• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2014年06月10日 イイね!

Bluetoothで音楽を・・・MVH-790 # ビーチェ号の整備 その24 #

Bluetoothで音楽を・・・MVH-790 # ビーチェ号の整備 その24 #
梅雨
ですねぇ・・・


皆さまいかがお過ごしでしょうか?


ビーチェ号オンリー生活5日目突入のビアンコです!
ビアンコ号・・・いつ帰ってくるんでしょうねぇ)

さて、
「ビーチェ号の整備 その参(NO MUSIC,NO LIFE編)」
で、ヘッドユニットを取り付けてiPod、iPhoneで音楽を楽しんでいたのですが、常にUSBコードがつながったままで何ともすっきりしないのと、ビアンコ号が
「XcarLink Bluetooth版の取付け」
Bluetooth化したのこともあり、ビーチェ号もBluetooth版のオーディオを導入することにしました。

もともとパイオニアのDEH-780を取り付けていたので、今回もパイオニア製品をチョイス。


↓DEH-780 CD/RADIO/USB/iPod/iPhone/AUX


いろいろラインアップがありますが、CDは聴かないのでBluetoothが利用できるコンパクトモデルにしました。

パイオニア
MVH-790


↓MVH-790 Bluetooth/RADIO/USB/iPod/iPhone/AUX


箱の中身は・・・
接続コードとリモコン、そして本体・・・ちっちゃい!


↓箱の中身は、標準的な付属品だけ


いままで使っていたDEH-780と比べたら、奥行きが半分くらいでした。
CD機能がないため駆動部分がなくなり、本体の中もスカスカ。
基板類もペラペラな感じでした。


↓CDメカが無いため奥行きが短い


裏側の端子は似たような感じ。
コネクターの口金は共通なので、そのまま使いまわししました。
ただ、残念なことにディマー機能が実装されていないので、イルミ信号を入れても反応しませんでしたね、残念。

↓端子類は似たような感じ、コネクタの形状は同じものです 


取付自体は、一度経験しているのでサクサクこなしていきます。
配線の整理が必要ですが・・・気にしない気にしない(笑)


↓助手席を外すと作業スペースができて便利


さっそくペアリングしてみると・・・

↓サクッと繋がりました


おおっ!
ワイヤレスで音楽が聴ける!



いい音してますねぇ。


しかーし、というか・・・やっぱり、30km/hも出せばエンジンサウンドが打ち勝って、ワイヤレスな音楽は消えてなくなりました・・・。

チンク、恐るべし。 ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル

2014年05月13日 イイね!

焼きそばツーリング参加!(正式名は県人会ツーリングオフらしい・・・)

焼きそばツーリング参加!(正式名は県人会ツーリングオフらしい・・・)
暑い! 
 
ι(´Д`υ)アツィー

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

夏バテまであと17インチのビアンコです。

さて、11日にRossoさん主催、焼きそばオフに参加してきました!
(注 一部では県人会ツーリングオフというウワサもあり)

集合場所には、お見送りのこの方が・・・ 
遠いところまで、ありがとうございました。

↓世界限定499台!


気持ちいい天気の中、湖南路をひた走りお昼ゴハン会場へ

ゴハン会場は、近江日野牛「岡崎」

↓ 初めて行きました

 
とっても、おいしい和牛でした。
グルメレポートは、ガッツリ肉をタイラゲた
この方のブログを・・・。


お腹いっぱいになったところで、ダムめぐり開始!

一つ目は、蔵王ダム
水が枯れてましたが、ダムの構造がわかってとても勉強になりました。

↓水少ないのよね


ここはとても気持ちのいい場所でした。
お弁当もってピクニックしたいですねぇ。

↓静かで爽やかな空間が広がっています


木漏れ日がきもちいいなぁ、と思っていたら、
焼おにぎりさんが決死のロケハン?の後、葉陰の下に・・・。

↓葉陰が綺麗
 



のどかですねぇ・・・。




さて、ココからは毎度のビアンコチェック!
「クルマは足元から」編です。

クルマが集まると、ついついイロイロ気になって・・・。
(↑変○じゃないですよ、コダワリですよ!)

さて、参加者の皆さんは如何に??

↓まつしたさん 

ABARTH純正 5PETALS
ミシュラン パイロットエグザルト 205/40-17

↓焼きおにぎりさん

YOKOHAMA ADVAN RS
ピレリ P ZERO NEO 195/45-16

↓RossoScorpioneさん
 

OZ TORINO
ピレリ P ZERO NERO 205/40-17

↓スーパージェッタ―さん
 
ASSO Partile 
ダンロップ ルマン 205/40-17

↓Kuni!さん

ABARTH純正 TF専用ホイール
ミシュラン パイロットスポーツ3 205/40-17


 ↓こてんやまさん
 
テッチンホイール
コンチネンタル コンチエココンタクト3 175/65-14

↓捨乃介さん
 

ABARTH純正 8 SPOKES
ミシュラン パイロットスポーツ3 195/45-16

↓べぇきちさん
 
ABARTH純正 10 SPOKES
ミシュラン パイロットエグザルト 205/40-17

↓bianco500

YOKOHAMA ADVAN RSII
ミシュラン パイロットスポーツ3 205/40-17

足元はそれぞれの個性が出るところ同じ仕様がないところが面白いですね!

皆さんの足元を堪能した後は、山間のワインディングロードをひた走り・・・。

↓カルガモ隊


二つ目の青土ダム

ココも素晴らしい場所なのですが、個人的に刺さったのがコレ。

↓蛇橋(浮桟橋)


ダムには浮桟橋が掛かっていて「風」と「水」の流れに翻弄されてウネウネとのたうちまわっていました。
これを渡りきるには「運」が必要ですね・・・。
と、ホントは繋がっているのですが、千切れちゃったのですね。

このあとは、信楽にある陶芸の森で茶話会。
クルマ談義を終えて解散となりました。




解散後は、
有志による有志のための焼きそば会
(↑今日のメインね)

行ったお店は想夫恋

↓近畿一号店!


九州で有名なお店らしいのですが、近畿一号店は何故か水口に・・・。
Rssoさんのオススメで、焼きそば九州バージョンを注文しました。

待つこと暫し・・・。

↓おおっ!




麺はパリパリ

肉もパリパリ

もやしはシャキシャキ


胡椒多め

葱の風味やヨシ

量も適量



旨し! 



通常の焼きそばとは違う食感がGOODです。 

焼きそばフリークとして、満足できる一品でした。 



この一杯のために一日走ったような気がしますね(^◇^) 




Posted at 2014/05/13 17:16:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2014年05月04日 イイね!

ギアオイル漏れ対策 # ビーチェ号の整備 その23 #

ギアオイル漏れ対策 # ビーチェ号の整備 その23 #屋根を開けて走るのが
心地よい季節になりました!



皆さまいかがお過ごしでしょうか?


先日(5/3)のお祭りでお神輿を担いで、肩が痛い(←血まみれだった・・・(゚д゚)!)ビアンコです。



さて、屋根や窓を開けて走っていると、ガソリンやら排ガスの香りと共に、タマネギのにおいがします。


 
タマネギ??
 

 




もうおわかりですね?

ギアオイルのほのかな香りです。

ビーチェ号は、もともと少しお漏らしさんでしたが、最近症状がひどくなってきました。
左のドライブシャフトブーツから、ポタリポタリとたれていたのでギアオイルの交換にあわせて修理しました。



1.漏れてるところを覗いてみる|д゚)

 左側のドライブシャフトブーツから、ポタポタ滴ってる。

↓いやぁーな感じで漏れてますね

 
ここら辺の構造はこんな感じ。

↓カンタン構造図



ギアオイルは、ドライブシャフトブーツで外界から遮断されています。
シンプルな構造なのですが、それが仇になって、ここがやられるとオイルがダダ漏れになっちゃいます。


よくよく見ると、よじれてひびが入ってますね。

↓ヘタレブーツです


 
2.ドライブシャフトブーツの交換

 ブーツの交換は、ブーツをミッションケースに留めているブーツホルダーの4本のボルトを緩めて、ドライブシャフトから引っこ抜くだけです。


外したブーツには、大穴が・・・。

↓ぱっくり割れてる

 
ダダ漏れやん、これ。

新しいブーツと比べるとかなりヘタッてました。

↓くたびれてますねぇ


新しいブーツを組み込んで、ブーツホルダーのボルトを締めこんでいきます。
ホントは、ロックプレートやらを、うまい事組み込まないといけないのですが、集中しすぎて写真撮り忘れました・・・(笑)


サクサクッと修理完了ー!

キレイになりました。 

↓気持ちいいですね!

 

3.漏れてないほうも、覗いてみる|゚Д゚)))コソーリ!!!!

右側のブーツは、まだ大丈夫そうなので、しばらく様子見します。
「問題のないところは触らない」てのは、鉄則ですねぇ。


↓まだまだ現役?



4.ドライブシャフトスリーブのグリスアップ

ここはチンクの泣き所

ドライブシャフトは、スリーブに差し込んであるだけの超シンプル構造なので、サスペンションの動きによって上下左右に動きます。
なので、しっかりグリスアップしてあげないと、イケマセンね。

 
左側のスリーブには、まだグリスが残ってました。
拭きあげると・・・綺麗なスプラインがそこに。


↓編摩耗もしてないし、まぁまぁだな


 
右側のスリーブは、オイルがガサガサになってました。
どうしても、排気熱で干からびやすいみたいです。


↓炭化?のようなカサカサ感


でも、干からびたグリスを拭くと・・・綺麗なスプラインがそこに・・・。
 
左右とも、新品のスリーブとほぼ変わらない状態でした。

↓純正?新品部品と比べてみた


スリーブジョイント貴重な純正品(多分・・・)の出番は、もう少し後になりそうです。


5.ドライブシャフトのスプラインのグリースアップ
  
ドライブシャフト側のスプラインもチェック!

左側

↓スプラインの山はマダマダいけそうです。
 

右側

↓こっちもマダマダいけそうです。

 
ドライブシャフトスリーブにタップリグリスを仕込んで、もとに戻しました。

左側

↓グリスタップリ 


右側


排気熱でグリスがガサガサになるので、多めに入れてみました。

グリスましまし 


 
6.ギアオイル注入

ギアオイルは粘度が高いので、自然落下ではなかなかに時間がかかります。
なので、サクションガンチューっと吸ってチューっと注入


↓夢のアイテムですね


ギアオイルはいつもの、SUNOCO BRILL 80W-140です。 

↓価格と性能のバランスヨシ!




作業終了~(´Д`)

 
  
やれやれ、コレで一件落着。
お漏らし生活ともオサラバだよ・・・。



 
数時間後・・・。



 

クルマの下を覗いてみた
|д゚)カンサツ












 



 
漏れてた・・・orz


 
2014年04月27日 イイね!

新緑のメタセコイヤ並木

新緑のメタセコイヤ並木
今日(26日)は快晴!

花粉ガンガン飛んでますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?


朝から仕事で、中津川の集会にも行けず悶々としてたビアンコです。

そんなわけで、仕事が終わってからついついドライブに出かけました。
新緑のメタセコイヤ並木を楽しんできましたよ!


↓ ココは2.4kmも並木が続いてます


メタセコイヤはちょうど新芽が出てきて、淡い緑がとっても綺麗でした。

↓方向をかえて、パシャリ!


↓このアングルが、一番好きですねぇ


ひとしきり撮影を終えて、休憩のためにマキノピックランドへと向かったら・・・。

あれれ、駐車場の入口で、なんだか向こうから知ってるクルマが!

いちなな@RSさんダ!(出会い、その1)

なんという偶然でしょう、しかも入口で鉢合わせ( ゚д゚ )

↓いつも、ココで出会う二台


いちなな@RSさんは、5月3日のメタセコイヤミーティングの下見に来られたそうです。

ひとしきり、お話したあと近くのカフェに行くことに・・・。

↓いちなな@RSさんについて行く・・・


しかーし、どうやら幻カフェだったらしく、探せどそれらしきお店は見つからず。

↓先導していつものカフェに・・・


並木道を行ったり、来たり。

やっぱり見つからないので、ボクの行きつけのカフェに行くことにしました。

↓きれいですねぇ


偶然の出会いとうのは、何故か重なるもので・・・。

行きつけのカフェに向かう途中、向こうからやってきた、ロードスターのオーナー氏がすれ違いざまに
「あ!チンクや!」
(出会い、その2)

まさに魂の叫びの如く、デカイ声でした(゚д゚)!

思わず、クルマを停めてあいさつに行くと・・・。

なんと、近くのオリジナルTシャツショップのオーナーさんでした。

お話するうちに「お店に来てみてよ」ということになり、急遽予定を変更してTシャツショップに行くことになりました。

↓ナイアガラスクーター!


なんとも味のあるお店ですね!

と、ガレージには・・・

↓キタ――(゚∀゚)――!!


ファンキーなカラーリングのビートルは、缶スプレーでサクッとペイント!

↓いい味でてますねぇ


いい塩梅に朽ちてるのは、三菱ランサーセレステ(1975年発売)

調べたけれど、当時は丸型フェンダーミラーのはずが、何故か四角型ミラー。
ライト周りは通常メッキなのに、ブラックアウトされてる?
カーステレオはシステム80じゃなくて、普通のもの・・・。
グレードがわかんないですねぇ(←大半の人にとっては、どうでもいいコトですが)


↓廃車直前!イイ!


↓ザックリ穴あいてますねぇ


お店の中に入ると・・・。

↓琴線に触れるわー


うひょー!(゚д゚)!
マッハIIIダ!

↓実物みたの久しぶり


2スト、500ccのモンスターマシン
速度計は240kmまで刻んである!
さすがナナハンキラー!


↓かっこいい!


↓デザインも秀逸


ライトはKOITO製、誇らしげなMADE IN JAPANの文字がいいですね。

オーナー氏とお話ししてるうちに、ビーチェ号のオリジナルTシャツを作っていただくことに・・・。

「手描きだから、少し時間下さいね」だって。
待ちますとも!


↓オーダーしてしまいました


ボクは旧車や旧バイクでお腹がいっぱいになったけど、いちなな@RSさんは腹ペコ状態・・・。
急いでいつものカフェに向かいました。


↓古道具屋さんです


雰囲気のある店内を抜けると・・・

↓古道具が所狭しと並んでます


素敵なテラス席があります!

↓ココはテーブルから木がはえてます(笑)


春のびわ湖を眺めつつ、まったりとした時間を過ごすことができました。

↓洋ナシタルト


偶然にお会いできたお二人に感謝を!
よい一日でした。

Posted at 2014/04/27 02:30:19 | コメント(10) | トラックバック(1) | 旅物語 | 日記
2014年04月15日 イイね!

SAKURALLY琵琶湖 参加しましたー

SAKURALLY琵琶湖 参加しましたー 
 くしゃみ百裂拳!

 
花粉きてますねぇ。

  
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
 
るるー主さんのブログに抱腹絶倒しつつ、抗アレルギー剤の飲み比べを楽しんでいるビアンコです。

さて、先週の日曜日いちなな@RSさん主催
SAKURALLY琵琶湖に行ってきました。


今回は西コース東コースに分かれて出発するという壮大な企画。

ボクは西コースから参加しました。

集合場所は近江神宮。
既にたくさんのクルマが集まっていました。

↓車種・色それぞれが違う異種格闘技状態・・・。


 
そのなかでも、ひときわ輝いていたのが、スクーデリア・スパイダー16M
世界限定499台のうちの1台!


↓1/499の輝き!
 


先週も舐めまわしましたが、今週も指紋つけまくりでした(*^_^*)

だいたい集まったところで、恒例の交通安全祈願、そして記念撮影

↓境内に続々と集合
 

記念撮影のセッティング中のいちなな@RSさんを盗撮する捨乃介さんをさらに盗撮して出発の儀式終了~。

↓入念なセッティング中のいちななさん


↓そんないちなな@RSさんを盗撮する捨乃介氏 ダメだよ盗撮は!


昨年に引き続き、
用意周到、下見万全、安全祈願
のいちなな@RSさんに脱帽です。



薄曇りの中、琵琶湖岸を北上して中継地点のマキノピックランドに到着。

暫しの休憩ですが、ロードスターやZ4などのオープンカーに紛れて、こんなクルマも・・・。

↓ポルシェだ!

 
↓これは!光岡Himikoだ!

 
↓ヘッドライトがカッコいい


マキノピックランド周辺は有名なメタセコイヤ並木が続いてますが、まだまだ新芽はかたいまま。
新緑にはもう少し時間がかかりそうでした。



 休憩のあと一路昼食会場の北近江リゾートに。
海津大崎の桜並木はパスして、渋滞の無い道で琵琶湖の東側に抜けます。



 昼食会場の駐車場には、東コースの面々がすでに到着済み。

↓ちゃっかり16Mの横に停めました


初めましてやら久しぶりやら、挨拶に必死になってるうちに、駐車場はこんな状態に・・・。

↓どこかのイベント会場みたい・・・


あまりの参加台数の多さに、昼食会場では待ち時間がかなり長くなりましたが、なんとか名物エビフライを食べて駐車場に戻ったら、こんな集団が・・・。

ランボルギーニだ!

↓おおっ、ディアブロ!


↓おおっ、ムルチェラゴ!


↓おおッ、クンタッシュだ!と思ったらディアブロでした・・・orz

 
と、どこかで見たような・・・。

フェラーリスクーデリア・スパイダー16M!
世界限定499台のうち2台目がココに!
なんという偶然!


↓幌の色が違いますね!


しばらくスーパーカーに噛付いたのち、桜並木に向かって出発しました。

↓ビーチェ号の二倍の幅があるクルマ達ww


 
桜並木は満開。

↓ちょうどいい時期でした


↓まさに、桜のトンネル

 
ここでは、車種別パレードランといちなな@RSさんの写真撮影会が行われました。

↓トコトコ桜を楽しみながら走ります

 
↓ピンク色にブルーの組み合わせがとってもキレイ


↓激写中のいちなな@RSさんを激写!

 
スクーデリア・スパイダー16Mの試乗会?があったり

↓・・・
 

↓今回のサプライズ企画「ボンネットに名を刻む」があったり


なんとも楽しい一日でした。
ボンネットが名前で埋め尽くされるまで、続けたいイベントですね。


ひとしきり桜とクルマを楽しんだあと、全員で記念撮影を行ってお開きとなりました。

解散後、最後まで残って、桜をパチリ。




 






 
とても、ココロに残る一日になりました。


 
最後に・・・
 
時間を割いて企画・運営を一手にされたいちなな@RSさんと、朝から会場駐車場の確保とコーヒーサービスをしてくださったお父上ご母堂様にこの場をお借りして感謝の言葉を。
 
ありがとうございました。



 
Posted at 2014/04/15 11:44:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation