• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

bianco500のブログ一覧

2013年11月01日 イイね!

第6回 軽井沢 FIAT PIC NIC に行ってきました(後編)

第6回 軽井沢 FIAT PIC NIC に行ってきました(後編) めっきり秋ですねぇ。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

いまだに、お尻がゴワゴワしてるビアンコです。



さて、10月26日に開催された、第6回FIAT PIC NICの続きです。


27日9時40分
宿の朝ごはんはとってもヘルシー。
梅のジャムと自家栽培のブルーベリージャムを堪能した後、宿主に教えてもらったお店に向かって出発。
軽井沢から清里に向かって国道141号線を南下します。
紅葉がとっても綺麗な山道でした。

↓色づく木々


↓秋ですねぇ


↓あちこちに牛?がいました



27日11時30分
三輪舎の宿主に教えてもらった、イタリアンのROBEN-SOに到着。
素朴な味のサラダとマルゲリータがとってもおいしいお店。
もうひとつ楽しみにしていた併設ミニカーショップ
QUEEN’SGATEは、イベント参加のため開店休業状態
オーナーとお話ししたかったのですが、大半のミニカーとともに行商に出てるらしい、残念残念。

↓美味しいランチでした



27日12時35分
清里でもう一つ楽しみにしていた「清泉寮」は、たまたまロードレース会場になっていたため、通行止めで行けず・・・。
そのかわりに、チビちゃんがナビでチョイスした「ジャージー牧場」へ行くことにしました。
そこにはジャージー牛がたくさんいました・・・ホントにたくさんの牛がいました。
でも、牛がいるだけ・・・観光牧場じゃないのよね
美味しい牛乳やらソフトクリームを夢見た親子は、愕然とたたずんでました。

くやしいので、ビーチェと牛を並べようとしたら、なんだか集まってきて「何、何?」と興味深々(威嚇?)でした。

↓牛におびえるビーチェ
 


残念な想いを胸に牧場をあとにしようとしたら・・・。



へへへ、いましたよ・・・こんなのが。






廃トラクターだ!(よしゃー!)

↓ココロにささるわー
 


朽ち具合がタマリマセン。

しかも、マッセイファーガソン135!
1964年から1978年まで作られた100シリーズの旗艦ですね。
「昭和53年」のペイントがあるので、最終型かもしれません。


↓かすれて、読みにくい
 


こんなところで会えるなんて・・・。
牛乳は飲めなかったけど、チビちゃんグッジョブです!

↓ニョキニョキはえたレバーがいい!


エンジン・ミッション・デフが一体になっているので、操縦席はミッションの上に・・・。
夏は暑いでしょうねぇ。

このトラクタは、
Perkins製 45.5馬力3気筒ディーゼル AD3.152
Perkins製 45.5馬力3気筒ガソリン AG3.152
Continental製 35馬力4気筒ガソリン Z-145
Continental製 39馬力4気筒ガソリン Z-134
の4種類のエンジンをチョイスできたようです。
 
特にPerkins製エンジンは、メンテ次第で1万時間は壊れないと言われる、タフネスエンジンです。

残念ながらこの個体は、朽ち具合が激しくて、どのエンジンかわかりませんでした。

↓ほとんどエンジンとタイヤしかないので、操縦席はオマケみたい。


クラシックなMF135ですが、世界中ではまだまだ現役

↓GOODコンディションですね



↓種まきもします



↓干し草も運びます



↓こんなオプションも



興奮しながら写真撮ってる人(私)
その様子に興味津々な方々(牛の皆さん)
あきれてものが言えない人(チビちゃん)

なんとも、牧歌的な時間でした。

27日16時20分
一般道から高速道路に入ってしばらく走ったあと、とあるSAで休憩。
丁度出発しようかと思ってたら、隣にロータスエランがブーンと飛び込んできました。
オーナー氏とお話ししたかったのですが、なにやらお急ぎのご様子。
クルマから降りるや、一目散に建物に向かわれました・・・
とりあえず写真をとって、出発。

↓ちょっと浮かしたボンネットがカッコイイ



27日17時02分
混み始めた高速道路に、爆音が響いてきました。
なんだろ?と思ってたら、後から・・・F40だ!
追い抜かされるときに、オーナー氏とニヤリとアイコンタクト。
モチロン追撃態勢に入りました(←なんでやねん?)

いやー、いい音ですね。
フォーン、バリバリ
フォーン、バリバリ
(以下、リピート)

丁度混み始めていたので、しばらく後ろをついて走りました。

↓ビーチェ号2台分位の幅がある・・・



27日21時16分
無事帰宅。

オドメーターは、27327km。
総走行距離1070kmのロングドライブでした。

↓よくがんばりました




ラリー翌日も、
綺麗な紅葉を堪能したり、
エランに出会ったり、
F40を追っかけたり、
廃トラクタに噛りついたり、
と、とっても充実してました。

いやー、旅っていいもんですね。
 

ん?
なんか、半分トラクターの紹介ブログになってるような・・・。

Posted at 2013/11/01 10:14:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年10月31日 イイね!

第6回 軽井沢 FIAT PIC NIC に行ってきました(前編)

第6回 軽井沢 FIAT PIC NIC に行ってきました(前編)めっきり秋ですねぇ。

皆さまいかがお過ごしでしょうか?

「クルマは走ってナンボ」
と再認識したビアンコです。

さて、先日の10月26日に軽井沢で開催された第6回FIAT PIC NICに参戦してきました。
丁度台風が接近しており、雨風共にいい感じで吹き荒れてましたよ(笑)

25日22時30分
台風と共に北上するという無謀な計画に、半ば無理やり賛同させられたチビをビーチェ号に詰め込んで出発!
出発時のオドメーターは・・・26257km

↓アヒルがかわいい ・・・26257kmから出発ー!



会場までの道のりは、名神高速→東名高速→中央道→長野道→上越道。
予想通り雨と風に翻弄され続け、約8時間(ヘロヘロですわ)のロングドライブでやっと軽井沢に到着。
途中、ソフトトップからの雨漏りが激しくなり、バスタオルで応急処置をしましたが定期的に絞らないといけない状況に・・・。
チビと二人で「次はバケツ用意しておこう」とココロに誓いあいました。

26日8時10分
集合場所の、旧軽井沢倶楽部に到着。
やっぱり、小雨は止まず・・・。

↓雨漏りの中ぐっすり寝てたチビちゃんは、やる気満々 
 


ココでつれづれチンクさんと合流。
「初めまして」とごあいさつ、ハンチング帽子がとっても似合うダンディさんでした。

ビーチェ号もスコブル快調(雨漏り以外は) 。
今回のPIC NICの受付番号は「34」だったので、ゼッケン作ってみました。

↓ゼッケンもハロウィン仕様で・・・



26日9時56分
ラリー開始!
ビーチェ号を先頭に、つれづれチンクさんとカルガモラリーを始めましたが、チビちゃんがコマ図を読み間違えるという「迷ナビケゲーター」っぷりをいきなり炸裂。
出発5分後には、つれづれチンクさんについていくことにしました(つれづれチンクさん、感謝です) 。

26日11時14分
今回のルートは、下見に行ったスタッフも間違えるほどの迷走地図。
途中よくわからないところは適当にショートカットして、チェックポイントへ。

↓黄色姉妹


26日12時16分
とりあえず、ゴハン会場までたどり着くことができました。
軽井沢プリンスホテルのバイキングです(旨し!)

↓バイキングはついついとりすぎるのが玉にきず


26日13時11分
お腹いっぱいになったところで、再出発!
雨漏りに耐えていた「FIAT CAFÉ」のバスタオルを屋根に干していたものの、出発時に取り込むのを忘れて、気づいた時には何処かに吹っ飛んでいた、というハプニングもあり・・・。
(表彰式前に「コレ落とした人ー!」と呼び出されちゃいました。拾ってくれた方に感謝を)


↓濡れたら屋根で干す


26日13時54分
途中なんだかよくわからない山坂道を爆走。
で滑る、滑る。
まさに「DEATH DRIVE」怖いわー。

道は恐怖体験でしたが、天気は上々。
木漏れ日の中、気持ちよい高原の風を堪能しました。


↓雨上がりのひんやりした空気が気持ちいい



26日14時16分
チェックポイントの小諸高原美術館に到着。
ここは、浅間山と小諸市内が一望できます。
早速iPhoneでパノラマ撮影。


↓ とっても見晴らしがイイ!



雨上がりの浅間山は、とってもキレイでした。

↓紅葉始まる浅間山を撮るつれづれさんを撮る



26日15時 11分
一気に丘を駆け下りて、一路ゴールへ。
ずっとつれづれチンクさんの後をついて行っていたので、道順はあまり覚えていないといういい加減さ・・・
とりあえず、ゴールに返ってきました。

↓お互いよく頑張りました


結果は・・・。
設定タイムから16分オーバー
今回も入賞できずでしたが、楽しい一日を過ごすことができました。

ここで、つれづれチンクさんとはお別れ、本当にお世話になりました。


26日18時10分
軽井沢の定宿「三輪舎」
ここはいわゆる「とほ宿」で、風呂・トイレ・ダイニング・リビング共同、基本雑魚寝。
ホテルもいいけど、こういうアットホームな宿とか、ユースホステルが肌にあってる。
とりあえず、いつものとおり「パタリロ」の続きを・・・今年はご飯待ち、風呂待ちの時間で、第24巻と「家政婦パタリロ」「出戻り家政婦パタリロ」の3冊を読破。

手作り(ホントに裏の畑から収穫したばかりのもの)の美味しいご飯をいただき、宿主さんとのトークも堪能したので、ばたんキューです。


↓宿主とのお話が楽しい、手作りのお宿


楽しい長野の旅はここで折返し地点。
雨漏りしたり横風ですっ飛んだり道に迷ったりと盛りだくさんの旅でした。
翌日はゆっくり帰るだけ・・・なのは、もったいないのでアチコチ行きます!

旅は、後半に続く・・・。
Posted at 2013/10/31 10:54:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年10月16日 イイね!

秋のオープンカーミーティング 行ってきました!

秋のオープンカーミーティング 行ってきました!いちななさんプレゼンツ、
秋のオープンカーミーティングに行ってきました。


モチロン、ビーチェ号で出撃。

集合時間より早く彦根についたので、まずはクラブハリエに立ち寄ってハロウィーンのお菓子をGET!


↓お店の扉もハロウィン仕様


入口横には、こんなものも・・・。
こういう、小細工大好きです。


↓小さい蝙蝠もカワイイ
 

集合時間の少し前に到着、すでにたくさんのオープンカーが集まってました。

↓ロードスター率高し!


いちななさんからのミーティングの後、彦根城の中をとおって一路昼食場所の北近江リゾートへ。

とにかく、皆さんについていくだけで大変・・・。
道中写真を撮る余裕はありませんでしたー。

気持ちのいい風をうけながら、湖岸をオープンカーが走っていきます。
すれ違うクルマのドライバーも、驚いたりニコニコしたり・・・オープンカーの魅力はわかりやすいですね!

思ったより道が空いていたので、昼食場所には少し早く到着。
待ち時間を利用して、いちななさんの「ちょっと気になるクルマコーナー」がはじまりました。
時間調整とはいえ、いちななさんの気遣いに感謝です。

光栄なことに、一番バッターはビーチェ号に・・・。
いろいろ話し出すと、とまらないのでココは控えめにコメント(←話し出すと変態さん変態紳士であることがバレちゃいますからね、うひひ)

モチロン、コロ衛門さんの真っ白な馬さん も、いちななさんの餌食に・・・。
超ド級のV12エンジンも見せていただきました。
対抗してビーチェ号のボンネットを開けたら、燃料タンクと予備のファンベルトが転がってました・・・。
格が違いますねー!。


↓馬さんの長いボンネットに、ビーチェ乗りそう

↓つぎつぎ、いちななさんの餌食に・・・


ひとしきり、「ちょっと気になるクルマコーナー」が終わったところで、昼食開始!
名物のエビフライをパクパクいただきました。


↓バイキング60分一本勝負です!


お昼ご飯の〆は、ソフトクリーム。
ジュースに浮かべる人アリkuni!さん
次々とおかわりする人アリ(コロ衛門さん
綺麗に巻けたと感動する人アリ(私)

お腹が(ソフトクリームで)いっぱいになったところで、マキノのメタセコイヤ並木に出発。

途中、隊列をととのえて並木道をカルガモ走行しました。


↓ビーチェ号の前にはロードスター、ロードスター、ロードスター


並木道では、いちななさんが「いちなな撮り」で、各車を激写してくれました。
どんな写真を撮れらたのか、楽しみですね!

マキノピックランドの駐車場では、皆の集合写真を撮ってもらいました。


↓皆を撮るいちななさんを、撮る!


ここでも、クルマ談義に花が咲きます。

↓オープンカーいいなぁ


↓いいですね、こういう組み合わせ


爽やかな秋晴れの中、とっても気持ちいいツーリングでした。
企画&実行してくださった、いちななさんに感謝を!






と、ここまでは真面目なツーリングレポート。









ここからは、ビアンコの一人語り・・・。

沢山のオープンカーの中、気になった一台がこのクルマ。

バーキンセブン!

↓セブンだ!


走るためだけのクルマ。

ファミリーカーでも、実用車でもない。
こういう、潔さが結構好きです。

オーナーさんに「写真撮っていいデスカ?」とかぶりつき(笑)
カッコいいアングルで撮るかと思いきや・・・。

気になるトコだけを、(ローアングルで)舐めていきます。



ポイント1 -フロントサス-

サスペンションは、ダブルウィッシュボーン。
ロワーは「A型」だけど、アッパーは「直角三角形」・・・。
うーん、イイ。

タイロッドは、モチロン前引き。
低く、長いのでバンプ時のトー変化が少ない設計。
感動モノです!

キングピンの角度やら、スタビライザーのはえ方が何とも・・・。


↓手入れしやすそう



ポイント2 -マフラー-

お約束のサイド出し。
各気筒から出てきたものが、外で集合してる。
これも等長なのかなぁ、エキマニからエンドまで見てみたいなぁ。


↓消音効果・・・あるのか?


ポイント3 -ライト-

うーん、よくわかりません。
H4かH4Eが収まってました。
ビーチェ号と同じく、3点支持の傘があるのがイイですね。
口径も大きく、明るそうなライトです。
HID化したいなぁ。


↓レンズカットが美しい!



ポイント4 -コクピット-

言うことなし。
これぞ、男の仕事場。
必要なものだけ、何もたさない、何もひかない。


↓メーターのメーカーをチェックしてなかった!


ポイント5 -キャブレター-

うひょー、WEBERだ!
45DCOEかな、美しい!
憧れのキャブですねー。


↓4発分収まってます



ポイント6 -カバン-

やっぱり、旅行鞄は必須ですね。
きっと、熱いから着替えが詰まってるはず・・・。
ビーチェ号にも、ランドセル背負わせようかな??


↓いい塩梅に、ヤレてます


やっぱり、いいなぁ。
ほしいクルマの一つですね。

オーナーさん、ありがとうございました。
お腹いっぱいになりましたよ!
Posted at 2013/10/16 01:15:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年08月15日 イイね!

岐阜 チンク乗りの憩いのお店 Caf'e Viento 襲撃オフ

岐阜 チンク乗りの憩いのお店 Caf'e Viento 襲撃オフ
今日は、岐阜にあるチンク乗りの憩いのお店

Caf'e Vientoさん

に、大勢でおしかけてきました。


お盆のこの時期・・・
高速道路はいい塩梅に混んでましたが、いつかは行きたいと思っていたお店に行けるとあっては、渋滞もヘッチャラです。


名神の黒丸PA、尾張一ノ宮PA、恵那峡SAで仲間が続々合流。

↓混雑を見越して、早め早めに出発


中津川ICを降りて、しばらく行くと・・・。

ありました!

既に駐車場はいっぱい。


↓遠くから来店している方も・・・


カフェの目の前に停めさせてもらって、とりあえず皆さんに挨拶。
ご無沙汰の方も、初めましての方も沢山。
全員にご挨拶できたかな・・・?


↓ビアンコ号もご機嫌


楽しみにしてたご飯は、

前菜は、サラダと鶏肉


↓カボチャがとっても不思議な味でおいしい


メインは、ピリ辛トマトソースのパスタ

↓甘いけど辛いソースがいい


デザートは、山ブドウのシフォンケーキ

↓フワフワのシフォンでした


なんといっても、デザートのシフォンケーキが絶品。

旨し!

ひとしきり、クルマ談義をした後、渋滞に備えて早めに解散となりました。

記念にパチリ!


↓σ(o・ω・oじん)さん、カメラマンありがとうございました!


今日は、美味しいゴハンも食べれたし、久しぶりの方にも会えたし、初めましての方にも会えたし、吟次さんにも会えたし、とっても満足な一日でした!

それにしても・・・
すごい台数ですねぇ


↓パノラマで撮ってみた。



こんどは、涼しくなってからビーチェ号で行きたいですね!
(詳細は他の方が、しっかりアップしてくれるはず・・・)



そうそう、大勢でおしかけたのでVientoさんは大忙しでした・・・スミマセン。
美味しいゴハン、ありがとうございました。
Posted at 2013/08/15 19:24:59 | コメント(15) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記
2013年07月30日 イイね!

BBQ オフ会に行ってきましたーと、やっと書けた!にしし!

BBQ オフ会に行ってきましたーと、やっと書けた!にしし!

約3か月越しの野望・・・

BBQオフに行ってきましたー、とやっとこ書けました。


おしまい。







( ゚Д゚)ヲイ!!


いや、失敬・・・。

5月の連休に参加するはずだったBBQへは、突然のハプニングで不参加・・・。
皆さんの「旨い、うまい、ウマイ」というブログを見て、 悔しさのあまりハンカチを噛んで毎日を過ごしていました(←十分楽しんでたやん、というツッコミはなしで)が、やっとこBBQオフに行くことができました!

集合はお花見ツーリングでもおなじみになったココ。

↓ エムエムさんのガルウィング、いいてすねー
 

モチロン、ボクは久しぶりにお会いしたエムエムさん(のガルウィング)首ったけ。
ガルウィングの根元は、 こんな感じ。
アルミの部材でしっかり支えてます!

↓取り付けにはフェンダー加工が必要とのこと


ひとしきりお話しした後、出発!
でもこの時期、びわ湖周辺は行楽客で大賑わい。
朝早くから、大渋滞でした。

↓ずぅーっと、後ろまで車、くるま、クルマ


目的地は、北びわ湖の高木浜キャンプ場。
水泳場キャンプ場BBQ会場カヤック基地が混然一体となった、ボクのお気に入りの場所です。
今回はブルーサンダー号の出番はありませんでしたが、近々漕いできますよ

↓広々として、気持ちいい場所です


今回の目玉は、なんといってもステーキ!

コレです!

↓どどーん!


竹皮に包まれていたのは、極上の牛肉!

生食OKな品なので、サッとあぶるだけで十分。

↓焼杉現金、おっと違った・・・焼過ぎ厳禁


食べやすいように切り分けて・・・

↓ケンカしないように、切り分けてよー


お味は・・・

う、う、うまい!

これぞ、肉!

生きてた甲斐があったってもんよ。

さてつぎはー

コレ!



肉を焼く!



さらに、肉を焼く!



野菜も焼く!



そして、群がる大人たち!



ひとしきり、肉を食べ終えた後はクルマ談義へ

モチロン、今日の一台はのりガエルさんの、ニューマシン!

コレダ!

↓この色がいい!


綺麗なブルーに魅かれて、購入されたとか・・・。
なんで、日本には地味な色しか入ってこないんだろう?
こんなに綺麗な色、めったにないのにね。

本日納車で、すでに弄り跡が・・・。

↓エンブレムはホワイト


いつものアバルトマークも、ブルーが似合ってます。

↓かっこいいですね! 新鮮やわーこの組み合わせ


ならべてみると・・・

↓うーん、いい色や


本国から引っ張ってきてもらったとのこと、注文したのは去年の12月、納車は本日・・・(ツワモノや)

肉を食べ、のりガエルさんのブルーアバルトを舐めまわし、昼寝をしたところで、解散となりました。

肉の後は、お約束の男子会。

会場は、マニアックなヒトが集うココ。



マスターのお父さんも、かなりのマニアぶり。
所狭しと張り付けられたクルマの写真と、レコード盤のやわらかな音が響くカレー屋(←なぜに??)です。


久しぶりのメンバー、久しぶりの肉、そして初めてのブルーアバルト。

よい休日でした。


みなさん、また肉焼きましょう!

Posted at 2013/07/30 00:02:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | オフ会・イベント | 日記

プロフィール

「@Ponji! さーん!大変ご無沙汰しております〜、サクラリー中止なのは残念ですねぇ。
サクラの時期はアチコチふらふらしてますから、何処かでお会いできるかも!」
何シテル?   03/31 15:47
新旧チンクとベスパで珍道中してます。 フラフラとアチコチ出没してますので、かまってくださいな。 ビアンコ号は、走る、曲がる、とまるのがオモシロイ車。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フィアット 500 (ハッチバック) ベアトリーチェ(ビーチェ)号 (フィアット 500 (ハッチバック))
チンクと珍道中やってます! 1973年生まれの、元気な子です。 工事現場のような騒音、 ...
アバルト 695 (ハッチバック) ビアンコ号 (アバルト 695 (ハッチバック))
ちっちゃいけどよく走る、チキチキマシーンです。 2009年式 正規輸入左ハンドル 一便目 ...
ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ フランチェスカ号 (ピアジオ ベスパ 125 ET-3 プリマベラ)
メタボに効く振動、手首を破壊するグリップチェンジ、止らないブレーキと三拍子そろったマシー ...
その他 カヤック ブルーサンダー号 (その他 カヤック)
愛車ならぬ愛艇。 カヤックのくせに、チンクより長い! ノードア、2シーター、最大出力2 ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation