• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2014年03月11日 イイね!

春の装い # ビーチェ号の整備 その23 #

春の装い # ビーチェ号の整備 その23 # 春です!

最近が降ってましたが・・・です!

皆さまいかがおすごしでしょうか?
路面が凍っていて、あやうく360度ターン
 ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

 を体験するところだったビアンコです。

さて、もうすぐ春!
ということで、ビーチェ号の衣替えをしました。

クリスマス前はこんな感じでした・・・


↓雪の結晶って、貼るときより剥がすときが大変


↓おしりはこんな感じ



年が明けると、トナカイサンタは飛び去って、あけましておめでとう!の文字になりました。

あ、写真撮るの忘れた・・・。

そして、春を迎えるために一足早い桜吹雪になりました。


↓お顔はこんな感じ・・・


↓おしりは、こんな感じ・・・

 
今回の仕事は、構想15分、デザイン45分、カッティング180分、貼り貼り60分の5時間コース。

年度末で仕事に追われてるはずやのに・・・何やってんだか( ゚д゚ )


もちろん、4月のSAKURALLY BIWAKOの宣伝もしてますよ!


↓販促車みたい・・・

 
あー、はやく暖かくならないかなぁ。
 

 
2014年02月12日 イイね!

ひと足早いバレンタイン

ひと足早いバレンタイン
びわ湖の周辺も、連日氷点下


(-Д-)サムイネェ


皆さまいかがお過ごしでしょうか、蓄えた貯蓄(皮下脂肪ともいう)を順調に増やしている(←ダイエットしろ!)ビアンコです。


さて、男子諸君がソワソワしだす今日この頃。

昨年はありがたい事に、大型チンクをいただきましたが、今年もやってきました。
↓去年はコレ
「空色チンクがやってきた!」


ひと足早い贈り物・・・

今年はなんと手作りでした!

↓ちびチンク2台ついてきました!



なんだか、うれしいですねぇ。

いや、その、ノロケですよ(←スマヌ)


Posted at 2014/02/12 08:09:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2014年01月26日 イイね!

キャブの分解・洗浄終了!# ビーチェ号の整備 その22 #

キャブの分解・洗浄終了!# ビーチェ号の整備 その22 # 冬まっただ中、今日も雪がちらほら。
 
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
先日家の駐車場で-7度を体験したビアンコです。


 ビアンコ号カチコチでした!

さて、先日通勤帰りにせき込んだビーチェ号ですが・・・。
コレね↓
ビーチェ号せき込む!「ごほっごほっ」

とりあえず、キャブあたりが「匂う」ので、確認ついでに分解しました。

↓分解してから灯油にドブ漬け


ビーチェ号についていたのは、
28S1A
という、ポーランド製の無印?キャブ
WEBERのキャブと同じような構造ですが、あえてWEBERとは書いてませんでした。
ここらへん、FIAT傘下の生産体制でなんだか大人の事情があったのですかねぇ。


↓いろいろ刻印がありました


分解してみると・・・

メインジェット#115

↓結構傷ついてる・・・。


エアジェット#190

↓これは綺麗


アイドルジェット#50

↓ソレノイドの先っちょについてます


エマルジョンチューブ#90F5

↓これも綺麗


とりあえず、ばらして灯油にドブ漬け
なんだか、黒い汁やら黒い塊やら、きらきら光る砂金が出てきましたー(笑)。
バッチイなぁ。

綺麗に洗浄して、新品ガスケットをはさんで組み立てました。

ついでに、キャブのインシュレータも交換しようと思ってたのだけど・・・。
ヘッドのボルトに干渉して定位置に収まりませんでしたorz。
なので、次回には加工して取り付ける予定です。

↓ナットの逃げ部分が違うのよね


そのほかにも、エアクリーナを交換しました。
半年ほど前に見たときは綺麗だったのですが、今やこんなにヤレてます。

↓この違い・・・。バッチイ!


プラグも確認・・・
1番シリンダー

↓焼けすぎ?


2番シリンダー

↓あらら、これは汚い


とりあえず、くみ上げてエンジン始動・・・。
なんとか動き出しましたー!




と、ここで雪がちらほら。
実走行での検証は、おあずけに・・・。

なかなか、道は遠く険しいものですね。




2014年01月07日 イイね!

ビーチェ号 せき込む「ゴホッ、ゴホッ」

ビーチェ号 せき込む「ゴホッ、ゴホッ」

お屠蘇気分も抜け、忙しい毎日が続いています。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

正月メタボ((((;゚Д゚))))のビアンコです。

さて、昨年の「軽井沢弾丸ツアー」も、すまし顔でこなしたビーチェ号ですが、とうとう拗ねはじめました!

今日仕事からの帰り道、すいているバイパスで、車の流れに乗ってご機嫌で走っていたのですが、トンネル内で追い越しをかけようと加速したところしばらくして、加速が鈍り、ぶすんぶすん」という音とともに失速。

室内には、熱い空気と何やらいいかほりが・・・。

しばらく、低速で「走るシケイン」をしていたら、回復。

何事もなかったかのように、走りだしました。

少し、回転をあげて実験してみたらまたもや同じく「ゴホっゴホっ」とせき込み失速。

とりあえず、低回転でトコトコ帰ってきました。

エンジンルームをあけて、懐中電灯で照らしながら頭を突っ込んっでみましたが、オイルも吹いてないし、冷却用のダクトホースも抜けてない、冷却ファンもまわってるし・・・?????

いまだに、原因不明です。

先達の皆さんから、いろいろご指南いただきながら確認していきましたが、やっぱりよくわかりません。

とりあえず、しばらくはビアンコ号で出勤になりそう。

今度の連休にでも、ばらしてみます。

ご心配をおかけした方、いろいろご指南くださった方に、この場をかりてお礼申し上げます。

それにしても、なに拗ねてるんだか(笑)。

2014年01月03日 イイね!

冬のメタセコイヤ並木道

冬のメタセコイヤ並木道

そろそろ冬本番ですね!
皆さま、新年いかがお過ごしでしょうか?

冬越えのために、順調にため込んでる(←太ってきた?)ビアンコです。


さて、昨年ののとある晴れた日に、びわ湖北部にある「メタセコイヤ並木道」に行ってきました。

この場所は、2km以上もある直線に数百本のメタセコイヤが植えられた道で、春の 新緑・夏の深緑、秋の紅葉、冬の雪花と、四季折々美しさが楽しめるところです。

雪深くなると、なかなか行くことができないので、年末の買出しに出かけたついでに立ち寄りました(←立ち寄ったというか・・・ツーリングやんか)

メタセコイヤ並木道(町道沢牧野線と県道小荒路牧野沢線)を南から北に駆け抜けて、いつものカフェでマッタリして帰る、といったコース。

南側の入口付近でパチリ!


↓延々2.4km続く並木道


↓山は雪化粧してました



ビーチェ号の向きをかえて、パチリ!

↓クルマはほとんど通りませんでした


↓ビーチェ号のおでこ



陽が傾いてきたので、木々の影も撮ってみました。

↓この時期、影が長くなるのがオモシロイですね


↓もうすぐ雪に覆われます



停まってはパチリ、を繰り返してたら、向こうからイイ音が・・・。

↓ミニだ!


感じのイイ、老夫婦が乗ってられました。

メタセコイヤ並木道には、自分撮り用の「カメラ台」があります。
なので、撮ってみました。


↓嗚呼、お腹でてきてる・・・


なかなか自分と愛車のツーショットは撮らないので、「カメラ台」を置いてくれた心意気に感謝ですね。

空は晴れわたって、とっても気持ちいい。

↓ほんとはもっと「蒼」かったんですよ



行ったり、来たりと堪能したので、いつものカフェで暖をとりました。

↓特等席からの眺め


ここは、びわ湖を一望できるテラス席がとっても感じのいいカフェです。

・・・が、寒くて早々に中の席に移動しました。
薪ストーブの暖かさを感じながら、オーナー氏としばし歓談。

このお店は古美術品も取り扱ってられるので、ボクにとって宝の山ですね。

雪が降ると、この辺りまで来ることはできないので、オーナー氏のミニともしばしのお別れです。


↓いい味のミニですね


しばらくお話して、カレーとコーヒーをいただき、身もココロも暖まったところで、帰路につきました。

次は、新緑のメタセコイヤかなぁ。

四季を感じる旅って、いいですね。

Posted at 2014/01/03 01:02:53 | コメント(9) | トラックバック(0) | 旅物語 | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation