• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2014年10月29日 イイね!

FIAT & ABARTH 500 全国ミーティング 2014

FIAT & ABARTH 500 全国ミーティング 2014日本最大のチンクイベントから早三日、ようやく長距離運転の筋肉痛がやってきました!

皆さま、いかがお過ごしでしょうか。

all japan FIAT&ABARTH meeting 2014に行ってきましたビアンコです。



今回はビーチェ号で参戦。
去年の今頃、
台風の中、軽井沢まで往復した実績

第6回 軽井沢 FIAT PIC NIC に行ってきました(前編)
第6回 軽井沢 FIAT PIC NIC に行ってきました(後編)

があるので、浜松までなら余裕のはずですが、なにせご老体・・・大事をとってちょくちょくPAで休憩する作戦で出撃。

↓今回はランドセル背負って出撃!


当日の朝はいつものC.C.Cメンバーと合流。

↓初めましての方やご無沙汰の方にご挨拶


ここで今日一のクルマとの出会いが!

寿さんビーチク(ビートチンクね)です!

前回から大幅モデファイにくわえ、
お手製の全塗装( ゚Д゚)ヒョエー


↓顔つきが変わってると思ったら・・・


↓ラジエターを前部に移設してた


↓リアの排熱方法も勉強になります!


↓全体ではこんな感じ


圧倒的なクオリティにチンクへの愛を感じました!

ビーチクを堪能した後、カルガモ隊で出発。

↓隊列を整えて出発!


入場門までやってきたら・・・
ご先祖組は外で一旦待機とのことで、一休みです。

早速ああでもない、こうでもないとチンク談義が始まりました。

↓たくさんのご先祖様


その間に、ナンバー隠しとお化粧直しを・・・

↓ヘッドライトをジャックオーランタンに!


↓ターンシグナルもジャックオーランタン


会場に入場した後は、早速お菓子鳥コローレステッカーチンクステッカー配布の準備。

↓バスケットでお配りしました



おかげさまで、早くに完売?となりました。

今回は話しすぎて、写真を撮る時間なく、会場の写真はコレだけ。

アチコチで初めましてやら、お久しぶりと言っていたら、突然の豪雨。


旧チンクに雨は天敵。
さっさと店じまいして帰路につきました。


帰りは、今回初めてお会いした大阪のkasaiiiiiさんと、京都のジャルディニエラ乗りのご夫妻とでカルガモ道中することに。

空冷弐気筒を労わるため、定期的にPAに立ち寄って休憩。


途中kasaiiiiiさんのマシンのOLIOランプが点灯、油温もあがってきたため土山SAで休憩&緊急メンテ。

↓暗がりの中、トンテンカンテンとメンテの音が響く・・・ww


ジャルディニエラ乗りさんと僕の手持ちのオイルでなんとかしのぐことができました。
エンジン焼きつく前に応急処置できてよかったねぇ(*'▽')


なんとも、あわただしい一日でしたが、今回もたくさんの笑顔に出会うことができました。

企画&実行された幹事団の皆さんに感謝を!

Posted at 2014/10/29 12:59:58 | コメント(29) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2014年10月24日 イイね!

FIAT500 全国ミーティング 仕込みなう!

FIAT500 全国ミーティング 仕込みなう!朝晩の冷え込みが厳しくなってきましたねぇ。

皆さま、いかがお過ごしでしょうか?

明朝8時には出発予定?のビアンコです。
(↑早すぎ!)




ということで、仕込みが修羅場状態です・・・

今回は、来場されたクルマ仲間にステッカーをプレゼントしようと、現在バリバリ作成中です。


新旧チンクのステッカーを作成したり・・・

↓チンクのシルエットです!



某番長に脅されて
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
(いや、僕が頼み込んだんですよ・・・ホント)
スペシャル鳥コローレステッカー
を作成しています。


↓銘菓ひよこみたい・・・


σ(o・ω・oじん)さんデザインの鳥コローレがステッカーに!



当日は、ハロウィンバスケットに入れておきますので、ご自由にお持ち帰りくださいー!

↓こんな感じ(笑)


もちろん、ビーチェ号もおめかしして出撃します!

↓かぼちゃもオバケも連れて行きます!



それでは、皆さま会場でお会いしましょう!!
Posted at 2014/10/24 22:00:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2014年05月13日 イイね!

焼きそばツーリング参加!(正式名は県人会ツーリングオフらしい・・・)

焼きそばツーリング参加!(正式名は県人会ツーリングオフらしい・・・)
暑い! 
 
ι(´Д`υ)アツィー

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

夏バテまであと17インチのビアンコです。

さて、11日にRossoさん主催、焼きそばオフに参加してきました!
(注 一部では県人会ツーリングオフというウワサもあり)

集合場所には、お見送りのこの方が・・・ 
遠いところまで、ありがとうございました。

↓世界限定499台!


気持ちいい天気の中、湖南路をひた走りお昼ゴハン会場へ

ゴハン会場は、近江日野牛「岡崎」

↓ 初めて行きました

 
とっても、おいしい和牛でした。
グルメレポートは、ガッツリ肉をタイラゲた
この方のブログを・・・。


お腹いっぱいになったところで、ダムめぐり開始!

一つ目は、蔵王ダム
水が枯れてましたが、ダムの構造がわかってとても勉強になりました。

↓水少ないのよね


ここはとても気持ちのいい場所でした。
お弁当もってピクニックしたいですねぇ。

↓静かで爽やかな空間が広がっています


木漏れ日がきもちいいなぁ、と思っていたら、
焼おにぎりさんが決死のロケハン?の後、葉陰の下に・・・。

↓葉陰が綺麗
 



のどかですねぇ・・・。




さて、ココからは毎度のビアンコチェック!
「クルマは足元から」編です。

クルマが集まると、ついついイロイロ気になって・・・。
(↑変○じゃないですよ、コダワリですよ!)

さて、参加者の皆さんは如何に??

↓まつしたさん 

ABARTH純正 5PETALS
ミシュラン パイロットエグザルト 205/40-17

↓焼きおにぎりさん

YOKOHAMA ADVAN RS
ピレリ P ZERO NEO 195/45-16

↓RossoScorpioneさん
 

OZ TORINO
ピレリ P ZERO NERO 205/40-17

↓スーパージェッタ―さん
 
ASSO Partile 
ダンロップ ルマン 205/40-17

↓Kuni!さん

ABARTH純正 TF専用ホイール
ミシュラン パイロットスポーツ3 205/40-17


 ↓こてんやまさん
 
テッチンホイール
コンチネンタル コンチエココンタクト3 175/65-14

↓捨乃介さん
 

ABARTH純正 8 SPOKES
ミシュラン パイロットスポーツ3 195/45-16

↓べぇきちさん
 
ABARTH純正 10 SPOKES
ミシュラン パイロットエグザルト 205/40-17

↓bianco500

YOKOHAMA ADVAN RSII
ミシュラン パイロットスポーツ3 205/40-17

足元はそれぞれの個性が出るところ同じ仕様がないところが面白いですね!

皆さんの足元を堪能した後は、山間のワインディングロードをひた走り・・・。

↓カルガモ隊


二つ目の青土ダム

ココも素晴らしい場所なのですが、個人的に刺さったのがコレ。

↓蛇橋(浮桟橋)


ダムには浮桟橋が掛かっていて「風」と「水」の流れに翻弄されてウネウネとのたうちまわっていました。
これを渡りきるには「運」が必要ですね・・・。
と、ホントは繋がっているのですが、千切れちゃったのですね。

このあとは、信楽にある陶芸の森で茶話会。
クルマ談義を終えて解散となりました。




解散後は、
有志による有志のための焼きそば会
(↑今日のメインね)

行ったお店は想夫恋

↓近畿一号店!


九州で有名なお店らしいのですが、近畿一号店は何故か水口に・・・。
Rssoさんのオススメで、焼きそば九州バージョンを注文しました。

待つこと暫し・・・。

↓おおっ!




麺はパリパリ

肉もパリパリ

もやしはシャキシャキ


胡椒多め

葱の風味やヨシ

量も適量



旨し! 



通常の焼きそばとは違う食感がGOODです。 

焼きそばフリークとして、満足できる一品でした。 



この一杯のために一日走ったような気がしますね(^◇^) 




Posted at 2014/05/13 17:16:59 | コメント(13) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2014年04月15日 イイね!

SAKURALLY琵琶湖 参加しましたー

SAKURALLY琵琶湖 参加しましたー 
 くしゃみ百裂拳!

 
花粉きてますねぇ。

  
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
 
るるー主さんのブログに抱腹絶倒しつつ、抗アレルギー剤の飲み比べを楽しんでいるビアンコです。

さて、先週の日曜日いちなな@RSさん主催
SAKURALLY琵琶湖に行ってきました。


今回は西コース東コースに分かれて出発するという壮大な企画。

ボクは西コースから参加しました。

集合場所は近江神宮。
既にたくさんのクルマが集まっていました。

↓車種・色それぞれが違う異種格闘技状態・・・。


 
そのなかでも、ひときわ輝いていたのが、スクーデリア・スパイダー16M
世界限定499台のうちの1台!


↓1/499の輝き!
 


先週も舐めまわしましたが、今週も指紋つけまくりでした(*^_^*)

だいたい集まったところで、恒例の交通安全祈願、そして記念撮影

↓境内に続々と集合
 

記念撮影のセッティング中のいちなな@RSさんを盗撮する捨乃介さんをさらに盗撮して出発の儀式終了~。

↓入念なセッティング中のいちななさん


↓そんないちなな@RSさんを盗撮する捨乃介氏 ダメだよ盗撮は!


昨年に引き続き、
用意周到、下見万全、安全祈願
のいちなな@RSさんに脱帽です。



薄曇りの中、琵琶湖岸を北上して中継地点のマキノピックランドに到着。

暫しの休憩ですが、ロードスターやZ4などのオープンカーに紛れて、こんなクルマも・・・。

↓ポルシェだ!

 
↓これは!光岡Himikoだ!

 
↓ヘッドライトがカッコいい


マキノピックランド周辺は有名なメタセコイヤ並木が続いてますが、まだまだ新芽はかたいまま。
新緑にはもう少し時間がかかりそうでした。



 休憩のあと一路昼食会場の北近江リゾートに。
海津大崎の桜並木はパスして、渋滞の無い道で琵琶湖の東側に抜けます。



 昼食会場の駐車場には、東コースの面々がすでに到着済み。

↓ちゃっかり16Mの横に停めました


初めましてやら久しぶりやら、挨拶に必死になってるうちに、駐車場はこんな状態に・・・。

↓どこかのイベント会場みたい・・・


あまりの参加台数の多さに、昼食会場では待ち時間がかなり長くなりましたが、なんとか名物エビフライを食べて駐車場に戻ったら、こんな集団が・・・。

ランボルギーニだ!

↓おおっ、ディアブロ!


↓おおっ、ムルチェラゴ!


↓おおッ、クンタッシュだ!と思ったらディアブロでした・・・orz

 
と、どこかで見たような・・・。

フェラーリスクーデリア・スパイダー16M!
世界限定499台のうち2台目がココに!
なんという偶然!


↓幌の色が違いますね!


しばらくスーパーカーに噛付いたのち、桜並木に向かって出発しました。

↓ビーチェ号の二倍の幅があるクルマ達ww


 
桜並木は満開。

↓ちょうどいい時期でした


↓まさに、桜のトンネル

 
ここでは、車種別パレードランといちなな@RSさんの写真撮影会が行われました。

↓トコトコ桜を楽しみながら走ります

 
↓ピンク色にブルーの組み合わせがとってもキレイ


↓激写中のいちなな@RSさんを激写!

 
スクーデリア・スパイダー16Mの試乗会?があったり

↓・・・
 

↓今回のサプライズ企画「ボンネットに名を刻む」があったり


なんとも楽しい一日でした。
ボンネットが名前で埋め尽くされるまで、続けたいイベントですね。


ひとしきり桜とクルマを楽しんだあと、全員で記念撮影を行ってお開きとなりました。

解散後、最後まで残って、桜をパチリ。




 






 
とても、ココロに残る一日になりました。


 
最後に・・・
 
時間を割いて企画・運営を一手にされたいちなな@RSさんと、朝から会場駐車場の確保とコーヒーサービスをしてくださったお父上ご母堂様にこの場をお借りして感謝の言葉を。
 
ありがとうございました。



 
Posted at 2014/04/15 11:44:18 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年12月04日 イイね!

東京モーターショウに行ってきましたー・・・いまさらなんて言わないでー!

東京モーターショウに行ってきましたー・・・いまさらなんて言わないでー!
先週末、東京さへ行ったついでに、東京モーターショウをのぞいてきました。


いやーさすがに国際的な展示会。
ヒトがスゴイ。


そんな中でも気になったマシンを少し・・・。



1.S660

一番人気は、コレでしょう。

見るまでに長蛇の列でした。
フロントはホンダのアイコンとなってる造形で、NSXコンセプトに通じるものがありました。

お気に入りは、サイドのラインですね。
これは、カッコイイ。


↓サイドの切れ込みがイイ


リアセクションは、もう少し色気があったほうがイイかもですね。
フロントがあっさりしてるので、リアはもっとアグレッシブな感じがよいのでは?


↓黒のガーニッシュいらんですな



2.F-TYPEクーペ

乗ってみたいクルマ、ナンバー1がコレです。


↓文句なしに綺麗なフォルム


あー、宝くじあたらへんかなぁ。

3.レンジローバースポーツ

コレにブルーサンダー号詰め込んで、ツーリングにいきたいですねぇ。


↓イヴォーグみたいだけど、実車は全然違う



4.MINI

初お披露目!MINI!
「MINIじゃなくてBIGだよねぇ」という声も・・・。

オニイさんがカッコよかったですよ!


↓売れるんだろなぁ




あー、楽しかったー。






さて、新型とかはこの辺で・・・。


ココからは、ボクの琴線に触れたマシンを紹介・・・。



1.ダットサン14型ロードスター

なんと、こんなに素敵なクルマをつくってたのですね。
今の日産からは考えられないデザイン。
カワイイなぁ。


↓これに倣ってよいデザインを復活してほしいですね


↓この複雑なラインがなんとも、現代では量産できないでしょうね



2.日発のばね

うひょー、板ばねダ!
日発いいしごとしてるなぁ。


↓ちゃんとリーフスプリングを紹介してくれてるのが嬉しい。


おおっバルブスプリング!
横には、バルブスプリングの変遷が展示してありました。
こういう、歴史をふりかえる展示はいいですね。


↓近年はとっても軽く、短くなってるようです



3.ホンダ RA271

ひっそりと展示してましたが、ほとんど見向きされてませんでした。
何故に??
こんなに面白いクルマなのに。


↓当時の最先端フォルムですね


なにより、このリアサスペンション。
ダブルウィッシュボーンの原型みたいな造形に、ヤラレました。
スタビライザーのつけ方もオモシロイ。
ドライブシャフトのジョイントも笑えるほど素直な形状。


↓調整は細かくできそう


リア以上に面白かったのが、フロントセクション
なんとも言えない形状、ダブルウィシュボーン?マルチリンク?
もっとよく見ておけばよかった。
何より、タイロッドアッパーアーム同じくらいの高さでほぼ平行に取り付けられてるのが興味深いですね
お約束のとおり、前引きなのもポイントです。


↓シンプルが一番



3.ホンダ スーパーカブC100

実用性を追求した結果、こんなにも秀逸なデザインが生まれたんですね。
いまでも十分「新型」で通用しそうなデザインです。


↓1958年式!


特に気に入ったのが、リア周りのデザイン。
そっけないほど、スッキリしてます。
ただ、そのなかでもブレーキランプターンシグナルランプのデザインが最高ですね。


↓潔すぎる!



4.ホンダ 耕耘機F90

ホンダブースを歩いていたら・・・

耕耘機だ!(よしゃー!)

ホンダが1966年に販売した耕耘機F90
名前もカッコいいし、デザインもカッコイイ

ボクとしては、S660とならべてほしいくらいのブツです!
なんで、だれも見てないのん??
ほしいわー。


↓この顔でトラクター作ってほしいなぁ


と、いうことで
最新のコンセプトカーや発売間近のモデルよりも、この耕耘機にヤラれたビアンコでした。

また、次もいきたいですね!

















追伸:

inaちゃんパパ(いなぱぱ♪)さんのリクエストにお応えして・・・。




周りはカメラ親父ばかり・・・(←オマエもな!)

 
Posted at 2013/12/04 00:02:22 | コメント(12) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation