポーズ。
 

このあと、つづらお展望台に向けて、山坂道をひた走り・・・。
展望台で、解散となりました。


↓日が傾き、寒くなってきても車談義は止まらず


本日参加された、
捨乃介さん
shige-G3さん
Rosso Scorpioneさん
ハル@さんぽみちさん
吟次さん
まこと695さん
ryo56さん
焼きおにぎりさん
0155さん
おつかれさまでしたー。

次回もよろしくです。
Posted at 2012/10/22 00:02:19 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2012年10月20日 イイね!

ご先祖様 整備中

ご先祖様 整備中昨日の夜、ショップから一通のメールが届いていました。

「板金処理が終わったので、ご先祖様がショップに帰ってきました。いつでもお越しください!」という内容のものでした。

このあいだショップに押し掛けた時は、残念ながらショップオーナーの気になるトコロを治すため、板金塗装に出かけてました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/645443/blog/27828969/

これ以来、ずっとご先祖様の帰還を待ちわびていたので、すっ飛んで行きました。

ショップのサービススペースには、クリームイエローのご先祖様が鎮座していました。

↓ウマに乗ったご先祖様


よくよく見たら、ボディが綺麗??
もともと、前のオーナーが丁寧に乗られていたようで、十分な状態だったのですが、ツルツル感が倍増している・・・。


ショップオーナーにお話を聞いたところ「ホイールアーチのラインが気になって、前後左右綺麗に揃えたら下半分を塗りなおす必要が出てきたのだけど、上下で色目が変わってしまうので全塗装しましただって。

びっくりでした。
どうりで、なかなかショップに戻ってこなかった訳だ。


↓ショップオーナーが「気になった」から直したフェンダー (左前輪部分)


確かに、綺麗なラインになってるかも。

↓つるつるボディ (左後輪部分)


さらに、ドアヒンジもガタが出ていたので取り替えましたとのこと。
ありがたやありがたや。


フロントセクションも、塗装のためにモールなんかは外されてました。

↓今回はフロントトランク内部もしっかり見ることができました


このご先祖様はフロアがしっかりしているとのお話もありました。
個体によっては、傷みの激しいものも多く、つぎはぎだらけでクルマの裏側の面が”流れるようにつるんとなっていない”ものも多いとか。


↓これ位の程度は良いほうらしい。




足回りは今から分解整備が始まるところらしく、ばらされてました。

↓下回りは良い塩梅のくたびれ具合




ご先祖様は、外装・内装はとても綺麗だけど、エンジンは少しくたびれ気味。
なんでも、イタリヤーンで既に126エンジンに換装されていたようで、そのままの状態。
ボチボチいじっていくことにしよう。


↓エンジンは、これから楽しめそう




室内は、綺麗な状態であることが再確認できました。

↓何つけようか


↓このオドメーターは、何周したんだろう


これからの作業は、
足回りの分解整備
123イグニッション取り付け
同時点火コイル取り付け
4Lオイルパン取り付け
エンジンの作動調整(エンジンを降ろしてばらすことはしない)
走行チェック
といった内容。


少しずつじっくりと時間をかけての作業になりそう。
「納車は11月中にはしたいですね」だって。


あと少し、はやくこーい!
2012年10月16日 イイね!

ご先祖様 iPod touch 5 ケース

ご先祖様 iPod touch 5 ケースネタ切れです・・・。

クルマネタではないブログが続くかもです。

秋の夜長には読書が一番、と思っていましたが、今では携帯端末で映画は見れるし音楽も聴ける、もちろん本も読めちゃいます


そんな、携帯端末にはケースが必要(←個人的な感想ですよ)。

でも、発売されたばかりのiPod touch 5には、なかなか良いケースが見つからない。

と、思っていたら

あるところには、ありましたー。

ご先祖様のケース!

↓デフォルメされたご先祖様の絵がかわいいですね


↓ミニチュアとツーショット


うーん、いいですね。
Posted at 2012/10/16 00:00:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年10月14日 イイね!

ご先祖様のミニチュア 納車

ご先祖様のミニチュア 納車今日も一日良い天気でした。


チビちゃんが、友達とハロウィンパーティーをするらしく、送ったり、忘れ物を届けたり、迎えに行ったりと、何かと家にいる割に出たり入ったりでした。



そんな中、気を紛らわしてくれたのが、ご先祖様のミニチュア

ご先祖様の納車時期が、なかなか見えてこないので、ついついポチっと買ってしまいました。

やってきたのは、ブラーゴの1/18スケールダイキャストモデル。
FIAT500F ホワイト

↓20cm近くある大きさがいいですね


ずっしりとした質感がなんとも。
金属に塗装してるので、ヌメっとした感じがいいですね。


↓フロントフードには、ガソリンタンク


インテリアも忠実に再現されています


↓エンジンルームの真っ赤なプラグコードがイイ


おもちゃと思っていましたが、侮れませんね。

ミニチュアはきたけど、ご先祖様本人はいつくるんだろ。

はやくこーい!

2012年10月14日 イイね!

峠の茶屋 プチオフ+

峠の茶屋 プチオフ+今日(おっと日付がかわってた、昨日か)は、とってもよいお天気。
峠の茶屋まで、砂漠の蠍さんとツーリングに出かけてきました。

初めは、京都の街中にあるオシャレCAFEで、クルマ無オフをと考えていたのですが、やっぱりクルマ好き同士「少しは走らなきゃね」ということで、「峠の茶屋」に出かけることにしました。

集合場所は、近くのマクド(マックぢゃない)

目覚めのコーヒーをがぶ飲みして、いざ周山街道目指してレッツゴー。

↓途中、立ち寄ったコンビニにて


目指すは、周山街道(R162)を北進、
R477との交差点の少し先にある「Cafe Sava」
ここは、石窯でおいしいピザを焼いてくれるお店



オッサン二人で行くような場所では・・・いやいや、なかなか落ち着いたお店で、ピザもとってもおいしかったです。

貸切状態だったので、ついつい長居してしまいました。
話はクルマとカメラ。
砂漠の蠍さんは、すてきフォトグラファーでもあるので、とても参考になりました。
愛機のライカがスゴイ!

↓赤い煙突が目印の、オシャレなお店


お腹がいっぱいになったところで、お店の向かいをふと見ると、何やら面白そうな空間が・・・。
「appia」なる看板がかかっている駐車場には、ムフフなクルマがポツリとありました。

↓イタリヤーンテイストな看板


声をかけるも、お休みのようだったので、駐車場にとめてあった車を拝見させてもらいました。

おおっアルファスッド

↓エンブレムがない



おおっ2CV

↓マットな塗装になってました


さらに、建物の中にはアバルト850TCらしき影が・・・
うーん、見てみたい!
と、思っていたらシャッターに、本店?はドコドコと書いてありました。

「これは、行かねばなるまい」オッサン二人は、中学生のようなノリで本店?を目指して出発することに。

しかし、行けども行けどもお店はない・・・。
山中で止まって、ナビ検索するも見つからない。
携帯電波が届く街中で止まって、iPhoneで検索するも、とんでもないところに連れて行かれ。
三度目の正直で、appiaの住所をグーグルマップさんに聞いてみたら、さらにとんでもないところを目指せという指示が・・・。

グーグルさんを信じて、ウソみたいな小道を走ってみたら・・・あった。

お店の前でウロウロしていたら、オーナーさんが出てきてくださいました。
斯斯然然で、ステキクルマを見かけたので、本店?を探してここまで来ました、とお話ししたところ、店内のショールームも見せてもらえることに。

おおっオースティン・ヒーレー 3000 MK-II

↓かっよすぎです



シトロエンDS

↓まさに宇宙船


お店の外には、モーリス1300



サンダーバード


名前のわからないピックアップトラック
STANDARD?右ハンドルだ・・・ROVERかな?



なんとも、宝石箱のようなお店でした。
もちろん、お店の一角にはアバルト850(詳しく見るの忘れた)やら、ジャルディニエラやら、小っちゃいクルマ達も。

とりあえず、お店の前でパチリ



ステキクルマを堪能して、京都市内に戻ってきたら、後方から勇ましいサウンドが。
追い抜かれるときに、激写したのですが、何のクルマかわからずじまい。

↓右ハンドルだ


今日は、思いがけない展開でappiaさんにお邪魔しました。

ムフフなクルマ達をみると、ついついふらふらーとしてしまうのですが、ニコニコとお付き合いいただいた、砂漠の蠍さんに感謝です。

次も、あてどない不思議ツーリングしたいですね。
Posted at 2012/10/14 00:51:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation